暑くもなく寒くもなく風は爽やか、目に緑あふれる。
そう、この時期は花も盛りでとてもいい季節。
土日のルーチン、勝浦のセカンドハウスへ。
途中、君津市にあるドリプレ・ローズガーデンに寄ってから。
ここは一昨年に訪れたのだけど、
まだバラの季節ではなく少々残念だった。
バラのこの時期、行ってみよう~~
たくさんあるバラはまだ満開とは行かず、ちょっとさみしい。
でもオルレア、芍薬、ミヤコワスレ、ジギタリスなどの宿根草、
ラベンダー、ラムズイヤー、セージなどが満開で
たくさんのお客様を迎えてくれる。
中でもオルレアの群生があちらこちらにあって圧巻だったなぁ。
芍薬もあたかもバラのように花弁が重なり、とても豪華で優雅。
うちの庭づくりにも大いに参考になりそう。
ということで、勝浦の家に着いたのは午後3時。
オットが先週から取り掛かっていた、フェンス内側の花壇。
途中で花壇用のブロック40個、14ℓ入りの土を10体買って行ったので、
オットはさっそく作業だ。
こんなになりました。

が、まだ土が足りない…ということでオットはまた土を買いにホームセンターへ。
辺りは暗くなってきたので、この日はここでおしまい。
敷地角の白バラつるサマースノー。

毎年、黒星病になり薬を撒くのだけど、なかなか回復せず。
でも花はそこそこ咲くのだ。
日陰用の花、インパチェンスを買って行ったので、北側に植える。

出窓の下のアスチルベは、風にそよそよと満開になった。

その手前ではやっぱりこんな風におしくらまんじゅう状態。
ダリヤが1輪だけ、そっぽを向いて開花。

エリゲロンとツルニチニチソウも窮屈そうだねー。


ハーブガーデン。
手前花壇のカラフルな花と、向こうに見えるナスタチウムのオレンジがアクセント。

ハーブのエリア左隅のロータスブリムストーン。
厚みのあるクリーム色の花(本当はガクの部分)がやさしい感じ。

ガウラも咲き始めました。


オレガノケントビューティーがピンクに色づき始めた。
香りがよく、大好きなハーブ。

ラムズイヤーに穂の下から小さな小さな花が咲き始めた。

銀葉のラムズイヤーは庭のアクセントになるのだけど、
いかんせん…
増えすぎて困る…
アーチを覗くとこんな感じ。

中央奥に見えるモミの木が5年でとても大きくなりました。
先週のベロニカはまだ色も淡く小さかったけれど、今週は立派に成長。

カラークローバー。
赤い葉には赤い花が、グリーンに赤の斑入りのは白っぽく根元がピンクのとてもかわいい花。

ソラマメ花壇のアカンサス。
花穂の下の方から紫色の花がちょこっと見える。

ジャガイモに薄いピンクの花。

ブルーベリーに小さな実。

姿がなくなったのですっかりお亡くなりになったと思ったタラの木。
知らない間に芽が出て、こんなに大きくなっていた。

これで来春はタラの芽の天ぷらが食べられる、わーい!
こんな収穫物でサラダや炒め物、そして活ける。

アスアラガスの葉とカシワバアジサイのまだ青い花を活けた。

アスパラの細~い葉と重たげなカシワバアジサイのコントラストが面白い。
これを義母に持って帰ると、
『綺麗だね~、これは和の風情ね~』と言って、焼き物の渋い花器に活けてくれた。
チャイブの花(ネギ坊主)とナスタチウムのハーブコンビ。

夕食は、途中食料の調達ができなかったので有り合わせで。

ササミと三つ葉の塩炒め
イカと野菜のにんにく炒め
庭のリーフ de サラダ
トラ豆
など
さて翌朝、昨日追加で10体買ってきた土を入れ、ちょうどいい具合。
土って相当入るものだなーーー

そこへ、これまた朝買いに行ったバラなどを植える。
こんなになりました。

バラは5種類。
左から、つるバラのピエール・ド・ロンサール。
これは前からあったものだけど育ちが悪かった。
花弁がピンクのグラデーションの美しいバラで大切にしたいもの。
わたしはピエールくんと呼ばせていただいてますが;;
『ピエールくん、、ガンバって!!』
次は、名もなき?!(普通の)バラ。
ホームセンターで、ただのバラとだけしか表記なく。
中央に、四季咲きのワイルドブルーワンダー。


見事に開花していて色も鮮やか。
ブルーと付くのに、花色は紫に近い濃いピンク。
本当はもっと紫が強いのかな?
次に、サンライトロマンチカ。
これも前からあり、でも育ちが悪く。
黄色の華やかな花色。
一番右にアイスバークの白。
四季咲きというのがうれしい。

足元にマリーゴールド、ベゴニアなどの下草を植える。
このベゴニアは八重咲きのもので、小さいながらも優美。

ここは日当たりも良く、少し高さを付けて水はけもいいので、
バラたちに大いに成長してもらおう。
以前は笹竹がはびこり、その後DIY材料の木材置き場だったのが、
見違えるほどにきれいになった。
ここにバラを植えたい!!というわたしの願いをひとつ叶えてくれて、
オットに感謝です!!
その後、オットが作ったもの。
フェンスの続きの小さな入口から中へ、木の道を作った。


残っている材料を何とか使わなくては…ということで。
なかなか雰囲気いいです。
ほぼ24時間の滞在なのに、
そしてまた途中、ブルーベリーおじさんの訪問もあったのに、
器用なオットはこんないいろんなことしてくれました。
よ~く頑張ったね!!
そう、この時期は花も盛りでとてもいい季節。
土日のルーチン、勝浦のセカンドハウスへ。
途中、君津市にあるドリプレ・ローズガーデンに寄ってから。
ここは一昨年に訪れたのだけど、
まだバラの季節ではなく少々残念だった。
バラのこの時期、行ってみよう~~
たくさんあるバラはまだ満開とは行かず、ちょっとさみしい。
でもオルレア、芍薬、ミヤコワスレ、ジギタリスなどの宿根草、
ラベンダー、ラムズイヤー、セージなどが満開で
たくさんのお客様を迎えてくれる。
中でもオルレアの群生があちらこちらにあって圧巻だったなぁ。
芍薬もあたかもバラのように花弁が重なり、とても豪華で優雅。
うちの庭づくりにも大いに参考になりそう。
ということで、勝浦の家に着いたのは午後3時。
オットが先週から取り掛かっていた、フェンス内側の花壇。
途中で花壇用のブロック40個、14ℓ入りの土を10体買って行ったので、
オットはさっそく作業だ。
こんなになりました。

が、まだ土が足りない…ということでオットはまた土を買いにホームセンターへ。
辺りは暗くなってきたので、この日はここでおしまい。
敷地角の白バラつるサマースノー。

毎年、黒星病になり薬を撒くのだけど、なかなか回復せず。
でも花はそこそこ咲くのだ。
日陰用の花、インパチェンスを買って行ったので、北側に植える。

出窓の下のアスチルベは、風にそよそよと満開になった。

その手前ではやっぱりこんな風におしくらまんじゅう状態。
ダリヤが1輪だけ、そっぽを向いて開花。

エリゲロンとツルニチニチソウも窮屈そうだねー。


ハーブガーデン。
手前花壇のカラフルな花と、向こうに見えるナスタチウムのオレンジがアクセント。

ハーブのエリア左隅のロータスブリムストーン。
厚みのあるクリーム色の花(本当はガクの部分)がやさしい感じ。

ガウラも咲き始めました。


オレガノケントビューティーがピンクに色づき始めた。
香りがよく、大好きなハーブ。

ラムズイヤーに穂の下から小さな小さな花が咲き始めた。

銀葉のラムズイヤーは庭のアクセントになるのだけど、
いかんせん…
増えすぎて困る…
アーチを覗くとこんな感じ。

中央奥に見えるモミの木が5年でとても大きくなりました。
先週のベロニカはまだ色も淡く小さかったけれど、今週は立派に成長。

カラークローバー。
赤い葉には赤い花が、グリーンに赤の斑入りのは白っぽく根元がピンクのとてもかわいい花。

ソラマメ花壇のアカンサス。
花穂の下の方から紫色の花がちょこっと見える。

ジャガイモに薄いピンクの花。

ブルーベリーに小さな実。

姿がなくなったのですっかりお亡くなりになったと思ったタラの木。
知らない間に芽が出て、こんなに大きくなっていた。

これで来春はタラの芽の天ぷらが食べられる、わーい!
こんな収穫物でサラダや炒め物、そして活ける。

アスアラガスの葉とカシワバアジサイのまだ青い花を活けた。

アスパラの細~い葉と重たげなカシワバアジサイのコントラストが面白い。
これを義母に持って帰ると、
『綺麗だね~、これは和の風情ね~』と言って、焼き物の渋い花器に活けてくれた。
チャイブの花(ネギ坊主)とナスタチウムのハーブコンビ。

夕食は、途中食料の調達ができなかったので有り合わせで。

ササミと三つ葉の塩炒め
イカと野菜のにんにく炒め
庭のリーフ de サラダ
トラ豆
など
さて翌朝、昨日追加で10体買ってきた土を入れ、ちょうどいい具合。
土って相当入るものだなーーー

そこへ、これまた朝買いに行ったバラなどを植える。
こんなになりました。

バラは5種類。
左から、つるバラのピエール・ド・ロンサール。
これは前からあったものだけど育ちが悪かった。
花弁がピンクのグラデーションの美しいバラで大切にしたいもの。
わたしはピエールくんと呼ばせていただいてますが;;
『ピエールくん、、ガンバって!!』
次は、名もなき?!(普通の)バラ。
ホームセンターで、ただのバラとだけしか表記なく。
中央に、四季咲きのワイルドブルーワンダー。


見事に開花していて色も鮮やか。
ブルーと付くのに、花色は紫に近い濃いピンク。
本当はもっと紫が強いのかな?
次に、サンライトロマンチカ。
これも前からあり、でも育ちが悪く。
黄色の華やかな花色。
一番右にアイスバークの白。
四季咲きというのがうれしい。

足元にマリーゴールド、ベゴニアなどの下草を植える。
このベゴニアは八重咲きのもので、小さいながらも優美。

ここは日当たりも良く、少し高さを付けて水はけもいいので、
バラたちに大いに成長してもらおう。
以前は笹竹がはびこり、その後DIY材料の木材置き場だったのが、
見違えるほどにきれいになった。
ここにバラを植えたい!!というわたしの願いをひとつ叶えてくれて、
オットに感謝です!!
その後、オットが作ったもの。
フェンスの続きの小さな入口から中へ、木の道を作った。


残っている材料を何とか使わなくては…ということで。
なかなか雰囲気いいです。
ほぼ24時間の滞在なのに、
そしてまた途中、ブルーベリーおじさんの訪問もあったのに、
器用なオットはこんないいろんなことしてくれました。
よ~く頑張ったね!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます