今日のおうちスイーツは、
沖縄ぜんざい寒天。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c4/d2318b66cbc64b280b07682cc5f085a0.jpg)
寒天を作って、
先日買った沖縄ぜんざい(こちら)をのせて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e5/4fda62bbc33c5eba31284f2813f0b76c.jpg)
金時豆、押し麦にタピオカ。
ヘルシー系ではありますが、ちょっと甘いかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/80/a85483093bd80fbfcb43e14638702849.jpg)
途中でヨーグルトをかけてみました。
甘さが中和されてグッド。
寒天+ヨーグルト+梅ジャムでも食べてみようと思っています。
この週末も、また読書をして過ごしました(二子玉川行き以外)。
ここ数週間の週末を使って約6日間ほどかけて、
GWに一度読んだ『黎明』(こちら)を読んだのです。
借りたのは3月28日でしたが、返す時期には図書館が閉館となったため、
それから6月まで約2カ月半も手元にありました。
これだけ長く持っていていい、それも何カ月も待っていた本、
生きていく上で重要なことばかりを幅広く網羅している本、
これは、返す前にもう一度読んでおきたい、
そう思って週末ごとに読み続けました。
これまでであれば、図書館で借りた本は
通勤時に読むことにしていて、
家で本を読むことはありませんでしたが、
外出自粛生活が長く続いたため、
家でも本を読むようになりました。
この『黎明』、一旦返却して、
また予約を入れておきました。
12人予約が入っているので約半年待ちですが、
そのころにまた新鮮な気持ちで読もうと思っています。
この本の中でも紹介されている『あるヨギの自叙伝』も
同じようにして、間を空けて(予約で待たされたため)3回読みました。
もう少し経ったら、また読みたいです。
気になる本は繰り返し読みます。
孫崎享『戦後史の正体』という本も繰り返し読んでいます。
貸出期間を延長したり、一旦返却してまた借りたりして、
何週間も家にある本です。
図書館はまだ予約した本の貸出と借りている本の返却のみで、
開架の本棚のところは立ち入り禁止。
図書館で1日過ごしていたようなおじさんたち、
どうしているんでしょうね。
外出自粛となってしまって、家でうまくやっているのか、
時々気になっていました。
家でうまく居場所を見つけて、家の手伝いなどやっているといいですね。
沖縄ぜんざい寒天。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c4/d2318b66cbc64b280b07682cc5f085a0.jpg)
寒天を作って、
先日買った沖縄ぜんざい(こちら)をのせて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e5/4fda62bbc33c5eba31284f2813f0b76c.jpg)
金時豆、押し麦にタピオカ。
ヘルシー系ではありますが、ちょっと甘いかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/80/a85483093bd80fbfcb43e14638702849.jpg)
途中でヨーグルトをかけてみました。
甘さが中和されてグッド。
寒天+ヨーグルト+梅ジャムでも食べてみようと思っています。
この週末も、また読書をして過ごしました(二子玉川行き以外)。
ここ数週間の週末を使って約6日間ほどかけて、
GWに一度読んだ『黎明』(こちら)を読んだのです。
借りたのは3月28日でしたが、返す時期には図書館が閉館となったため、
それから6月まで約2カ月半も手元にありました。
これだけ長く持っていていい、それも何カ月も待っていた本、
生きていく上で重要なことばかりを幅広く網羅している本、
これは、返す前にもう一度読んでおきたい、
そう思って週末ごとに読み続けました。
これまでであれば、図書館で借りた本は
通勤時に読むことにしていて、
家で本を読むことはありませんでしたが、
外出自粛生活が長く続いたため、
家でも本を読むようになりました。
この『黎明』、一旦返却して、
また予約を入れておきました。
12人予約が入っているので約半年待ちですが、
そのころにまた新鮮な気持ちで読もうと思っています。
この本の中でも紹介されている『あるヨギの自叙伝』も
同じようにして、間を空けて(予約で待たされたため)3回読みました。
もう少し経ったら、また読みたいです。
気になる本は繰り返し読みます。
孫崎享『戦後史の正体』という本も繰り返し読んでいます。
貸出期間を延長したり、一旦返却してまた借りたりして、
何週間も家にある本です。
図書館はまだ予約した本の貸出と借りている本の返却のみで、
開架の本棚のところは立ち入り禁止。
図書館で1日過ごしていたようなおじさんたち、
どうしているんでしょうね。
外出自粛となってしまって、家でうまくやっているのか、
時々気になっていました。
家でうまく居場所を見つけて、家の手伝いなどやっているといいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます