★★たそがれジョージの些事彩彩★★

時の過ぎゆくままに忘れ去られていく日々の些事を、気の向くままに記しています。

憧れの引きこもり

2017年06月20日 23時35分21秒 | 徒然(つれづれ)
 引きこもりは、今や立派な社会問題だ。
 引きこもりの定義は、働かず、自室に引きこもり、親のスネをかじり生きている、というものだが、問題は親のスネをかじるという点だ。
 親が金持ちだと問題はないが、そうでない場合は、経済的に破綻するのは目に見えている。

 本人もそのあたりは漠然とは自覚しているだろうが、遠い先のこと、なんとかなるだろうと高を括っているのも現実だろう。
 他人事だから私には関係ないことだ。
 
しかし、しんどい目をして働かず、面倒な他人とも交渉を持たず、金の心配もせず、自分の好きなことだけやるというのは、羨ましい限りだ。
 他人に迷惑さえかけなければ、そんな生活もいいと思う。

 私も2年後の65歳の定年退職を機に、引きこもり生活を始めてみようと思う。
 出不精の私にはもってこいの生活だ。
 少ないながらも年金収入があるので、切り詰めた生活をし、大病さえ患わなかったら、それは可能だろう。

 自室にこもり、インターネットと執筆三昧の生活だ。
 健康維持のために、朝は1時間ほど散歩でもしよう。
 飲酒は年に数回程度、大学時代の気の置けない連れと天満界隈で嗜もう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップ湯豆腐水浸し事件

2017年06月20日 19時49分24秒 | 徒然(つれづれ)
 6月15日付記事のカップ湯豆腐そばのバリエーションで、カップ湯豆腐うどんに挑戦した。
 例によって、鍋で豆腐を温め、そのお湯をカップうどんに注ぎ、豆腐と余り湯の入った片手鍋をカップの上に置いて、出来上がりを待っていた。

 3分程経った時、突然、鍋がひっくり返った。
 中の豆腐が微妙に移動して、カップの直径より大きい鍋が、取っ手の重みの分バランスを崩して、ひっくり返ってしまったようだ。
 とっさに取っ手を掴んで持ち上げたが後の祭り。
 鍋のお湯は無情にも、横に置いていたセカンドバッグをもろに直撃し、バッグは見るも無残にお湯浸しになってしまった。布製だったので、たっぷりお湯を含んでしまっていた。
 
 泣く泣く、中身を取り出し、ハンガーにぶら下げてベランダに干した。
 一日では乾かないだろうな。
 明日はバッグなしで通勤だ。
 トホホな気分で、ポケットに入る、必要最低限の物を選択する。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする