ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

「21世紀の脱亜論」を読む~西村幸祐 AJER2015

2015年06月28日 | 政治

★ Yohkanさまのご推薦による西村幸佑氏の著書、読みたくなってきて書店に行き、購入の予定。
Yohkanさまはご自身のサイトでもうべた誉め!!


http://yohkan.seesaa.net/article/421426325.html
「本の前書きには、聖徳太子に続き、菅原道眞の遣唐使廃止が2回目、江戸時代に荻生徂徠が朱子学に反旗を翻したのが3回目で、福沢は史上4回目の脱亜論とある。

つまり西村氏の脱亜論は日本史上5回目となるが、鋭い分析と建設的な提言は、聖徳太子、菅原、荻生、福沢に匹敵するどころか、歴史上の偉人たちを凌ぐパワフルさだ。」

脱亜論の本質、反日国家韓国の実態、日本人と支那朝鮮人とのDNAの違い、台湾の連帯、安倍総理の「新・アジア構想」等、いろんなテーマに触れながら、わが国の病状と処方箋を鮮やかに示す。

比較的薄い本なのに、脳天にがつんと衝撃を受け、胸にすとんと落ちる。知的興奮とはこのことか。日本人なら誰もが、わくわくしながら読める面白さだ。

西村幸祐氏著:「21世紀の『脱亜論』ー中国・韓国との決別」、祥伝社新書でお値段たったの780円プラス税。読まなきゃ損だ。
(以上、Yohkanさまのサイトから)


★ そこで西村幸佑氏はチャンネルAJIERでこの著書の解説をされているので、ここにUPした。


  
「21世紀の脱亜論」を読む(その1)①西村幸祐 AJER2015.4.24



「21世紀の脱亜論」を読む(その2)①西村幸祐 AJER2015.5.1



「21世紀の脱亜論」を読む(その3)①西村幸祐 AJER2015.5.8



「21世紀の脱亜論」を読む(その4)①西村幸祐 AJER2015.5.15



「21世紀の脱亜論」を読む(その5)①西村幸祐 AJER2015.5.22



「21世紀の脱亜論」を読む(その6)Amazonの言論弾圧か?①西村幸祐 AJER2015.5.29(5)



チャンネルAJER201「21世紀の脱亜論」を読む(その7)①西村幸祐 AJER2015.6.5(1)5 6 5onair1y







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【女性討論】世界のカオスをどう考えるか?

2015年06月28日 | 桜「討論」・西部ゼミナール

◆女性討論:世界のカオスをどう考えるか?
パネリスト:
 有本香(ジャーナリスト)
 大高未貴(ジャーナリスト)
 葛城奈海(女優・予備3等陸曹・「やおよろずの森」代表)
 木坂麻衣子(アートディレクター)
 杉田水脈(前衆議院議員)
 福島香織(ジャーナリスト)
 山口昌子(ジャーナリスト・前産経新聞パリ支局長)
司会:水島総

1/3【女性討論】世界のカオスをどう考えるか?[桜H27/6/27]



2/3【女性討論】世界のカオスをどう考えるか?[桜H27/6/27]



3/3【女性討論】世界のカオスをどう考えるか?[桜H27/6/27]



★ 毎週「討論」を聴いているが、今回の「討論」は語る説得力があるのかどうか、大変疑問であった。
  山口昌子先生はこの中で「秀逸」であった。ほとんど山口女史のお話の出番はなかったに関わらずである。

  言葉多くあれもこれもお話になる方々の言葉に感動はなく、その言葉の多さに辟易もした。
  今回の「討論」においては自分が生きてきた中身を問われることになると思った。
  
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする