その後の『ロンドン テムズ川便り』

ことの起こりはロンドン滞在記。帰国後の今は音楽、美術、本、旅行などについての個人的覚書。Since 2008

練習レースに最適! ベジタブルマラソン in 彩湖

2016-10-04 00:00:02 | ロードレース参戦 (in 欧州、日本)
 今月末の水戸黄門マラソンに向けた練習として、ハーフマラソンの大会に出てきました。荒川河川敷の調節池「彩湖」のある彩湖グリーンパーク内で行われるベジタブルマラソン in 彩湖です。色んな大会がこの会場で行われているのは知っていますが、実際に走るのは初めてです。天気予報が雨だったのですが、雨にも降られず、多少湿っぽいものの気温20度という絶好のマラソン日和でした。

 都心からも近いですし、埼京線の北戸田駅から大会用のシャトルバスも運行されていてアクセスもとっても便利。参加人数はよくわかりませんが、500名ぐらいでしょうか?公園内のジョギングコースを走るので、ランナー渋滞だと嫌だなあと思いましたが、そんな心配も杞憂でストレスなく走れます。


《ゲストランナーの松本翔さん》


《スタート前》

 コースは彩湖湖畔を4周周回します(1周目は距離調整のため、長めの折り返し走路付き)。大したアップダウンではないですが、周回には3つほどのアップダウンがあり、それなりの変化もあります。4周ぐらいまでなら、飽きることなく、むしろしっかりぺーシングを計算しながら走れるので、いいですね。レースの距離表示は5キロ毎ですが、公園のジョガー用に500メートルづつマークもついているので活用できます。


《1周目の距離調整の折り返し走路》


《彩湖。最近、東京オリンピックの代替会場候補として俄かに知名度上がっているような気が・・・》

 一人で練習するのと、大会で走るのはやっぱり違いますね。自分のペースで走っているようでも、特に前半は周囲のランナーのペースに影響されるし、後半、給水所で水の紙コップを捕まえ損ねたり、練習では経験できない小さなハプニングが起こります。


《彩湖の左手に眺めながら》


《ゴール!》

 タイムはコンディションやコースの走りやすさもあって、ネットで1時間48分台。ハーフで1時間50分を切ったのは記憶が無いので、もしかしたら自己新記録かもしれないです。完走証もすぐに頂けます。

 完走賞は大会の名前通り野菜。じゃがいも、たまねぎ、シメジを持って帰りました。アットホームな雰囲気のこの大会、練習レースとしてとってもお勧めです。

 2016年10月1日 @彩湖グリーンパーク

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする