11月初旬に9年ぶりに博多・福岡に出張。あいにく、スケジュールパンパンで、ブラ歩きの時間はなかったのですが、ホテルが「博多祇園山笠の櫛田入り」として有名な櫛田神社に隣接する場所にあったため、朝の30分を使って櫛田神社を初めて訪れました。
博多の総氏神様であり、757年創建という古い歴史を有し、天照皇大神(大神宮)、大幡主大神(櫛田宮)、素戔嗚大神(祇園宮)が祀られています。敷地はさほど大きいものではありませんが、落ち着いた佇まいが歴史を感じさせます。
朝7時前ということもあり訪れる人もまばらで、静寂に包まれた境内に立っていると自身が浄化される感覚になります。お堂の彫り物とかも凝っています。
〈かわいい風神〉
〈かわいい雷神〉
本堂の裏に山笠の収納庫があり、正面と後ろ面の両面で鑑賞できます。その一つひとつの凝った装飾を見ていると、時間が経つのを忘れてしまいます。
〈桃太郎の鬼退治〉
たった30分の単発の観光ですが、満足感はとっても高く、皆さんにお勧めできるスポットです。
(付録)前夜に食した長浜ラーメン 旨かった! @ナンバーワンラーメン