引きこもりは、今や立派な社会問題だ。
引きこもりの定義は、働かず、自室に引きこもり、親のスネをかじり生きている、というものだが、問題は親のスネをかじるという点だ。
親が金持ちだと問題はないが、そうでない場合は、経済的に破綻するのは目に見えている。
本人もそのあたりは漠然とは自覚しているだろうが、遠い先のこと、なんとかなるだろうと高を括っているのも現実だろう。
他人事だから私には関係ないことだ。
しかし、しんどい目をして働かず、面倒な他人とも交渉を持たず、金の心配もせず、自分の好きなことだけやるというのは、羨ましい限りだ。
他人に迷惑さえかけなければ、そんな生活もいいと思う。
私も2年後の65歳の定年退職を機に、引きこもり生活を始めてみようと思う。
出不精の私にはもってこいの生活だ。
少ないながらも年金収入があるので、切り詰めた生活をし、大病さえ患わなかったら、それは可能だろう。
自室にこもり、インターネットと執筆三昧の生活だ。
健康維持のために、朝は1時間ほど散歩でもしよう。
飲酒は年に数回程度、大学時代の気の置けない連れと天満界隈で嗜もう。
引きこもりの定義は、働かず、自室に引きこもり、親のスネをかじり生きている、というものだが、問題は親のスネをかじるという点だ。
親が金持ちだと問題はないが、そうでない場合は、経済的に破綻するのは目に見えている。
本人もそのあたりは漠然とは自覚しているだろうが、遠い先のこと、なんとかなるだろうと高を括っているのも現実だろう。
他人事だから私には関係ないことだ。
しかし、しんどい目をして働かず、面倒な他人とも交渉を持たず、金の心配もせず、自分の好きなことだけやるというのは、羨ましい限りだ。
他人に迷惑さえかけなければ、そんな生活もいいと思う。
私も2年後の65歳の定年退職を機に、引きこもり生活を始めてみようと思う。
出不精の私にはもってこいの生活だ。
少ないながらも年金収入があるので、切り詰めた生活をし、大病さえ患わなかったら、それは可能だろう。
自室にこもり、インターネットと執筆三昧の生活だ。
健康維持のために、朝は1時間ほど散歩でもしよう。
飲酒は年に数回程度、大学時代の気の置けない連れと天満界隈で嗜もう。