ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

『クリエイティヴ・ライティング』

2006-09-08 14:23:14 | 最近読んだ本
ナタリー・ゴールドバーグ著
『クリエイティヴ・ライティング <自己発見>の文章術』(春秋社)

原題:"Writing down the Bones - Freeing the Writer within"

原題とはちょっとニュアンスが違うタイトルになっていますね。
writing down the bonesのはっきりした意味はよく分かりませんが。

最近いい本によく出合います。これもそのうち。期待以上の内容でした。
例によって?芋づる式に掘り起こされて出合った本。
8月に参加した清里のセミナーのときの参考図書に挙がっていた
『ワークショップ』という本の中で紹介されていたもの。

とにかく書こう、たくさん書こう、毎日書こうというのが基本で、
そのためのヒントがいろいろ紹介してあります。

書くことがなくなってしまったら、
たとえば、ある小説の最初の書き出しを使って、その後自分で続ける。
あるテーマについて思いつく名詞や動詞をカードに書いてそれを並べる。
自分の周りをよく観察する。などなど。
そこには新しい発見がいくつもありました。

なによりも興味深いのは、著者が禅の修行経験があるということ。
本全体を通して、禅的思考に基づいて書かれているのがよく分かります。
だから、アメリカ人が書いているものなのに、とても理解しやすいんですね。
「○○老師はこう言った」というくだりがよく出てきて、
書くだけでなく、「よく生きる」ためのヒントとなることも含まれています。
それがこの本の内容をより深いものにしていると思います。

一つ難点を言えば、訳者が少しだけ経験不足だということ。
訳注が、コールスローには「キャベツの千切りサラダ」(知ってるよ!)とあるのに、
ヘルズ・エンジェルには訳注なし。正しくは、ヘルス・エンジェルスだと思うけど。
編集者も経験不足だったんでしょうね。

でもやっぱりいい本です。
かといって、ほとんど毎日ブログという形で書くことはしているので、
ブログ以外にノートに毎日たくさん書き綴るということをする気はないですが……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする