前回紹介した「いろは呼吸書法」、
どこでどうやって知ったのか考えていたら、
芋づる式にいろいろなつながりを思い出しました。
どこで知ったかというと、
トータルヘルスデザインという会社から。
そこで発行している、商品カタログも兼ねた無料の月刊誌があり、
毎月送付されてくるようになっています。
その中でいろは呼吸書法の紹介記事も何度か目にしていました。
直接、これはすごいです!と耳にしたのは、
トータルヘルスデザイン主催の茶話会に参加したとき。
茶話会では、いってみれば商品やセミナーの紹介をするのですが、
いろいろ質問ができる機会でもあります
(商品のサンプルもいろいろもらえて大満足でした!)。
そのときに東京営業所の店長が、これはすごい!と。
声を出して「いろは~」と書いていき、云々。
それで気になって、セミナーに参加する前に
まずは本を読んでみようと思った次第です。
そうしたら、本の内容が期待以上のものだったわけ。
これは絶対セミナーに参加しなければ!ですね。
で、そもそもトータルヘルスデザインと
どうやって巡り合ったのか……
そうそう、ホ・オポノポノつながりでした。
ホ・オポノポノ関係は、こちら(1、2、3)で書いています。
ホ・オポノポノ絡みでブルーボトルを探していて、
トータルヘルスデザインで売っていることを発見。
東京営業所の店がちょうど会社から近い距離にあったこともあり、
買いに行ったのですね。
品ぞろえもよく、いい感じの店だと思ったので、
例の月刊誌も送付してもらうよう
手続きをしました。
そんなつながりで『いろは呼吸書法』という素晴らしい本に
巡り合ったわけです。
モノゴトって、見事につながっているのですね。
意識していると、面白いように展開していきます。
どれもこれも、意味のあるつながり、
それをしみじみと実感した一件でした。
どこでどうやって知ったのか考えていたら、
芋づる式にいろいろなつながりを思い出しました。
どこで知ったかというと、
トータルヘルスデザインという会社から。
そこで発行している、商品カタログも兼ねた無料の月刊誌があり、
毎月送付されてくるようになっています。
その中でいろは呼吸書法の紹介記事も何度か目にしていました。
直接、これはすごいです!と耳にしたのは、
トータルヘルスデザイン主催の茶話会に参加したとき。
茶話会では、いってみれば商品やセミナーの紹介をするのですが、
いろいろ質問ができる機会でもあります
(商品のサンプルもいろいろもらえて大満足でした!)。
そのときに東京営業所の店長が、これはすごい!と。
声を出して「いろは~」と書いていき、云々。
それで気になって、セミナーに参加する前に
まずは本を読んでみようと思った次第です。
そうしたら、本の内容が期待以上のものだったわけ。
これは絶対セミナーに参加しなければ!ですね。
で、そもそもトータルヘルスデザインと
どうやって巡り合ったのか……
そうそう、ホ・オポノポノつながりでした。
ホ・オポノポノ関係は、こちら(1、2、3)で書いています。
ホ・オポノポノ絡みでブルーボトルを探していて、
トータルヘルスデザインで売っていることを発見。
東京営業所の店がちょうど会社から近い距離にあったこともあり、
買いに行ったのですね。
品ぞろえもよく、いい感じの店だと思ったので、
例の月刊誌も送付してもらうよう
手続きをしました。
そんなつながりで『いろは呼吸書法』という素晴らしい本に
巡り合ったわけです。
モノゴトって、見事につながっているのですね。
意識していると、面白いように展開していきます。
どれもこれも、意味のあるつながり、
それをしみじみと実感した一件でした。