仕事の都合で久しぶりに出勤しました。
1週間ぶりです。
時差出勤で午前7時には家を出ました。
出勤している人は半分もいませんね~。
来週も在宅勤務は続くので、
家で仕事をするために
紙類をたくさん持って帰るのが大変です。
来週はアナログな仕事が中心ということもあり。
久しぶりの出勤だし、こんな時こそ!豪華ランチだ!!
こんな時期だから空いているだろうし!
と、とらやへ向かいました。
あ~、家にこもっているからお金を使わないといって、
たまに外へ出ては散財していますよ。ははは。
いいのいいの。今はいいのよ。
とらやはモダンなビルに建て替えて
2018年にリニューアルオープンしました。
その様子は3回ほどご紹介済み(1、2、3)。
実はそれ以来、足を踏み入れていませんでした。
たまには和菓子を買ってかえろうかな~
と思いつつ、滅多に和菓子を買うことなどない私は、
結局は前を通るだけ。
でも、一度はお昼を食べたいと思っていました。
かなりのお値段がするんですけどね。
だから、躊躇していたワケ。
よしっ!!!

うわ~。

「赤坂 季節の食事〈春〉」でございます。
うふ。

富士山サーモンのお寿司。
富士山サーモンって??

だそうです。ニジマス。漬けになっています。
これがびろ~んと何枚もご飯の上にのさばっていて、
もぉ~、贅沢三昧! おいしすぎます。
酢蓮根はどうすればこんなに薄く切れるのかと
不思議になるほど薄く、それでいてシャキシャキ。
干し椎茸は厚みがあり、ふっくら煮付けられています。
菜の花も筍も旬の味。

春野菜の吹寄せ。蕗はシャキシャキ、
こごみもこんなにおいしくいただけるのかと感心し、
粟麩はもっちもち、花豆は皮に皺一つないプリプリほっくり。

新玉ねぎのすり流し椀。すった新玉ねぎがふわふわ浮いていて、
うっすら白味噌の味もします。こんなの初めて食べました。
ものすごい満足感。

最後は小さめの生菓子。

お上品な甘さでございました。
お茶も深い味わい。
あああ~~~、素敵なランチ。
こんな素敵な気分でランチを味わって、
至福のひと時を過ごすことができました。
「至福」の一言に尽きます。
こんな暗い世の中だからこそ、よりありがたく感じる
至福のひと時。
今あることに感謝感謝。心から。
1週間ぶりです。
時差出勤で午前7時には家を出ました。
出勤している人は半分もいませんね~。
来週も在宅勤務は続くので、
家で仕事をするために
紙類をたくさん持って帰るのが大変です。
来週はアナログな仕事が中心ということもあり。
久しぶりの出勤だし、こんな時こそ!豪華ランチだ!!
こんな時期だから空いているだろうし!
と、とらやへ向かいました。
あ~、家にこもっているからお金を使わないといって、
たまに外へ出ては散財していますよ。ははは。
いいのいいの。今はいいのよ。
とらやはモダンなビルに建て替えて
2018年にリニューアルオープンしました。
その様子は3回ほどご紹介済み(1、2、3)。
実はそれ以来、足を踏み入れていませんでした。
たまには和菓子を買ってかえろうかな~
と思いつつ、滅多に和菓子を買うことなどない私は、
結局は前を通るだけ。
でも、一度はお昼を食べたいと思っていました。
かなりのお値段がするんですけどね。
だから、躊躇していたワケ。
よしっ!!!

うわ~。

「赤坂 季節の食事〈春〉」でございます。
うふ。

富士山サーモンのお寿司。
富士山サーモンって??

だそうです。ニジマス。漬けになっています。
これがびろ~んと何枚もご飯の上にのさばっていて、
もぉ~、贅沢三昧! おいしすぎます。
酢蓮根はどうすればこんなに薄く切れるのかと
不思議になるほど薄く、それでいてシャキシャキ。
干し椎茸は厚みがあり、ふっくら煮付けられています。
菜の花も筍も旬の味。

春野菜の吹寄せ。蕗はシャキシャキ、
こごみもこんなにおいしくいただけるのかと感心し、
粟麩はもっちもち、花豆は皮に皺一つないプリプリほっくり。

新玉ねぎのすり流し椀。すった新玉ねぎがふわふわ浮いていて、
うっすら白味噌の味もします。こんなの初めて食べました。
ものすごい満足感。

最後は小さめの生菓子。

お上品な甘さでございました。
お茶も深い味わい。
あああ~~~、素敵なランチ。
こんな素敵な気分でランチを味わって、
至福のひと時を過ごすことができました。
「至福」の一言に尽きます。
こんな暗い世の中だからこそ、よりありがたく感じる
至福のひと時。
今あることに感謝感謝。心から。