いよいよ、やっと、
お散歩に出かけたくなる季節になりました。
うずうずしていたのですね~。
お部屋の片付けをやるにあたって、
気になるところをつぶす作業が大切です。
ということで、お茶の水に出かけました。
ん!? 意味が分からない??
気になる場所やイベントのチラシなどなど、
どうしても部屋の目に付くところに置いておきたいわけ。
それがどんどんたまって、あらら~、
いつの間にか、そんな紙がそこら中にいっぱい!
ということです。
ということで、ずっと前から行きたいと思って、
パンフレットもずっと目に付くところに置いてあった
明治大学博物館へ行きました。
もともと刑事博物館があったのですが、
その時代には行けないまま。
どか~んと立派なビルが建ち、考古学博物館などと統合されて
明治大学博物館となりました。
明治大学では、1950年に文学部考古学専攻ができ、
それ以来、60年にわたって調査研究を続けてきたそうです。
博物館に行って初めてその成果を知りました。
刑事部門では、江戸時代の刑罰の様子を中心に展示してあり、
市中引き回しの絵や絞首台のレプリカなどもありました。
ちょっと珍しい博物館、ですね。
そして、せっかくお茶の水に行ったのだから!
近江屋洋菓子店に行くことにしました。
あの天井の高い、レトロな空間、好きなのです。
もちろん、ドリンクバー。と、ショートケーキも。
近江屋洋菓子店名物のドリンクバーは、
ジュースやコーヒー、紅茶、ホットチョコレートに加えて
大きな野菜がゴロゴロ入ったボルシチが売り物です。
ひっきりなしにお客さんが来て、
席もいっぱいです。
それでも、あそこは落ち着けるのですね~。
ゆったり気分を味わったあとは、歩きました。
思わずYWCAの前を通って懐かしい気分になったり、
文房堂のあの古い建物がまだご健在であることを確かめたり、
九段下ビルもまだまだ生きながらえていることを見て安心したり。
とことこ、神保町から九段下を超え、飯田橋まで
歩いてしまいました。
う~ん、街歩きはやっぱり楽しい!
お散歩に出かけたくなる季節になりました。
うずうずしていたのですね~。
お部屋の片付けをやるにあたって、
気になるところをつぶす作業が大切です。
ということで、お茶の水に出かけました。
ん!? 意味が分からない??
気になる場所やイベントのチラシなどなど、
どうしても部屋の目に付くところに置いておきたいわけ。
それがどんどんたまって、あらら~、
いつの間にか、そんな紙がそこら中にいっぱい!
ということです。
ということで、ずっと前から行きたいと思って、
パンフレットもずっと目に付くところに置いてあった
明治大学博物館へ行きました。
もともと刑事博物館があったのですが、
その時代には行けないまま。
どか~んと立派なビルが建ち、考古学博物館などと統合されて
明治大学博物館となりました。
明治大学では、1950年に文学部考古学専攻ができ、
それ以来、60年にわたって調査研究を続けてきたそうです。
博物館に行って初めてその成果を知りました。
刑事部門では、江戸時代の刑罰の様子を中心に展示してあり、
市中引き回しの絵や絞首台のレプリカなどもありました。
ちょっと珍しい博物館、ですね。
そして、せっかくお茶の水に行ったのだから!
近江屋洋菓子店に行くことにしました。
あの天井の高い、レトロな空間、好きなのです。
もちろん、ドリンクバー。と、ショートケーキも。
近江屋洋菓子店名物のドリンクバーは、
ジュースやコーヒー、紅茶、ホットチョコレートに加えて
大きな野菜がゴロゴロ入ったボルシチが売り物です。
ひっきりなしにお客さんが来て、
席もいっぱいです。
それでも、あそこは落ち着けるのですね~。
ゆったり気分を味わったあとは、歩きました。
思わずYWCAの前を通って懐かしい気分になったり、
文房堂のあの古い建物がまだご健在であることを確かめたり、
九段下ビルもまだまだ生きながらえていることを見て安心したり。
とことこ、神保町から九段下を超え、飯田橋まで
歩いてしまいました。
う~ん、街歩きはやっぱり楽しい!