クリスマスソングと第九の練習が
本格化しました。
クリスマスソングの選曲は基本的に去年と同じで、
これまでに何度も歌っている曲がほとんどなので
定期演奏会前の練習の雰囲気と比べると、
リラックスして歌っています。
第九については、合唱団として取り組むのは7~8年ぶり。
大晦日に丸ビルで歌って以来です。
歌った経験のない人もいるので、
丁寧に……といきたいところですが、
本番までもう2カ月もないため大急ぎで。
個人的には、来年2月の両国国技館の5000人で
歌う第九の練習にもなるので助かっています。
あちらでは暗譜ですからね。
毎回思い出しながら練習しますが、
合唱団の通常練習で歌えることになり、
都合がいいわけですね。
5000人の第九の練習には
最初のころと比べると
数えるほどしか参加していませんからね。
合唱団の仲間では
大阪城ホールで歌う1万人の第九にいつも出ている人がいて、
第九を歌うのは軽~く10回は超えていると言っていました。
以前は第九が好きでもなんでもなかったのに、
年末になると第九とお決まりになっているから
それがイヤだと思っていたのに、
5000人の第九に参加するのが既に恒例行事になっています。
あ、それはもちろん指揮者の大友先生に
ホレているからですけどね。ふふふ。
と言いながら、カンプラ「レクイエム」の本番目前です~。
本格化しました。
クリスマスソングの選曲は基本的に去年と同じで、
これまでに何度も歌っている曲がほとんどなので
定期演奏会前の練習の雰囲気と比べると、
リラックスして歌っています。
第九については、合唱団として取り組むのは7~8年ぶり。
大晦日に丸ビルで歌って以来です。
歌った経験のない人もいるので、
丁寧に……といきたいところですが、
本番までもう2カ月もないため大急ぎで。
個人的には、来年2月の両国国技館の5000人で
歌う第九の練習にもなるので助かっています。
あちらでは暗譜ですからね。
毎回思い出しながら練習しますが、
合唱団の通常練習で歌えることになり、
都合がいいわけですね。
5000人の第九の練習には
最初のころと比べると
数えるほどしか参加していませんからね。
合唱団の仲間では
大阪城ホールで歌う1万人の第九にいつも出ている人がいて、
第九を歌うのは軽~く10回は超えていると言っていました。
以前は第九が好きでもなんでもなかったのに、
年末になると第九とお決まりになっているから
それがイヤだと思っていたのに、
5000人の第九に参加するのが既に恒例行事になっています。
あ、それはもちろん指揮者の大友先生に
ホレているからですけどね。ふふふ。
と言いながら、カンプラ「レクイエム」の本番目前です~。