goo blog サービス終了のお知らせ 

ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

最近話題のスイーツ

2010-12-21 17:33:11 | お菓子研究家
最近、といってもかなり前から
よく目にするのがロールケーキ。
堂島ロールなどがデパ地下に来ようものなら、
行列必至。

しかし、どうしてロールケーキなのか、
よく分かりません。

ご近所のなみき洋菓子店の抹茶のロールケーキで
十分満足できます。
それに、ロールケーキでなくても……って感じ。

生クリームがいっぱいのロールケーキもちょっとね。

コンビニではスプーンで食べるロールケーキが
すっかり定番になっていますが、
あれはあれでいいのかな。

ドーナツのブームもよく分かりません。
妙に進化している今日このごろ。

最初はアメリカから来たクリスピー・クリーム・ドーナツから
始まったのではないかと思います。

ものすごい行列になり、待っていると出来立てのドーナツを
一つサービスで配ってくれる、そんなこともありました。

長い行列は、もう過去の話です。
最近では、そんな行列見たこともありません。

あの甘いドーナツが日本に長居するとは思えないのですね。

と思っていたら、ドーナツの基本といえるような、
はらドーナッツが登場。基本に回帰ですね。

日本のドーナツはこれでなくっちゃ。

揚げない焼きドーナツもそこら中で目にするようになりました。

ドーナツ続きで、生ドーナツなるものも。
ここまで来ると、もはやドーナツではありません。
形が丸くて、穴が開いている、それだけです。

なんだかよくわけが分からない
最近話題のスイーツたち。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさか……19本連敗!

2010-12-20 18:36:21 | 街歩き&商店街
この前、3500円分のお買物券が当たった抽選会。

もうす~っかり気を良くして、
あの抽選会は当たるものだという気になっていました。

そして臨んだ第二弾。
しっかり本数も19本そろえて、
無心無心無欲無欲のつもりでさらりと19本。

「ぶっぶーーーっ」

はずれ……えっ!?全部???
あり得ない!信じられない!そんなことって……?
あってしまったのですね。

だって、この前は計6本も当たったのですよ。
1本も当たらないとは。

「おまじない」しなかったから???

あ~、おっと!
思い当たることがありました。しまった!

抽選会へ行く直前、ある集まりに参加していて、
ネガティブを発してしまっていたのですね。
そこでは、クレームを伝えておきたい状況でした。

で、抽選会のときにハッピーな気分ではなかったのですね。
その集まりの、よろしくない気分を引きずって、
そのままの状態で臨んだのですね。
すぐ前が抽選会場だったし。

ということではないかと、
自分で勝手に分析・解釈してみました。

そうすると、あまりに分かりやすいから。

でも、特賞の10万円が当たったらどうしよう、
使用期限が年末までだから
10万円分も使えないでしょ~
(使える店が限られているから)、
高い服とか靴とか買えばいっかー、
なんて思っていたのも敗因でしょうね。

ま、はずれといっても、
1本に付きダイヤスタンプ15枚もらえるから、
それでまたまた1冊分できました。

第三弾も行くぞっ!!
(懲りないワタシ……)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本棚、完成間近か!?@川場村

2010-12-19 17:57:58 | たび<川場村>
土曜日、午前5時起き。
午前5時45分環八蘆花恒春園北側でピックアップ。

川場村での木工教室、10月以来2カ月ぶりに参加。
4回のうち、今回は3回目で後半戦となり、
最終コーナーも少し見えてきました。

前回は本棚の左右の側面の組み立てが完成。
今回はいよいよ本を置くところ、本体に取り掛かります。

まずはカンナがけから。
手押しカンナ~自動カンナで表面をきれいにします。
そして、板を薄く2枚に切って。
はぎ合わせにするため、木目や色などを見ながら
組み合わせを考えます。

次ははぎ合わせをして、サイズ通りに切って……
と進めていくのですが、
今回は残念ながらここまで。

日曜日にほかの予定が入ってしまったため、
悲しいことに、わたしだけ日帰りとなったのです。

みなさん、日曜日はゆっくり進めてくださいね~、
とお願いして、さようなら~~~。

残念です。多少は講師の方にやっておいていただくことに。

来年2月の最終回で挽回してがんばります。

帰りはかわいくてお気に入りの川場村の循環バスで
沼田まで出て、のんびり帰ってきました。

今回の川場、お天気はよかったものの、
雪がちらついていました。
2月に行くときは一面銀世界でしょうね。
それも楽しみです、運転手さんには悪いけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3500円のお買物券、当たりました~

2010-12-17 16:04:40 | 街歩き&商店街
いよいよ今年もあと2週間を残すところとなりました。

ということは……千歳烏山の商店街の抽選会ですね。
今年もまず第一弾としてトライしてきました。

去年5000円分のお買物券を当てているので(詳しくはこちらへ)、
期待は高まります。今年はいかに!?

いえいえ、無欲で無心でいきましょうよ。
欲を出したり、期待をしたり、意気込んだり、
そんなことではダメですよっ!

と、自分に言い聞かせながらも、
抽選会に行く前の日に「おまじない」をしておきました。

うっほ~!
やっぱり「おまじない」は効きました。すごいっ!

去年に比べて、今年は抽選の本数を増やしました。
あ、すでに作戦練っていますね。いかんいかん。

赤いダイヤスタンプをちょうどいいタイミングで
たくさん手に入れ、21本分準備したのです。

結果は……。

3等1000円1枚、4等500円5枚、
計3500円分のお買物券が当たりました~。

ダイヤスタンプ1冊で500円使えることを考えると、
約2冊分で抽選をしたから、実質2500円の黒字。

5等はダイヤスタンプ15枚だから、
15本分、225枚もいただきっ!

これでまた1冊分がいっぱいになるし、
まだ赤いダイヤスタンプがたくさんあるから
週末に第二弾としてまた行けますね。
今度こそ、無心で臨みたいと思います。ホントだよ。

最後に「おまじない」を、ついに!大公開しちゃいます。
「おまじない」というより、「仕込み」かな。

募金をしたのです。
ファミリーマートに置いてある端末のFamiポート
これを利用して募金ができるようになっています。

面倒な手続きがいらないし、構えることなく
気軽に自分のお金が提供できるわけです。
もちろん、どこに募金するか、も重要ですが、
Famiポートのこのシステムはなかなかいいと思い、
機会があればやるようにしています。

モノもお金も一緒で、
ただ溜め込むのではなくて、出し惜しみしないこと。
そうするとまた入ってきて、いい循環ができる、
そんなことを感じさせてくれる抽選会です。

あ、それと、ちょうど同じ日、
Pasmoも1万円分手に入れて(街はぴの謝礼)、
ホクホク顔です~!

もう一つ、重要なことがありました。
当たった分をすべてひとり占めするのではなく、
それもみんなに提供して、還元すること。
早速、シミズヤでお菓子を買っておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もボロ市!430年の歴史。

2010-12-16 16:39:34 | 街歩き&商店街
今年もまたボロ市へ行ってきました。
自分の中では、もうすっかり年中行事となっています。

川場の人たちにご挨拶をしつつ乾燥芋を買い、
つまみ食いをしながらぷらぷら歩きを楽しみ、
ああ~、今年も冬がやってきた、と感じるのです。

といっても、もう毎年行っていて
だいたい店の感じも分かっているから、
今年はさささーっと見ただけ。

ちょっと先を急ぎたいワケもありました。

街はぴの記事で紹介されていた初台のふどう通り商店街へ
ぜひ早いうちに行ってみたかったわけです。
せっかく会社を休みにしたのだから、
有効に使いたいですよね。

いや~、街はぴの記事にある通り、
新宿の高層ビルがすぐそこに見えているあの場所に
あんな昭和な空間が広がっているとは
新鮮な驚きでした。

記事の写真の通りです。

思わず、「中華 西洋軒」に入ってみました。
おおっ! これぞ昭和!
注文した五目そばも、まさに昭和の味でした。

しかし、ラーメン、かつ丼、野菜炒め定食など、
メニューからすると、中華というより食堂。

となると、和洋中のコラボレーションか!?
偉大なる店ではないかと思えました。

スーパーも昭和!
こんなところにこんなスーパーが!
地方都市に来たような錯覚に陥りました。

う~ん、新宿は奥が深いですっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田空港ウロウロ

2010-12-15 17:52:03 | 街歩き&商店街
先日行った境港()~安来()~松江()への旅で、
書き忘れていたことがありました。

行きは最初のレポートで書いた通り、
寝台特急「サンライズ出雲」で11時間がかりで行きましたが、
帰りは飛行機で一気に帰ってくることにしました。
米子空港、別名、米子鬼太郎空港から。

せっかく羽田空港に帰ってきたので、
ちょっとぷらぷら観察することに。

まずは第2旅客ターミナルでびっくり。
あれ~、ここって初めてかも。
全然見た覚えのない光景でした。

よぉ~く、よぉ~く考え、
最近、国内で飛行機を利用した数少ない機会を
思い出してみました。

記憶の限りでは、北海道、神戸、福岡に
それぞれ飛んだことがあります。
あ!どれもスカイマーク! 絶対お安いですからね~。
だからいつも利用するのは第1のほうだったわけです。

これで納得、第2は初めて。
ん~、でもなんだか落ち着きません。

そこそこにして、新しくオープンしたばかりの
国際線ターミナルへ。

まあ、いい感じの広さですね。
話題になっている江戸の雰囲気のコーナーへ
早速行ってみました。

ふ~ん。

とくに感動することもなく、ほかの部分でも、ふ~ん。
さらっと見ただけで満足して帰ってきたのでした。

日本の空港ってイマイチなのですねぇ。

シンガポールとか香港とか、スキポール(オランダ)とか、
海外の空港のほうがずっといいと思うのですよ。

海外にいる=ワクワク感があるからポイントも高いですが、
それを差し引いても……です。

まあ、羽田空港は成田空港へ行くよりずっと近いわけなので、
国際線でもせいぜい利用したいとは思っています。
早く利用したいのですが、ねぇ……。予定は未定です。

<すっかり忘れていましたが、街はぴ、UPしています。これこれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取カレーの素、おいしいですよ~

2010-12-14 18:44:22 | 食いしん坊
鳥取はカレールウの消費量が日本一、らしいです。

境港~安来~松江へ旅して、鳥取県や島根県が
とても身近な存在になりました。

カレー好きな鳥取県民が食べているカレーの素、
気になりますよね。
旅行先で買ってきたわけではなく、
その後のアンテナショップめぐりのとき買いました。

鳥取カレーの素(楽天でも買えます)は、
松葉かに、二十世紀梨、砂丘らっきょうという
鳥取の特産品が入っています。

ほかの材料はいたってシンプル。
ヤバそうなものは入っていません。
そこもポイントが高いですね。

いざ、カレーをつくってみると、
当然といえば当然ですが、かにや梨やらっきょうの味は
まったく感じられないものの、
おいしい!カレーです。

そこらで普通に売っているカレールウより
かなりおいしいと思います。

手に入れる機会があれば、ぜひお試しを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心穏やかな週末。ヨガ、坐禅、レイキと三連発。

2010-12-13 18:25:57 | スピリチュアル
心静かで穏やかな週末。外はポカポカ。内もポカポカ。
ヨガ、坐禅、レイキと三連発で、
とてもいい週末を過ごしました。
しかし、偶然とはいえ、よく三つも並んだものです。

土曜は朝イチでヨガ、
これはいつも行けるときはそう。
旅行に出かけたりしない限り行っています。
まあ、川場とかいっぱい出かけることがあるから、
行けないときも多いです。

夜は坐禅会へ。先週の成道会に続き2週連続で。
最近にしては珍しいです、連続で行くのは。
それもそのはず、山梨のお寺の尊敬する森山老師が
いらっしゃっていたから。
2カ月に1度、提唱でいらっしゃるのです。
今年は3回も参禅することができ、
そのお礼も言いたかったし、もちろん、お話ししたかったし。

坐禅は目的を持ってするものではなく、ただ座るのですが、
坐禅を続けると直感力が磨かれる、
表面に出ているものだけではないものが見えるようになる
(鏡の中に見えている自分がすべてではない)、
といったお話を伺いました。
いつもながら、魅力ある話し方をされます。

帰りにはいつもの店で老師を囲んでおしゃべり。
その顔ぶれの中に、会社を辞めて出家するという人がいて
びっくりしたりして。おおお!

来年もまたお寺に伺いますから~。楽しみです。

日曜の夜はレイキシェア。
参加したのは3カ月ぶりぐらいでしょうか。
今年最後の集まりなので、行きたかったのです。
いつになく?大盛況で、8人も集まりました。
日本人4人、メキシコ人2人、欧米人(国籍不明)2人。
ワイワイと楽しかったです。
今年は(も)素晴らしい1年だったのよ~と言いたいために
参加したようなものですが。

さすがにココロとカラダに効くことを三つもやると、
い~い週末になりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田にLCC到来。

2010-12-10 18:15:13 | たび<海外>
今日の朝のニュースでやっていましたね。
ついにLCCのエアアジアXが羽田にやってきました。
マレーシアのクアラルンプールから。

LCCとは、ローコストキャリア、つまり格安航空会社のこと。
無駄なサービスをとことんそぎ落とし、
機内食から飲み物、ブランケットまで有料化。

必要な人はお金を出せばいいし、
必要でない人はそのまま。
あるいは、弁当などを持ち込めばいい。

通常の航空会社では、機内食などのサービスが
航空運賃に含まれていることを考えれば
合理的といえます。

クアラルンプールというのがちょっとどうか、でしょう。
東南アジアの人気都市(旅行先)といえば、
バンコク、バリといったところ。
シンガポールやベトナムも次ぐらいに思い浮かびます。
クアラルンプールはマレーシアの首都ではあっても、
旅行先としては人気があるとはいえません。

どれほどの需要があるのか。

クアラルンプールまで片道5000円という
キャンペーンを打って出ましたが、
だれもが5000円で行けるはずもなく、
1月、2月の航空運賃を調べてみたら
片道21000~25000円ほど。

HISの格安チケットも調べてみたら、
成田からは航空会社未定で往復30800円
(航空運賃のみ)というものもありました。

キャンペーン価格は別として、
びっくりするほどの安さではなさそうです。

もっといろいろなところへ行けるようになれば
LCCも選択肢の中に入ってくるかもしれませんが、
まだまだ……かな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜に追われる毎日

2010-12-09 12:39:27 | 日記
先月、川場村に行ったとき
野菜をどっかりいただいてきたのはすでにご紹介した通り。

あれから、来る日も来る日も野菜を食べ続け、
まだまだあります。そろそろ白菜はヤバイかも……。

野菜がたくさんあるからとにかくぐつぐつ煮るパターン。

月曜日は鶏ガラスープで味付けて中華風、
火曜日はカレールウを入れて、
水曜日は鶏ガラスープに牛乳を入れて……
と、味付けを変えるものの、野菜は同じ顔ぶれ。

ゼイタクな悩みですが、
野菜とりんごに追っかけられています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする