梅雨明けにふさわしいスカッと晴れあがった天気が続いています。
昔から「梅雨明け十日」といって梅雨明け後十日間は、
天候が安定することが多く、猛暑に見舞われます。
一年で最も天気が安定して雨が降らないので
夏山登山に最適な時期ともいわれています。
これだけ天気がいいと気分も最高で暑さも苦にならない。
あえて車のエアコンは止めて窓全開で走りたいぐらいです。
ただ、日にちが経つにつれて空の青さは次第に薄れて、
いまは近くに見える山のりょう線もだんだんハッキリしなくなります。
息苦しいというか、重っ苦しい暑さは私ダメですね。
次第に田んぼの稲も青みを帯びてきました。
この時期、外で仕事するのが楽しい。
よーく見るとこいつがまだうろついています。
田んぼの中で水が溜まりやすいところは稲が食い荒らされたまま。
きのうから2回目の補植作業にはいりました。
昼間の田んぼの水はお湯と化し、
「足湯?」に入っているのと同じようなもの。
汗、汗、汗・・・・・
←クリックで応援をお願いします。
昔から「梅雨明け十日」といって梅雨明け後十日間は、
天候が安定することが多く、猛暑に見舞われます。
一年で最も天気が安定して雨が降らないので
夏山登山に最適な時期ともいわれています。
これだけ天気がいいと気分も最高で暑さも苦にならない。
あえて車のエアコンは止めて窓全開で走りたいぐらいです。
ただ、日にちが経つにつれて空の青さは次第に薄れて、
いまは近くに見える山のりょう線もだんだんハッキリしなくなります。
息苦しいというか、重っ苦しい暑さは私ダメですね。
次第に田んぼの稲も青みを帯びてきました。
この時期、外で仕事するのが楽しい。
よーく見るとこいつがまだうろついています。
田んぼの中で水が溜まりやすいところは稲が食い荒らされたまま。
きのうから2回目の補植作業にはいりました。
昼間の田んぼの水はお湯と化し、
「足湯?」に入っているのと同じようなもの。
汗、汗、汗・・・・・
←クリックで応援をお願いします。