「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

         日本人の規律は学ぶべきか?

2008-12-21 07:03:45 | Weblog
昨日、東京のインドネシア大使,ユスフ・アンワール氏の公邸での昼食会に招かれ
出席した。今年は日イ国交樹立50周年に当たり、東京でもいろいろと催しがあり
それに協力した関係者への労をねぎらい、同時に古くから両国の友好親善に尽くし
てきた日本人との旧交を温める意味のパーティだった。

20年近くインドネシア関係の会に出席しているが、昨日のパーティは異色だった。大
使自身が夫人や子息夫妻、お孫さんまで紹介、食事の後にはカラオケで日イの歌を
歌いあうという和やかな催し。このようなパーティはこれまでなかった。

大使によると、子息はオーストラリアの大学を卒業後今、日本で”disipilin"を勉強中だ
という。”disipilin"は英語からの借用語で「規律」といった意味だ。昔、僕が技術研修の
手伝いをしていた時もインドネシア人研修報告にはよく、この「規律」の言葉が書かれて
あった。

パーテイは公邸の広間で行われ、僕ら年よりは,勧められ周囲のソファーに腰かけて
いたが、若い人の中にはソファーを占領、杖をついた高齢の女性がきても席を譲ろうとし
ない人がいた。大使の挨拶の時にも僕らは立ったが、席に座ったままだ。大使が子息
夫妻を「規律」の勉強に日本へ寄越したという言葉があっただけに恥ずかしかった。

パーテイ後、僕ら高齢者が辞去の挨拶をすると、大使は館員に命じてタクシーの手配
をし、玄関まで送ってくれた。本来なら、これをしなければならない日本人関係者は知ら
ぬ顔。長幼の序とか年よりをいたわるのは、日本の美徳であり、道徳律であったはずだ
ったのだが。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
履き違えた自由 (chobimame)
2008-12-21 21:15:05
日本人の中に規律があったのは、団塊の世代以前の人かもしれません。団塊の世代は悪い意味での欧米文化を取り入れた世代です。街を見ると団塊の世代はマナーが悪く、それから下の世代は質が落ちるばかり。若者に至っては自由という言葉を履き違え、まるで野生動物です。いや、野生動物の方が規律があるかもしれません。
今の日本社会は、利己主義が横行し、冷たい世の中になっています。
昔のイメージを持たれている外国人には、変な意味でカルチャーショックを与えるかもしれません。
返信する
カルチュアショック (kakek)
2008-12-22 10:53:14
chobimame さん
外国人が戦前の日本について書いた本には、日本人の
規律のよさについて触れています。このような本を読んできた外国人にはカルチュアショックでしょうね。
大使公邸の私的なパーテイでもやはり礼儀はあります。国旗国歌と同じように国際的なプロトコールは守らないと恥ずかしいです。
返信する

コメントを投稿