ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

かっぱ寺訪問記

2005-11-14 18:26:03 | 街歩き&商店街
かっぱ寺って聞いたことありますか。
そうでなくても、厨房用具の店が並んでいるかっぱ橋商店街の名前はきっと聞いたことがあるでしょう。
その近くに、曹洞宗の曹源寺、通称かっぱ寺はあります。
昨日行ってきました。

そのお寺での呼び物?は、カッパの手のミイラ。
それを見せてもらうのに予約をして、計5人でお邪魔しました。

お寺自体は、一見普通のお寺。本堂の横に、河童堂があって、
うやうやしく「波乗河童大明神」がまつられているのです。
商売繁盛、特に水に縁のある商売にはご利益があるそうです。

ご利益日が3、13、23日。行った昨日は13日。お、ちょうど!
真言は「オン カッパヤソワカ」だそうで、21回唱えるのだそうです。
(お寺の方がマジメに説明してくださいました!)
そこで、早速21回唱えてみました。マジで。
ご利益のほどはまだ不明ですが。

で、カッパの手のミイラ、ありましたありました。
思ったよりも小さくて、10センチぐらいのもの。
桐の(ような)箱入りでした。昭和初期にそのお寺に寄贈?されたそうです。

その河童堂には、全国から贈られたカッパグッズがたくさんあって、
カッパ博物館のミニ版という感じ。

天井絵もカッパの絵で、漫画家やイラストレーターが描いたもの。
一番有名なのは、手塚治虫。最近では、水木しげる。

カッパ伝説というのは全国にあって、カッパサミットというのも
毎年開かれているそうです。お~、知らなかった~。

とても勉強になったひとときでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする