当ブログの文体を変えてから3ヵ月が経つ。
文中の「~だが」を「~だけど」に、文末の「~だ・~である」を「~だよね」の口語体に変えたわけだけど、それに統一すると、なんとも軽薄な印象が否めない。
それらをミックスするのが一番いいんだけど、その塩梅がなかなか難しい。
現在、文末の「~だよね」は2割くらいに抑えているけど、それが正解か否かはわからない。
もしかしたら、逆の割合がいいのかもしれないしね。
しかし、一番大事なことは、読者が読みやすいということだろう。
文中や文末の表現だけでなく、話し言葉と書き言葉の使い分け、漢字とひらがなの割合、読点の使い方にも注意が必要だ。
一応、そんなことに気をつけながら、このブログを書いているけど、読者にはちゃんと伝わっているかな。
文中の「~だが」を「~だけど」に、文末の「~だ・~である」を「~だよね」の口語体に変えたわけだけど、それに統一すると、なんとも軽薄な印象が否めない。
それらをミックスするのが一番いいんだけど、その塩梅がなかなか難しい。
現在、文末の「~だよね」は2割くらいに抑えているけど、それが正解か否かはわからない。
もしかしたら、逆の割合がいいのかもしれないしね。
しかし、一番大事なことは、読者が読みやすいということだろう。
文中や文末の表現だけでなく、話し言葉と書き言葉の使い分け、漢字とひらがなの割合、読点の使い方にも注意が必要だ。
一応、そんなことに気をつけながら、このブログを書いているけど、読者にはちゃんと伝わっているかな。
ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。