還暦もとうに過ぎたのに、チョコレートが好きだなんて、大きい声では言えない。
でも好きなものは好きなんだよね。
歳を取ると味覚が変わって、昔は好きだったものが、そうでもなくなってくるものだ。逆もまたある。
漁村の生まれで、子供の時は毎食、魚介類が膳に上っていた。
だから当然のように魚は嫌いだった。
それが二十歳を過ぎて酒を飲むようになると、酒の肴として魚介類が欠かせなくなった。
野菜類も嫌いだったが、大人になると体が野菜を求める時がある。
そんな時の炒め野菜や煮付けは食べると旨い。
冒頭のチョコレートだが、これは子供の時から一貫して好きだ。
今でも冷蔵庫に常備している。
チョコのメーカーは、明治、森永、ロッテの御三家を筆頭に、星の数ほどありそうだ。
しかし、この御三家以外、たとえばカバヤとかフルタ、モロゾフとかブルボンなどは滅多に食べない。
ゴディバやハーシーの外国産しかりだ。
なぜなら美味しくないからだ。
チョコレートはビール(アサヒ、キリン、サッポロ)と一緒で、御三家とその他の味が歴然と違うのだ。
どのメーカーも長い間製造してきて、他社との味の比較も当然しているだろうに、二流以下のメーカーは御三家と同じような味が、なぜ出せないのだろう。
カカオ豆のグレードか?ミルクや砂糖や香料の配合具合か?
まあ、言えることは、御三家には莫大な費用をかけた、秘中の秘のレシピがあるんだろうな。
でも好きなものは好きなんだよね。
歳を取ると味覚が変わって、昔は好きだったものが、そうでもなくなってくるものだ。逆もまたある。
漁村の生まれで、子供の時は毎食、魚介類が膳に上っていた。
だから当然のように魚は嫌いだった。
それが二十歳を過ぎて酒を飲むようになると、酒の肴として魚介類が欠かせなくなった。
野菜類も嫌いだったが、大人になると体が野菜を求める時がある。
そんな時の炒め野菜や煮付けは食べると旨い。
冒頭のチョコレートだが、これは子供の時から一貫して好きだ。
今でも冷蔵庫に常備している。
チョコのメーカーは、明治、森永、ロッテの御三家を筆頭に、星の数ほどありそうだ。
しかし、この御三家以外、たとえばカバヤとかフルタ、モロゾフとかブルボンなどは滅多に食べない。
ゴディバやハーシーの外国産しかりだ。
なぜなら美味しくないからだ。
チョコレートはビール(アサヒ、キリン、サッポロ)と一緒で、御三家とその他の味が歴然と違うのだ。
どのメーカーも長い間製造してきて、他社との味の比較も当然しているだろうに、二流以下のメーカーは御三家と同じような味が、なぜ出せないのだろう。
カカオ豆のグレードか?ミルクや砂糖や香料の配合具合か?
まあ、言えることは、御三家には莫大な費用をかけた、秘中の秘のレシピがあるんだろうな。