書きたいネタが目白押し。困っちゃいますね~。
でも、タイミング的に、新幹線アイスネタを先に出しちゃいます。
東海道新幹線の車内ワゴン販売(普通車)が10月31日に終了してしまうので。
そうなんです、東海道新幹線のワゴン販売が終了してしまうというニュースが
突然、飛び込んできました。時代の流れでしょう。人員不足もあって。
ありがちなパターンです。
そもそも、車内のワゴン販売は利用しません。貧乏性で長年やってきていましたからね。
ワゴン販売で買うようなものはないんです。
ところが。
なくなってしまうとなると、急に気になりだしたのが、
東海道新幹線名物のスゴイカタイアイス。
スジャータ(めいらく)のアイスクリームです。
カッチンカチンの、買っても、すぐには食べられない固さで、
シンカンセンスゴイカタイアイスとして有名になりました。
急に食べたくなりました。アイスくださ~い!

買ってすぐの状態。書いてある文字すら読めないよ~。

真っ白。
車内販売では保冷剤としてドライアイスを使っているため、
スゴイカタイ状態になっていて、10分ほど待つ必要があるらしいです。



手で霜取り。お姿が現れました。
スジャータのベルギーチョコレートアイス400円。
これ、実は、かなりかなりおいしいんですよ。実は、2回目。
ベルギーチョコの、はっきりくっきりしたおいしさが出ていて、オススメです。

すぐには、歯が立ちません。いえ、スプーンが立ちません。
手でカップをくるみながら、上から息をハーハー、フーフーかけながらも、
スゴイカタイ、その硬さに挑戦していきます。これがなかなか大変なんですよ。
何が大変かって、タイミングなんです。
東海道新幹線は自由席しか乗らなくて、ほぼ1号車しか乗らないことにしていて、
ワゴン販売がなかなか来ないわけです。
どのあたりで来るかによって、アイスにかける時間がどれだけ取れるか、
そこなんです、本当の問題は。
初めて挑戦した時、浜松を過ぎるあたりまで来てしまっていたんですよ。
名古屋で降りるまで、それこそ必死の思いで格闘しました。
食べ切れなかったら、降りてからホームで食べてもいいとは思いつつ、
車内で食べ切りたい。
今回、掛川あたりで来ました。おっ、早い!いいぞ!
もう最後のチャンスなので、今回はとにかく買おうと思っていたのです。
やはりスゴイカタイですが、多少の心の余裕をもって
おいしくおいしくいただきました。最後のシンカンセンスゴイカタイアイス。
ワゴン販売終了後は、新幹線ホームの自動販売機で買えるようになるらしいですが、
保冷方法が違うため、スゴイカタイアイスとはならないようです。
それだと、意味がなくなっちゃいますよね。
無事、食べ納めができてよかったです。
いえ、実は、大阪へ行った時、よく覚えていませんが確かにどこかの駅で
スゴイカタイアイス、つまり、スジャータのアイスクリームを売っていたのを見ました。
ただし、バニラと抹茶だけ。
ほかでも売ってはいるようですね、ネット販売含め。
でも、車内で食べるからこそのスゴイカタイアイスです。
食べ納め。
ついでに。

何週間も前ですが、品川駅のコダマでモーニングしました。
本当にすごいんです、いまだに値上げしていなくて、500円。


このボリュームで500円。すごい。
でも、タイミング的に、新幹線アイスネタを先に出しちゃいます。
東海道新幹線の車内ワゴン販売(普通車)が10月31日に終了してしまうので。
そうなんです、東海道新幹線のワゴン販売が終了してしまうというニュースが
突然、飛び込んできました。時代の流れでしょう。人員不足もあって。
ありがちなパターンです。
そもそも、車内のワゴン販売は利用しません。貧乏性で長年やってきていましたからね。
ワゴン販売で買うようなものはないんです。
ところが。
なくなってしまうとなると、急に気になりだしたのが、
東海道新幹線名物のスゴイカタイアイス。
スジャータ(めいらく)のアイスクリームです。
カッチンカチンの、買っても、すぐには食べられない固さで、
シンカンセンスゴイカタイアイスとして有名になりました。
急に食べたくなりました。アイスくださ~い!

買ってすぐの状態。書いてある文字すら読めないよ~。

真っ白。
車内販売では保冷剤としてドライアイスを使っているため、
スゴイカタイ状態になっていて、10分ほど待つ必要があるらしいです。



手で霜取り。お姿が現れました。
スジャータのベルギーチョコレートアイス400円。
これ、実は、かなりかなりおいしいんですよ。実は、2回目。
ベルギーチョコの、はっきりくっきりしたおいしさが出ていて、オススメです。

すぐには、歯が立ちません。いえ、スプーンが立ちません。
手でカップをくるみながら、上から息をハーハー、フーフーかけながらも、
スゴイカタイ、その硬さに挑戦していきます。これがなかなか大変なんですよ。
何が大変かって、タイミングなんです。
東海道新幹線は自由席しか乗らなくて、ほぼ1号車しか乗らないことにしていて、
ワゴン販売がなかなか来ないわけです。
どのあたりで来るかによって、アイスにかける時間がどれだけ取れるか、
そこなんです、本当の問題は。
初めて挑戦した時、浜松を過ぎるあたりまで来てしまっていたんですよ。
名古屋で降りるまで、それこそ必死の思いで格闘しました。
食べ切れなかったら、降りてからホームで食べてもいいとは思いつつ、
車内で食べ切りたい。
今回、掛川あたりで来ました。おっ、早い!いいぞ!
もう最後のチャンスなので、今回はとにかく買おうと思っていたのです。
やはりスゴイカタイですが、多少の心の余裕をもって
おいしくおいしくいただきました。最後のシンカンセンスゴイカタイアイス。
ワゴン販売終了後は、新幹線ホームの自動販売機で買えるようになるらしいですが、
保冷方法が違うため、スゴイカタイアイスとはならないようです。
それだと、意味がなくなっちゃいますよね。
無事、食べ納めができてよかったです。
いえ、実は、大阪へ行った時、よく覚えていませんが確かにどこかの駅で
スゴイカタイアイス、つまり、スジャータのアイスクリームを売っていたのを見ました。
ただし、バニラと抹茶だけ。
ほかでも売ってはいるようですね、ネット販売含め。
でも、車内で食べるからこそのスゴイカタイアイスです。
食べ納め。
ついでに。

何週間も前ですが、品川駅のコダマでモーニングしました。
本当にすごいんです、いまだに値上げしていなくて、500円。


このボリュームで500円。すごい。