ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

もうサンタの季節? 早すぎ!

2005-11-09 16:39:48 | 街歩き&商店街
近所のKFC(ケンタッキーフライドチキン)のカーネルおじさんが
もうサンタの衣装になっていました。クリスマス予約受付中だってさ。
いくらなんでも早すぎるんじゃないですか。まだ11月上旬ですよ。

例えばアメリカでは11月下旬にサンクスギビング(感謝祭)があるから、
それまではクリスマスのクの字も聞きません。
感謝祭でおいしいターキーとパンプキンパイ!を食べてから、
クリスマスがやってきます。

アメリカで「本物」のクリスマスを擬似?体験してから
日本の嘘っぱちなクリスマスがとてもイヤになりました。
ただ、店やレストランを儲けさせるだけじゃないかって。
ロマンチストじゃないしね、私。

いえ、クリスマスの本当の意味を少しは考えてもいいんじゃないかと。
一昨年は、24日お茶の水のニコライ堂、25日上智の聖イグナチオ教会で、
去年は、24日原宿のユニオンチャーチで迎えました。祖師谷の宣教教会へも。
それぞれ、興味深いひとときを過ごしました。

ニコライ堂はギリシア正教で、これまでに行ったことがある教会とは
かなり違い、十字の切り方まで違っていたのにはびっくり。

聖イグナチオ教会は、ザビエルの属していたイエズス会なので、
それを考えただけでうれしくなります。

ユニオンチャーチは、そこはもう外国。西洋人社会そのものです。
日本の中の外国、東京の中の外国、の、典型です。

宣教教会では、行った日にちょうど洗礼式が行われていて、
話では聞いたことがあったけれど、実際に見たのは初めてだったので
ちょっと感動しました。

今年はどこへ行こうか考え中です。

日本中でこんなにキリストの誕生日を(深く考えもせず)祝っているのに、
お釈迦さまの降誕会を祝う日本人はいったいどれだけいるんでしょうね。
4月8日ですよ。花まつり。

日本人って、かなりの人が仏教徒だって意識していないのに、
死んだら急にあわてて仏教徒になるっていうの、ヘンじゃあ~りませんか。
死んだらつけてもらうのが戒名、ってわけじゃないんですよ。
死んだらあわてて戒名つけてもらって正式に仏教徒になって、
それで高い金払わされた、なんて、勝手じゃないですか。みなさん。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする