頭の中は春の庭の妄想でいっぱい。
近くのスーパーで売っていたユキヤナギの苗を2本、
マンションのプランターにあるシロタエギクの先端を切って水に漬けていたものを車に積んで、
いざ勝浦へ。
途中、ホームセンターで庭をにぎやかに彩ってくれる苗を少々。
ネモフィラ
美女(!?)ナデシコ
ノースポール
あと、グラジオラスの球根、
クローバー、ルッコラの種、肥料も購入。
それから、勝浦の家の少し手前にある小さな苗屋さんに寄ってみた。
すると?
わたしの欲しかった宿根草などがたくさんあり、ハートがワクワク!!
数種類購入。
名前が難しくて覚えられないのでここに記す。
宿根草は・・・。
・ユーフォルビア・カラシアス ウルフェニー
ユーフォルビアの種類はたくさんあり、とても個性的
(写真、取り忘れ;;)
・ブルークローバー
珍しいブルーの花が咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a6/6173038dd0b673605572f5b5f0e8b269.jpg)
・ポレモニウム ハナシノブ科 耐寒性多年草
初めて聞いた花。どんなんでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0d/2fe4f0c7ad87878a11b8e8084db1c3ef.jpg)
・セントーレア キク科 耐寒性多年草
どんな花が咲くのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/70/9b9ef1e190eb1cbbb6eec19716691f55.jpg)
1年草だけど、欲しかったもの
・ストロベリーキャンドル
真っ赤なキャンドルのような花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e0/abfcee7bc31c55b162389715f8e7acf2.jpg)
・セリンセマヨール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6e/97f2245b79478f738ae0254d0d783847.jpg)
これはガーデン雑誌で見てずっと欲しいと思っていたもの。
花はまだ咲きそうもないけれど、
エビのしっぽが連なってしだれているような!?花の付き方で、
紫色の印象的な花がステキだと思う。
これら普通にホームセンターなどで売っていない苗が、
なんで、ここ少し寂れたようなお店にあるのかはワカリマセン。
さて、勝浦のセカンドハウスに着き、ざっと掃除をすませて庭へ。
そこここに買ってきた苗を植えつける。
どうか大きく成長しますように。
今週初めてスイセンが咲いていた。
白の小さな花が固まって咲くスイセンと、
黄色のラッパ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c1/0b50e9b12fd45eaaeaa9f7b7edea70f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4b/4a937b2fa4a04a99085285d6defc541d.jpg)
小さな黄色いスイセンも咲いてる。
こんなのあったっけね?
庭の一番奥、ホントーはお隣の敷地じゃなぁい~?ってところには八重の黄色のスイセン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/60/e3750a53c7dd699eae387168b911756f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3a/a369a412aa5c6bc3ce3166262f024b13.jpg)
去年、義母に持って帰ったらとても珍しがってくれて今年もまた。
あまりに奥にあるので、しっかり花壇に植え替え~♪
切り取って家にあったコップに挿すと香りがすごいね~、スイセン。
自然のルームフレグランス♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ce/12e0f90e0bc918b2cb0f63c5710737dc.jpg)
雑草取り、リシマキア、アジュガなど枯れた葉を取り除く作業。
リシマキアもアジュガも枯れた葉っぱを取ると、
下からは鮮やかな緑色の新芽が出てる。
確実に春は来てるのだな。
クリスマスローズたち。
数年経ったものにボリュームが出て見ごたえがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f1/8b6eda99c774c5d5f05b412103217709.jpg)
セダムの仲間、はて名前はなんだっけな?
もりもりっとちっちゃなバラの花びらみたいなの。
でもすぐに巨大になるの。
今はこんなにかわいいのにね。関取級になるやつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ef/0d1d20a15dec39e9d2adcba1ad5cd445.jpg)
周囲から、リシマキアやヘビイチゴが迫ってきて包囲されてる。
ネモフィラも確実に大きくなり、
これからどんどん暖かくなるともっともっと大きな株になるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/50/31c4e32b26c156801f9aff544ce5b1ae.jpg)
先週植えつけたミニアイリスの苗にはもう花が。
ちっちゃくってかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b0/4a08c534f03b668ad1b61c89c305437a.jpg)
ベロニカオックスフォードブルーにも花。
オオイヌノフグリと間違えそうによく似ている。
匍匐でどんどん殖えるのでうれしい花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/dd/6695227d55e3a7fb802e17d66248c9fc.jpg)
これは出窓の下のレンギョウ。
花が咲き始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/af/8e88e5fdf823ed582dc52c35c37c8a5c.jpg)
ポストの左横にあるのがそう。遠目だとまだまだしょぼい;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fa/46f318848538361ef0f9c335dc100c5d.jpg)
これは入口から中を。
まだまだ茶色いけれど、少しずつ春の気配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/f3fbc29a241511cd2fc8105ab7898de0.jpg)
ハーブのコーナーの奥にはチャイブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/47/a5dfbe238e8236c8403f668e7bb562fd.jpg)
とても旺盛に育っている。
花(ネギボウズ)も食べられるそうなので、花が咲いたら食べてみようっと。
そうこうしているうちに、草刈りM氏@山形弁さんの奥さんがいらっしゃった。
初めてだ。いつも草刈りM氏が『おうっ~~』なんて来るだけだったからね。
初めて来てくれてうれしいな!
小松菜と菜花をくださった、ありがとう。
キウイ棚の椅子に腰掛けてしばしお話。
腰から下にかけての痛みがなかなか取れないみたいだ。
じっとしていてもダメでしょうから、
無理のない範囲で体をだましだまし動かして、どうぞ良くなりますように。
暖かくなってきたしね。
そんなことであっという間に土曜日は終わったのでした。
日曜もまた外仕事。
オットは何も植えていない広いエリアの雑草取り。
結構根も張っているので、その根を取るのも大変。
ず~っとしゃがんでの作業なので腰がぁぁぁ~~
わたしも、昨日に引き続きアジュガ、リシマキアなどの枯れた部分を刈り取る。
ず~っとしゃがんでの作業なので腰がぁぁぁ~~
久しぶりに目いっぱい野良仕事をして疲れたにゃん。
ふたりともぎっくり腰が再発しないように気をつけなくてはいけません。
もう若くないので、本当に要注意。
最後に水撒きをして帰途に。
途中、白いものと八重の黄色スイセン、少々野菜のお土産を持って義母のところへ。
一昨年亡くなった義父は、スイセンが好きだったので喜んでくれるでしょう。
近くのスーパーで売っていたユキヤナギの苗を2本、
マンションのプランターにあるシロタエギクの先端を切って水に漬けていたものを車に積んで、
いざ勝浦へ。
途中、ホームセンターで庭をにぎやかに彩ってくれる苗を少々。
ネモフィラ
美女(!?)ナデシコ
ノースポール
あと、グラジオラスの球根、
クローバー、ルッコラの種、肥料も購入。
それから、勝浦の家の少し手前にある小さな苗屋さんに寄ってみた。
すると?
わたしの欲しかった宿根草などがたくさんあり、ハートがワクワク!!
数種類購入。
名前が難しくて覚えられないのでここに記す。
宿根草は・・・。
・ユーフォルビア・カラシアス ウルフェニー
ユーフォルビアの種類はたくさんあり、とても個性的
(写真、取り忘れ;;)
・ブルークローバー
珍しいブルーの花が咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a6/6173038dd0b673605572f5b5f0e8b269.jpg)
・ポレモニウム ハナシノブ科 耐寒性多年草
初めて聞いた花。どんなんでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0d/2fe4f0c7ad87878a11b8e8084db1c3ef.jpg)
・セントーレア キク科 耐寒性多年草
どんな花が咲くのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/70/9b9ef1e190eb1cbbb6eec19716691f55.jpg)
1年草だけど、欲しかったもの
・ストロベリーキャンドル
真っ赤なキャンドルのような花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e0/abfcee7bc31c55b162389715f8e7acf2.jpg)
・セリンセマヨール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6e/97f2245b79478f738ae0254d0d783847.jpg)
これはガーデン雑誌で見てずっと欲しいと思っていたもの。
花はまだ咲きそうもないけれど、
エビのしっぽが連なってしだれているような!?花の付き方で、
紫色の印象的な花がステキだと思う。
これら普通にホームセンターなどで売っていない苗が、
なんで、ここ少し寂れたようなお店にあるのかはワカリマセン。
さて、勝浦のセカンドハウスに着き、ざっと掃除をすませて庭へ。
そこここに買ってきた苗を植えつける。
どうか大きく成長しますように。
今週初めてスイセンが咲いていた。
白の小さな花が固まって咲くスイセンと、
黄色のラッパ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c1/0b50e9b12fd45eaaeaa9f7b7edea70f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4b/4a937b2fa4a04a99085285d6defc541d.jpg)
小さな黄色いスイセンも咲いてる。
こんなのあったっけね?
庭の一番奥、ホントーはお隣の敷地じゃなぁい~?ってところには八重の黄色のスイセン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/60/e3750a53c7dd699eae387168b911756f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3a/a369a412aa5c6bc3ce3166262f024b13.jpg)
去年、義母に持って帰ったらとても珍しがってくれて今年もまた。
あまりに奥にあるので、しっかり花壇に植え替え~♪
切り取って家にあったコップに挿すと香りがすごいね~、スイセン。
自然のルームフレグランス♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ce/12e0f90e0bc918b2cb0f63c5710737dc.jpg)
雑草取り、リシマキア、アジュガなど枯れた葉を取り除く作業。
リシマキアもアジュガも枯れた葉っぱを取ると、
下からは鮮やかな緑色の新芽が出てる。
確実に春は来てるのだな。
クリスマスローズたち。
数年経ったものにボリュームが出て見ごたえがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f1/8b6eda99c774c5d5f05b412103217709.jpg)
セダムの仲間、はて名前はなんだっけな?
もりもりっとちっちゃなバラの花びらみたいなの。
でもすぐに巨大になるの。
今はこんなにかわいいのにね。関取級になるやつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ef/0d1d20a15dec39e9d2adcba1ad5cd445.jpg)
周囲から、リシマキアやヘビイチゴが迫ってきて包囲されてる。
ネモフィラも確実に大きくなり、
これからどんどん暖かくなるともっともっと大きな株になるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/50/31c4e32b26c156801f9aff544ce5b1ae.jpg)
先週植えつけたミニアイリスの苗にはもう花が。
ちっちゃくってかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b0/4a08c534f03b668ad1b61c89c305437a.jpg)
ベロニカオックスフォードブルーにも花。
オオイヌノフグリと間違えそうによく似ている。
匍匐でどんどん殖えるのでうれしい花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/dd/6695227d55e3a7fb802e17d66248c9fc.jpg)
これは出窓の下のレンギョウ。
花が咲き始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/af/8e88e5fdf823ed582dc52c35c37c8a5c.jpg)
ポストの左横にあるのがそう。遠目だとまだまだしょぼい;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fa/46f318848538361ef0f9c335dc100c5d.jpg)
これは入口から中を。
まだまだ茶色いけれど、少しずつ春の気配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/f3fbc29a241511cd2fc8105ab7898de0.jpg)
ハーブのコーナーの奥にはチャイブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/47/a5dfbe238e8236c8403f668e7bb562fd.jpg)
とても旺盛に育っている。
花(ネギボウズ)も食べられるそうなので、花が咲いたら食べてみようっと。
そうこうしているうちに、草刈りM氏@山形弁さんの奥さんがいらっしゃった。
初めてだ。いつも草刈りM氏が『おうっ~~』なんて来るだけだったからね。
初めて来てくれてうれしいな!
小松菜と菜花をくださった、ありがとう。
キウイ棚の椅子に腰掛けてしばしお話。
腰から下にかけての痛みがなかなか取れないみたいだ。
じっとしていてもダメでしょうから、
無理のない範囲で体をだましだまし動かして、どうぞ良くなりますように。
暖かくなってきたしね。
そんなことであっという間に土曜日は終わったのでした。
日曜もまた外仕事。
オットは何も植えていない広いエリアの雑草取り。
結構根も張っているので、その根を取るのも大変。
ず~っとしゃがんでの作業なので腰がぁぁぁ~~
わたしも、昨日に引き続きアジュガ、リシマキアなどの枯れた部分を刈り取る。
ず~っとしゃがんでの作業なので腰がぁぁぁ~~
久しぶりに目いっぱい野良仕事をして疲れたにゃん。
ふたりともぎっくり腰が再発しないように気をつけなくてはいけません。
もう若くないので、本当に要注意。
最後に水撒きをして帰途に。
途中、白いものと八重の黄色スイセン、少々野菜のお土産を持って義母のところへ。
一昨年亡くなった義父は、スイセンが好きだったので喜んでくれるでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます