昨日は夏休み~。
ヒンディー語とヨガを習っているインド大使館のVCC
(ヴィヴェーカーナンダ文化センター)で来期に向けたクラスの
無料体験レッスンがあったので、
オリッシーという古典舞踊とタブラ(打楽器)に参加してみました。
詳しいことは日を改めてご紹介しますが、
参加者や講師の方にいろいろ話を聞いていたら、
VCCの仕組みが分かってきました。
新しい人たちにインドの文化を紹介することが目的らしいので、
継続したい人は不利のようです。
で、その後、横浜中華街へ。
最初に行く予定だった店がなんと!急用のためにお休み!

ビャンビャン麺を食べたかったのですよ。
「ビャン」という漢字はすごい漢字です。

お店がお休みなので、表に看板が出ていなくて、分かりづらいですが。
漢字全体を写真に撮ることは不可能でした。

左側。

右側はこうなっています。
気を取り直して行った次の店「萬来亭」。

上海焼きそば。普通の焼きそばよりもかなり太い麺で、食べ応えがあります。
味もしっかりついています。

そんなこってり味にぴったりのなずなと豚肉の上海ワンタンスープ。
なずながしっかり自己主張しているし、豚肉もじゅわ~のワンタンに
あっさりだけど、味わい深いスープ。うわ~、これ好き!
はしごして、いつ行っても大好きな菜香新館へ。

香港ちっくなチャーシュー包。メロンパンのようなパンにチャーシューあんが入っています。

きゃ~、ちゅるっとおいしい海老の腸粉。
海老の蒸し餃子は写真撮り忘れ。

デザートはココナツゼリー。これが何気にぷるぷる程良い弾力でおいしかった~。
お茶はもちろんプーアール茶。
で、今回はセタトモが参加できず、Mさんと二人でしたが、
話がメチャクチャ盛り上がって、ずーーーっとおしゃべりしていました。
年末に3人で計画している沖縄行きの相談もしっかりできました。いぇ~い!
ヒンディー語とヨガを習っているインド大使館のVCC
(ヴィヴェーカーナンダ文化センター)で来期に向けたクラスの
無料体験レッスンがあったので、
オリッシーという古典舞踊とタブラ(打楽器)に参加してみました。
詳しいことは日を改めてご紹介しますが、
参加者や講師の方にいろいろ話を聞いていたら、
VCCの仕組みが分かってきました。
新しい人たちにインドの文化を紹介することが目的らしいので、
継続したい人は不利のようです。
で、その後、横浜中華街へ。
最初に行く予定だった店がなんと!急用のためにお休み!

ビャンビャン麺を食べたかったのですよ。
「ビャン」という漢字はすごい漢字です。

お店がお休みなので、表に看板が出ていなくて、分かりづらいですが。
漢字全体を写真に撮ることは不可能でした。

左側。

右側はこうなっています。
気を取り直して行った次の店「萬来亭」。

上海焼きそば。普通の焼きそばよりもかなり太い麺で、食べ応えがあります。
味もしっかりついています。

そんなこってり味にぴったりのなずなと豚肉の上海ワンタンスープ。
なずながしっかり自己主張しているし、豚肉もじゅわ~のワンタンに
あっさりだけど、味わい深いスープ。うわ~、これ好き!
はしごして、いつ行っても大好きな菜香新館へ。

香港ちっくなチャーシュー包。メロンパンのようなパンにチャーシューあんが入っています。

きゃ~、ちゅるっとおいしい海老の腸粉。
海老の蒸し餃子は写真撮り忘れ。

デザートはココナツゼリー。これが何気にぷるぷる程良い弾力でおいしかった~。
お茶はもちろんプーアール茶。
で、今回はセタトモが参加できず、Mさんと二人でしたが、
話がメチャクチャ盛り上がって、ずーーーっとおしゃべりしていました。
年末に3人で計画している沖縄行きの相談もしっかりできました。いぇ~い!