千歳烏山の西友が、本日、ついにオープンしました。

西友は、元々一番行かないスーパーだし、今後あまり行くつもりもないので、
オープン当日、とりあえずは、見学に行ってみました。

その前に、西友の前にある、安さと品揃えが自慢の木村青果で、シイタケ120円、ショウガ90円購入。
西友がオープンしても、やはり木村青果は、相変わらずの大人気です。

結局、西友で買ったものは、アルミホイル、歯ブラシ、西友ブランドのベルギーチョコ、これだけ。
アルミホイルはいつもこれ。西友ブランドの輸入チョコは変遷を経て、現在はこちら。
レジでは、30台以上並ぶセルフレジが圧巻でした。あれほどの数が並ぶのは見たことがありません。
人がいるレジは、わずか2台のみ。そういう時代になったんですね。
京王百貨店の駅弁大会にも、遅ればせながら参戦しました。
まずは、1回戦。おやつだけ。

阪神のいか焼き。定番ですよね。
いつもは玉子が入っているデラパンを買いますが、基本に立ち返って、
シンプルないか焼きを。これですね、いか焼きは、これ。本来のいか焼きを堪能しました。

非遺伝子組み換え飼料で育ったジャージー牛という部分が気になって、
これは食べなければと、ソフトクリーム390円。
ほかとは違う、安心感が違う、おいしいソフトクリームでした。

お休み処は、日本車輌製造株式会社(日本車両)による新幹線特集。
京王百貨店と東海道新幹線は、同じ年1964年に誕生しました。
京王百貨店が11月1日生まれ、東海道新幹線は10月1日生まれです。
詳しく説明されているのですが、お休み処は激込みで、ゆっくり見られる雰囲気ではありません。
そう、平日だというのに、本当にすごい人出です。
京王百貨店も1年で一番の稼ぎ時なので、力が入っているわけです。
2回戦は、帯津先生の時空の帰り。ランチ狙いです。
しかし~、大失敗してしまいました。


たまには、カニでも食べてみようと、
新幹線が間もなく開通するということで盛り上がっている福井駅の
かに焼鯖寿し1250円を買ってみました。
が、が、が、安いから仕方ないのですが、かにが少なすぎて、寂しすぎて、
ちょっとハズレでした。
カニを食べるなら、もっとお金を出して、しっかりとしたものを食べるべきですね。反省。

こちらは青森県七戸町から初出店の「お菓子のみやきん」ダブルアップルパイ880円。
ふじと紅玉、2種類のリンゴを使っているので、ダブルアップルパイ。
その場で焼き上げていて、匂いにつられました。

焼き立てをいただくと、確かにおいしいんです。さすが。
ちょっと高いんですけどね。
不完全燃焼の駅弁大会。

西友は、元々一番行かないスーパーだし、今後あまり行くつもりもないので、
オープン当日、とりあえずは、見学に行ってみました。

その前に、西友の前にある、安さと品揃えが自慢の木村青果で、シイタケ120円、ショウガ90円購入。
西友がオープンしても、やはり木村青果は、相変わらずの大人気です。

結局、西友で買ったものは、アルミホイル、歯ブラシ、西友ブランドのベルギーチョコ、これだけ。
アルミホイルはいつもこれ。西友ブランドの輸入チョコは変遷を経て、現在はこちら。
レジでは、30台以上並ぶセルフレジが圧巻でした。あれほどの数が並ぶのは見たことがありません。
人がいるレジは、わずか2台のみ。そういう時代になったんですね。
京王百貨店の駅弁大会にも、遅ればせながら参戦しました。
まずは、1回戦。おやつだけ。

阪神のいか焼き。定番ですよね。
いつもは玉子が入っているデラパンを買いますが、基本に立ち返って、
シンプルないか焼きを。これですね、いか焼きは、これ。本来のいか焼きを堪能しました。

非遺伝子組み換え飼料で育ったジャージー牛という部分が気になって、
これは食べなければと、ソフトクリーム390円。
ほかとは違う、安心感が違う、おいしいソフトクリームでした。

お休み処は、日本車輌製造株式会社(日本車両)による新幹線特集。
京王百貨店と東海道新幹線は、同じ年1964年に誕生しました。
京王百貨店が11月1日生まれ、東海道新幹線は10月1日生まれです。
詳しく説明されているのですが、お休み処は激込みで、ゆっくり見られる雰囲気ではありません。
そう、平日だというのに、本当にすごい人出です。
京王百貨店も1年で一番の稼ぎ時なので、力が入っているわけです。
2回戦は、帯津先生の時空の帰り。ランチ狙いです。
しかし~、大失敗してしまいました。


たまには、カニでも食べてみようと、
新幹線が間もなく開通するということで盛り上がっている福井駅の
かに焼鯖寿し1250円を買ってみました。
が、が、が、安いから仕方ないのですが、かにが少なすぎて、寂しすぎて、
ちょっとハズレでした。
カニを食べるなら、もっとお金を出して、しっかりとしたものを食べるべきですね。反省。

こちらは青森県七戸町から初出店の「お菓子のみやきん」ダブルアップルパイ880円。
ふじと紅玉、2種類のリンゴを使っているので、ダブルアップルパイ。
その場で焼き上げていて、匂いにつられました。

焼き立てをいただくと、確かにおいしいんです。さすが。
ちょっと高いんですけどね。
不完全燃焼の駅弁大会。