goo blog サービス終了のお知らせ 

ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

ラグビーWCで外国人だらけの京王線

2019-10-05 23:30:03 | スポーツ三昧
先週はナマステインディアのためにお休みだった
ヒンディー語とヨガは今週復活。

ヒンディー語では簡単な会話をやり、
ヨガはネティの説明が30分ぐらいありました。
日本では「鼻うがい」と呼ばれるもので、
専用の容器にぬるま湯と塩を入れて
片方の鼻に流し込み、もう片方の鼻から出すというもの。
次回、容器を買って持ってきてくださいとのこと。
へぇ~、そういうことなんだ。
私はインドで買ったものを持っていて、
普段使っているので問題はないですが、
わざわざ買うには、ねぇ。ネットで買えるそうですが。
でも、いいことですね、本気のインドヨガ。

その後、新宿中央公園で
ウクレレの先生がイベントに出演すると言っていたので、
応援も兼ねて行ってきました。

で、夜はインド勉強会があったのですが、
一旦、帰宅することに。

おおお!!!
京王線がすごいことに!!!

東京スタジアムでイングランドVSアルゼンチン戦が開催されるため、
電車の中が外国人だらけ(多分、ほとんどがイギリス人)ではないですか!

もうホームも電車の中も外国人が圧倒的に多くて、
それもラグビー選手のような大柄の男性がほとんど。

電車に乗ったら、すごい圧迫感がありました。
みんな背が高すぎて。大柄すぎて。
これが京王線???

京王線に乗っているのに、まるで外国でしたよ。
テレビで試合をみる時よりもこういう時のほうが
ワールドカップが開催されているということが実感できますね。

帰宅して、また出かけた時には
すでに試合開始後だったこともあり、フツーの京王線に戻っていました。



カレー弁当。
悟りへの道を歩むなら、ガチャガチャした人の言うことには
影響されないこと。気にしないこと。
究極の自己中心(ワガママ)になればいい。自分の人生だから。
自分の思考を人に持って行かれてはいけない。
そんなお話を伺いました。

で、帰りがまたすごかったんですよ、新宿駅で。

イングランドが勝って、ベスト8進出を決め、
浮かれ気分のイギリス人の集団が
歌を歌いながら下車していきました。
すごかったーーー。あんなの見たの初めて。

いつもより増員されていた駅員さんたちが
目を白黒させていた感じですね。

ま、騒動を起こしたわけでもないので
いいのでしょうが。

外国のような京王線。

明日も同じような光景が見られそうです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする