当ブログの毎日の投稿の評価は、左上のアクセス欄で一目瞭然だ。
日々の平均的な閲覧数は、100から300pvの間で、たかだか知れている。
2、3ヵ月に1度ほど、突然4ケタ評価を叩き出すことがあるけど、何がよかったのか理由が分からない。
言えることは、高評価狙いで意気込んで書いた記事より、ネタに困り無理やりひねり出した記事や、あるいは、なんの気なしに書いた記事がそんな高評価を得るのだ。
自身の興味や思い入れと、他人の評価との乖離をつくづく思い知らされる。
実生活においても、私がおススメの映画や小説、バンドや楽曲が、友人知人の興味を引かないケースがほとんどだ。
逆もまたしかりだけどね。
まあ、十人十色、好みは人それぞれというところか。
趣味の競馬でも、最後まで気になって、結局買わなかった馬や、直前に入れ替えて消した馬が来たりすることが多々ある。
自身の直感やヒラメキも大切だけど、物事に過度な入れ込みは禁物だ。
逆に、意識してそんな馬を買ったら、その時に限って来ないんだよね。
やはり何事にも無欲、無心の平常心が大切だね。
日々の平均的な閲覧数は、100から300pvの間で、たかだか知れている。
2、3ヵ月に1度ほど、突然4ケタ評価を叩き出すことがあるけど、何がよかったのか理由が分からない。
言えることは、高評価狙いで意気込んで書いた記事より、ネタに困り無理やりひねり出した記事や、あるいは、なんの気なしに書いた記事がそんな高評価を得るのだ。
自身の興味や思い入れと、他人の評価との乖離をつくづく思い知らされる。
実生活においても、私がおススメの映画や小説、バンドや楽曲が、友人知人の興味を引かないケースがほとんどだ。
逆もまたしかりだけどね。
まあ、十人十色、好みは人それぞれというところか。
趣味の競馬でも、最後まで気になって、結局買わなかった馬や、直前に入れ替えて消した馬が来たりすることが多々ある。
自身の直感やヒラメキも大切だけど、物事に過度な入れ込みは禁物だ。
逆に、意識してそんな馬を買ったら、その時に限って来ないんだよね。
やはり何事にも無欲、無心の平常心が大切だね。
ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます