「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

            確定申告の医療控除に思う

2013-03-13 06:49:15 | Weblog
昨日、老妻が”夜なべ”して作成した「確定申告」の書類を持って二人して税務署に出かけてきた。あと数日で締切とあってか狭い署内は人で一杯。昔はこんなに混雑していなかった気がするが、加齢による錯覚だろうか。わが家では僅かばかりの不動産収入があるため、僕がサラリーマンの現役時代から「確定申告」をしており、老妻が担当してきた。このため、それがしきたりとなって、退職後も老妻に任せきり、僕はまったく知識がない。

しいて僕がすることと言えば、この一年間かかった医療機関の領収書を整理しその合計額を計算することぐらいだ。医療費が年間10万円を超えた場合には控除されるという制度がある。老妻は健康で歯医者のほかは医者通いをしていない。僕は高血圧と糖尿値が若干高く、その治療のため1か月に1回通院、薬を貰っている。その他に3年前かかった膀胱ガンのアフターケアーを兼ねて内視鏡検査をしている。昨年はたしか10万円以下だったが、今年は難聴の疑いで数回耳鼻科のお世話になっているので、もしかすると、10万円をでているのではないかと思ったら果たしてそうであった。

後期高齢者の場合、医療費が年間いくら位かかるのか調べてみたら86万9千円だという。これは75歳以下に比べると3倍である。僕の場合、窓口負担が3割で、やっと10万円を超えているから、医療費総額は40万円程度であろうか。これからみても後期高齢者の医療費が莫大な額であることが解る。幸い、わが家は夫婦とも健康で、昨日も申告した後、老妻の労をねぎらって台湾料理で、軽くビールで乾杯したが、認知症の高齢者の場合、確定申告の制度は機能しているのだろうか他人事ながら心配だ。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
市・県民税申告 (大正生まれ)
2013-03-13 15:41:03
2年くらい前まで、家内が着付けの仕事をやってましたので、確定申告をパソコンでシコシコやってました。
それも無くなり、年金のみの者は確定申告不要と言うことで一昨年よりやってませんでした。
ところが、今年は「市県民税の申告書」とやらの用紙が送られて来ました。
これがまた、薄っぺらな、お粗末な用紙で、説明書も意味不明、”年金のみで諸控除が無い者は申告不要”とか。
配偶者控除が在るので申告するのか?、此の書式が意味不明の説明で「確定申告」の様にネットは利用出来ず、困惑・・・、メールで市役所に問い合わせ致しました。
早速、市から、御懇切なご返事を頂きました。
貴殿の場合は、諸控除とも年金の方から市の方に直接来ているので、申告は不要ですと。
其処で、ナラバ、何故、こんな用紙を送って来るのか?、来年から送らないでくださいって、メールしたら・・・、
市からのご回答は、コンピューター処理でやってますので、自動的に送るようになってます。
来年も行くと思いますので、無視して捨てて下さいって・・・。
返事をする気も失い、やりっぱなしてますよ。
返信する
面倒 (chobimame)
2013-03-13 15:54:55
医療費は交通費も申請出来るので、会社近くの病院に通えば高い交通費になり申告しやすくなると同僚が話していました。
子供や親を扶養にしていると、すぐに高額になるので、還付金は小遣いにするのだそうです。
独身や少人数家族はなかなかそこまではいきません。
大正生まれさんの仰るように、無駄な申告用紙が送られてくるパターンは多いそうです。これまた同僚の話ですが、扶養している高齢の親にも来るそうです。扶養なのでいらないと役所に申し出しても送らてくるそうです。
役所仕事は呆れてしまいます。

返信する
高齢者泣かせ (kakek)
2013-03-13 16:50:12
大正生まれ さん
役所からの広報いはできるだけ、目を通しているつもりですが、時々理解できない文書が届きます。僕ら昭和1ケタ世代でも、すでにボケが始まっています。役所独特の文書を理解するには一苦労です。恐らく後期高齢者の納税をめぐっては色々問題があると思います。
返信する
後期高齢者医療支出 (kakek)
2013-03-13 17:03:45
chobimame さん
大正生まれさんは例外で、僕ら昭和1ケタ世代でもPCを利用している者は少ないと思います。税務署はPCによる申告をPRしていますが、恐らく高齢者の大半は昔通りに手書きで申告していると思います。医療費による控除はセコイようですが、庶民の政治不信に対する抵抗かもしれませんね。それにしても後期高齢者の医療費支出は大きな問題です。高齢者自身にも問題はありますが、それより医療機関のほうに問題があります。
返信する
生老病死 (lordyupa)
2013-03-17 12:09:29
ブロガーの数字をみて、厚労省のHOMEPAGEに、平成22年度年齢階級別の国民一人当たりの年間医療費というPDFファイル統計がでていました。
最小支出は、15-19才の10.3万円でした。統計数値からみると、40才以上から、年齢が増えるとともに、指数関数のグラフになって急増しています。
100才以上 118.5万円
95才~99才  115.2万円
90才~94才 106.7万円
85才~89才   98.7万円
80才~85才   89.1万円
75才~79才   76.1万円
70才~74才   60.9万円
65才~69才   44.5万円
60才~64才   34.6万円
55才~59才   26.0万円
50才~54才   20.5万円
45才~49才   16.2万円
40才~44才   10.3万円

人間の60兆個の細胞は絶えず生まれ変わっているが、その書き替え情報を担っているDNAが、加齢とともに傷んできて、次第に、もとにもどれなくなる・・・生命の必然なのかもしれない(生まれた日から、死への道を歩み、世代間の交代=新陳代謝で、社会が維持される仕組み)

Kakekさんの言われるように、高額の検査費用、無用な投薬を減らすのが一番大切ですが、

生老病死の事実を直視して、高齢社会医療費を維持するには、
①Chobimameさんが言われるように、80歳ぐらいまでは、働き続けて、健康保険費用を多く負担するか、
②現役時代には、
将来自分が老後になったときに、きわめて高額の健康保険費用を負担する国家強制保険制度とするか、もしくは、個人ごとに、貯蓄を老後の医療費のために、私的に積み立てておくか、
いずれにせよ、現役時代の可分所得を減らす=消費を減らすしか、手がないように感じます。

返信する
太く短くをやめて、『細く長く生きる』 (lordyupa)
2013-03-17 12:23:17
ブロガーの数字をみて、厚労省のHOMEPAGEに、平成22年度年齢階級別の国民一人当たりの年間医療費というPDFファイル統計がでていました。
最小支出は、15-19才の10.3万円でした。統計数値からみると、40才以上から、年齢が増えるとともに、指数関数のグラフになって急増しています。
100才以上 118.5万円
95才~99才  115.2万円
90才~94才 106.7万円
85才~89才   98.7万円
80才~85才   89.1万円
75才~79才   76.1万円
70才~74才   60.9万円
65才~69才   44.5万円
60才~64才   34.6万円
55才~59才   26.0万円
50才~54才   20.5万円
45才~49才   16.2万円
40才~44才   10.3万円

人間の60兆個の細胞は絶えず生まれ変わっているが、その書き替え情報を担っているDNAが、加齢とともに傷んできて、次第に、もとにもどれなくなる・・・生命の必然なのかもしれない(生まれた日から、死への道を歩み、世代間の交代=新陳代謝で、社会が維持される仕組み)

Kakekさんの言われるように、高額の検査費用、無用な投薬を減らすのが一番大切ですが、

生老病死の事実を直視して、高齢社会医療費を維持するには、
①Chobimameさんが言われるように、若者たちとともに80歳ぐらいまでは、健康予防に専念しつつ、現役として働き続けて、シッカリと健康保険費用を多く負担するか、
②現役時代には、
将来自分が老後になったときに必要な医療費をまかなうために、、健康保険費用の負担率を増やす国家強制保険制度とするか、もしくは、個人ごとに、貯蓄を老後の医療費のために、私的に積み立てておくか、
いずれにせよ、
現役時代の可分所得を減らす=消費を減らすしか、手がないように感じます。

返信する
医療制度の破綻 (kakek)
2013-03-18 11:46:44
lordyupa さん
日本人の年齢別医療費ご明示有難うございました。改めて高齢になればなるほど負担が多くなっているのに驚きました。日本の社会保障の実態がわかりますが、国はいったん決めた70歳―74歳の窓口負担さえ実施していません。僕らはやがて消えてゆく世代ですが、近々、団塊世代が後期高齢者になったときの医療制度をどう考えているのでしょうか。必ず破たんが来ます。
先日、僕の世代より一回り若い世代が中心の集まりで、スペイン25歳以下の若年層の失業率が55.5%という話から、日本でも統計の取り方で派遣までいれれば、その位になるのではないかという話がありました。
アベノミックスに期待しますが、かじ取りが難しいですね。
返信する

コメントを投稿