「芦花まつりに行ってきた」
なんて、すぐそこ!なんですけどね。
雨がぱらつく中、盛大に行われた芦花まつり。
いつもは静かな旧甲州街道が、
すご~い人手になりました。
徳富蘆花にゆかりの深い
伊香保と熊本の菊池市からも毎年出展があります。
今年は菊池市の野菜、水菜とダイコンを購入。
そして、匂いに誘われて
伊香保のほうでは焼きまんじゅうを。
焼きまんじゅうは以前から
不思議な食べ物だと思っていましたが、
やっぱり不思議。小さな蒸しパンふうのものが
4つも串刺しになっていて、それを焼いて
ちょっと甘さのある醤油のたれをつけたもの。
ほかにはない味わいです。
あ~、どうしても「食べ」に走ってしまいます、
こういうときって。
つまみ食いができる楽しみ、です。
日本の文化はつまみ食いがあまりできない文化なので
(とくに韓国や東南アジアに比べて)、
こういうときはうれしいチャンス!とばかりに。
食べ物もさることながら、
フリーマーケットのほうが幅を利かせていて、
今年もなにか掘り出し物がないかと探してみましたが、
う~ん、いま一つぱっとしなかったです。
前に100円でセーターやコートを買ったりして
重宝していたのですが。
でも、楽しい秋の1日でした(いつも同じセリフだ~!)。
なんて、すぐそこ!なんですけどね。
雨がぱらつく中、盛大に行われた芦花まつり。
いつもは静かな旧甲州街道が、
すご~い人手になりました。
徳富蘆花にゆかりの深い
伊香保と熊本の菊池市からも毎年出展があります。
今年は菊池市の野菜、水菜とダイコンを購入。
そして、匂いに誘われて
伊香保のほうでは焼きまんじゅうを。
焼きまんじゅうは以前から
不思議な食べ物だと思っていましたが、
やっぱり不思議。小さな蒸しパンふうのものが
4つも串刺しになっていて、それを焼いて
ちょっと甘さのある醤油のたれをつけたもの。
ほかにはない味わいです。
あ~、どうしても「食べ」に走ってしまいます、
こういうときって。
つまみ食いができる楽しみ、です。
日本の文化はつまみ食いがあまりできない文化なので
(とくに韓国や東南アジアに比べて)、
こういうときはうれしいチャンス!とばかりに。
食べ物もさることながら、
フリーマーケットのほうが幅を利かせていて、
今年もなにか掘り出し物がないかと探してみましたが、
う~ん、いま一つぱっとしなかったです。
前に100円でセーターやコートを買ったりして
重宝していたのですが。
でも、楽しい秋の1日でした(いつも同じセリフだ~!)。