2日目はワカメ漁の船を出迎えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/20/7b1a2a78e076545dbda14e75ffa9e582.jpg)
こんなふうにして戻ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/89ce0b45edab91c82b43f365aca46a45.jpg)
機械でグイーンと上げて陸におろし、
すぐに茹でて冷やします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/50/ee664be814bde0413cd475247f13fea5.jpg)
ダイナミックな作業が続きました。
次は塩をまぶす作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f2/c0949cc5e3411cf15c60bdb7622f0dec.jpg)
これにワカメと塩を入れて、
ぐるぐる回します。
そして、塩をもっと染み込ませるために
このプール?に一晩入れておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d8/72349c65ea0514d973c918c1b4c144d8.jpg)
次の日の朝に引き揚げて、
土曜日にやった作業へと続くのです。
さて、私たちの作業は、めかぶのほう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/0f2b0b62e1305cf4086aa986ff7e00f3.jpg)
めかぶってこんなにくにゃくにゃ!!
全然知らなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/08/4b439d8dd49f9600ca27fe7449cc6c85.jpg)
先が二つにわかれているものを使って、
くきの部分からこのくにゃくにゃを取るのが
この日の作業。
中に入っているのが商品になるほう。
なんでも自分で体験してみないと
わかりませんね!!
体験重視の私としては、
それはそれは貴重な体験でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/20/7b1a2a78e076545dbda14e75ffa9e582.jpg)
こんなふうにして戻ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/89ce0b45edab91c82b43f365aca46a45.jpg)
機械でグイーンと上げて陸におろし、
すぐに茹でて冷やします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/50/ee664be814bde0413cd475247f13fea5.jpg)
ダイナミックな作業が続きました。
次は塩をまぶす作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f2/c0949cc5e3411cf15c60bdb7622f0dec.jpg)
これにワカメと塩を入れて、
ぐるぐる回します。
そして、塩をもっと染み込ませるために
このプール?に一晩入れておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d8/72349c65ea0514d973c918c1b4c144d8.jpg)
次の日の朝に引き揚げて、
土曜日にやった作業へと続くのです。
さて、私たちの作業は、めかぶのほう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/0f2b0b62e1305cf4086aa986ff7e00f3.jpg)
めかぶってこんなにくにゃくにゃ!!
全然知らなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/08/4b439d8dd49f9600ca27fe7449cc6c85.jpg)
先が二つにわかれているものを使って、
くきの部分からこのくにゃくにゃを取るのが
この日の作業。
中に入っているのが商品になるほう。
なんでも自分で体験してみないと
わかりませんね!!
体験重視の私としては、
それはそれは貴重な体験でした。