先日刈り取った緑肥を鋤き込む作業が続いています。

今年は例年より梅雨明けも早く、
すでに梅雨が明けて二週間になりますが一滴の雨も降っていません。
畑の土はカラカラのガチガチの状態、
つまり、土が乾燥しきって固くなっているということです。
わが家のトラクターはフルオープンなので、
この猛暑の中でジリジリと照りつける日差しをまともに受け、
風向きによっては土ぼこりを全身に被る羽目になることを意味しています。

出来るだけロータリー耕を深く、回転数を遅くして対応。
当然進行速度も遅くなるので日射を受ける時間も長くはなりますが・・・


一雨降るのを待ってもよかったんですが、
後のスケジュールも詰まってきているもので・・・
←クリックで応援をお願いします。

今年は例年より梅雨明けも早く、
すでに梅雨が明けて二週間になりますが一滴の雨も降っていません。
畑の土はカラカラのガチガチの状態、
つまり、土が乾燥しきって固くなっているということです。
わが家のトラクターはフルオープンなので、
この猛暑の中でジリジリと照りつける日差しをまともに受け、
風向きによっては土ぼこりを全身に被る羽目になることを意味しています。

出来るだけロータリー耕を深く、回転数を遅くして対応。
当然進行速度も遅くなるので日射を受ける時間も長くはなりますが・・・



一雨降るのを待ってもよかったんですが、
後のスケジュールも詰まってきているもので・・・
