荒川河川敷に限らず今は何処もツル植物の天下で、中でもヘクソカズラは至る所で見られる。
真中が赤い小さな白い花を今年は14日に秋ヶ瀬の林縁で初めて見たが、もう我が世の春ではなくて我が世の夏を謳歌している。
この花の名前はどう考えても可哀相だが属名のPaederiaも悪臭のあるという意味だ。名前についてはその繁殖力の強さに対する妬みも多少はあるのかもしれない。
古くからの在来種で万葉集にもクソカズラ(屎葛)の名前で詠まれているが、ヤイトバナやサオトメバナ(カヅラ)等のきれいな別名もある。
真中が赤い小さな白い花を今年は14日に秋ヶ瀬の林縁で初めて見たが、もう我が世の春ではなくて我が世の夏を謳歌している。
この花の名前はどう考えても可哀相だが属名のPaederiaも悪臭のあるという意味だ。名前についてはその繁殖力の強さに対する妬みも多少はあるのかもしれない。
古くからの在来種で万葉集にもクソカズラ(屎葛)の名前で詠まれているが、ヤイトバナやサオトメバナ(カヅラ)等のきれいな別名もある。
普通は開いている先端部分は白ですがピンクもあります
花筒の赤が先端部分の真中に伸びている花もありました
さいたま市の荒川堤と水田の花のホームページに二十四節気の大暑に見る田島ヶ原サクラソウ自生地をアップしました。