ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

花を買ってみました。

2017-05-12 17:39:12 | 日記
五連休の最初の日、
珍しく花を買ってみました。

地元のスーパー、シミズヤの隣に
小さな花屋さんがあります。
とても狭い間口で、
みなさん健気に働いています。

五連休で家にいることも多いし、
買ってみようと。





きれいでしょ。



もう1週間以上経っていますが
(写真を撮ったのは買った当日です)、
まだ半分ぐらいはきれいです。

今日からカウチサーファーが来るし、
ちょうどいいですね。

今回来るのはオランダ人。
明日ご近所散策の予定だけど、
天気予報では雨。
あらら~。
ま、なんとかしましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保存食を食べる時

2017-05-11 18:08:16 | 食いしん坊
保存食も保存していると
いつかは賞味期限がやってきます。

賞味期限が近づいたら、
そろそろ食べなくちゃ、
ということになります。



以前はこういった保存食など
買ったことがなかったのですが、
さすがに東日本大震災のあとに
いくつか買うことにしました。

でも、幸い食べる機会もなく、
賞味期限間近に。

ある日の夕食に登場。

普通の時に食べると、
これといっておいしくもないんですよね。

分かっていながらも食べましたよ。

会社でも保存食の放出があり、
お昼に食べたことがありますが、
まだお昼に食べた時のほうが
少しだけおいしかったかな。

保存食を一番おいしく食べたのは、
実はイギリスを旅行していた時。

レンタカーを借りて親と一緒に
ロンドン~コッツウォルズなど
素敵な田舎町をめぐっていましたが、
最後になって密かに持って行っていた
保存食の五目ご飯とかをホテルで食べたんです。

イギリスの料理ばかりで飽きるだろうと、
隠し玉?として買っておいたわけですね。

そういう時の保存食は
ありがた~い存在で、
おいしかったんですね~。
もう10年以上前のお話です。
懐かしいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴスペルレッスン後は熟睡できます。

2017-05-10 17:41:58 | 音楽&麻雀
早朝坐禅会と同じ日(第2・4火曜日)で、
セット?になったゴスペルレッスン。
長い1日となりましたが、
充実したゴスペルレッスンでした。
1時間30分のレッスン時間のうち
昨日も30分ほど時間を取って
しっかりボイストレーニング。

裏声出したり、地声出したり。

裏声を出す練習を繰り返せば
音痴は治る、
そうですよ。

本番前に体を動かして
汗をかくと
血液の循環が良くなって、
よく声が出るようになる、
そうですよ。

なるほど。

前回から練習している曲に入る前に、
定番の「ハ~レル~ヤ~~~」から。
何度も練習しているうちに
最初のころよりも明らかに良くなってきました。

かと思えば、久しぶりに歌ったHe's ableは
ガタガタ。ははは。
まだまだ素人集団です。

前回からはStir up the giftという曲を練習していますが、
いい感じになってきました。

どんどん声出せ~~~って感じで
体いっぱい、のどいっぱい使って歌い、
レッスンが終わった時には
体力使ったーーーと感じます。
運動した時のように。

でも、気持ちイイ疲れなんですよ。

というわけで、
家に帰たらバタンキュー。
そのまま朝まで熟睡できました。

図らずも、プチ断食ができてしまった、とさ。

これいいかも!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坐禅会&モーニング

2017-05-09 17:43:36 | スピリチュアル
豊川稲荷東京別院の早朝坐禅会。
ちゃんと早起きして行ってきました。

途中、いきなり初めての人が
遅れて入ってきて、
勝手に座ったのには驚きました。

数分後、お坊さんが気が付いて、
座り方を指導して一件落着。

大胆な人がいるもんだ。

モーニングはガストで。



50円引きのクーポンがあったので、
豪華なモーニングです。

例によって、トーストは
よく焼いてもらっています。

スクランブルエッグに
ソーセージ、ベーコン、サラダ。

ふぅ~、朝からお腹いっぱいです。

ところで、気に入っていた
モリバコーヒーの激安モーニングは
消えてしまっています。
240円でゆで玉子とトースト半切れがつく
激安モーニング。
いつのまにかトーストだけが付く
290円のモーニングに変わっていたのです。
残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋の片付け進む。

2017-05-08 17:44:20 | 日記
GWが終わってしまいました。
あっという間に。

でも、部屋の片付けも進みましたよ。
しっかり2日間使って。

クロゼットにある棚を片付けて、
4段分のうち1段分減らしました。
紙ゴミをごっそり出して。

半分に減らすという目標には届きませんが、
4分の1減らしたことは大きいです。

香港時代のものや旅行関係は
半分ぐらい捨てました。

それだけスペースが空いたので、
棚以外にあふれているものが
そこに収納できるわけですね。

たくさん捨てて、
スペースを有効活用する、
これ重要。

困ったのは、
もっと続けたいのに
会社がまた始まってしまったこと。

勢いに乗って、
もっと捨てたい!もっと片付けたい!です。

4分の1減らしただけでも
すっきりさわやか。
いい気分です。



甘酒にいちごソースをのせてみました。
いちごは別にミキサーにかけるのがポイント。

甘酒でスコーンもつくりました。



小麦粉、ベーキングパウダー、塩を
甘酒に加えて、適当に混ぜて、
オーブントースターで焼くだけ。



もっちりしておいしかったです。



飽きるほど野菜も食べました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本番終了。だけどね。

2017-05-07 21:36:43 | 音楽&麻雀
GWの恒例となっている
合唱団の本番が終了。

日本の民謡編と
アフリカ編、
二つのステージがありました。

1カ月ぐらい前には、
本当に大丈夫かというほど
完成度が低いものでした。

が、そこは合唱団の底力。
いつもそうですが、
直前になると
ぐ~んと力が出てきて
間に合うようになります。

今回は、
フライングをしないように、
つまり、歌い出しで
飛び出さないように
気をつけるべきところがたくさんあり、
何度も練習しました。

指揮者をしっかり見て、
みんなで心を一つにして。

そのあたりはうまくいきました。

ところが。
ところが、です。

意外なところに落とし穴があって、
ちょっとした事故が起こってしまいました。

お客さんは気づかないような
ことだったらしいですが、
歌っているほうとしては
はっきりと分かってしまったこと。

一瞬、歌うところがすっぽり抜けてしまったという、
これまでに経験したことがない事故。

ソロのパートがなぜか一瞬抜けてしまい、
それに続けて歌う予定だったものが
続けられなかった、
ほんの少しだけ、
その後、途中から復活して無事終了。
いったい何が起こったか、
みんな一瞬わからなかったですね。

ほかのパートに頼ることなく、
自分のパートをきちんと歌う、
それがいかに需要か
思い知らされる本番となりました。

入団以来、
こんな経験なかったし、
団としてもなかったはずで、
ちょっとトホホな本番でした。

良かったというお声をいただいたのが
せめてもの救いです。

さあ、これからも練習あるのみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿駅にSuicaのペンギンが!

2017-05-06 22:50:40 | 街歩き&商店街
書きたいネタが目白押しですが、
まずは順番に。

富士芝桜まつりに行く時、
バスタ新宿から高速バスに乗りました。

早めにバスタ新宿に着いたので、
ちょっとウロウロ。

JRの新南改札のある階に
Suicaのペンギン像を発見!
この上の階はチェック済みでしたが、
ここはノーチェック。
いまごろ発見です。



やぁ!とお出迎えしてくれました。



Suicaはここでデビューしたということですね。



ちょっと前傾姿勢なんですよね。



この微妙な角度とバランスがいいのですよ。



360度、どこから見てもカワイイ
Suicaのペンギン。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士芝桜まつりへ。きれいだったけど、渋滞が。

2017-05-05 23:33:36 | たび<国内>
五連休の2日目は
前から一度行きたいと思っていた
富士芝桜まつりへ行ってきました。

会場に直行する高速バスは
中国人だらけ。
ここはどこ?という感じでしたね。
とにかく外国人に人気の芝桜まつりなんですよ。

それはいいとして。

渋滞がすごすぎて。
本当であれば2時間半ぐらいで行けるはずなのに、
なんとなんと5時間半もかかったのです。
中央道よりも、富士山周辺の道路が
激しく渋滞していて、
大変なことになっていました。



とはいえ、到着したらきれいな芝桜が迎えてくれました。





もちろん、人もたくさんいましたけどね。





あ~、富士山が隠れちゃっています。





バスの中からはきれいに見えていたのに。
残念です。

でも、見事な芝桜を見ることができて満足満足。

帰りはバスで河口湖駅まで。
バスの中はタイ人がいっぱい。

河口湖駅に着いたら、
またまた外国人だらけ。
アジア人も欧米系もたくさん。



フィニッシュは吉田うどんで。
本当は富士山駅(旧富士吉田駅)に出て
民家で食べる吉田のうどんを狙っていたのですが、
行きのバスが大幅に遅れたために
計画はまるつぶれ。
仕方なく、河口湖駅の吉田うどんで妥協しました。

帰りは電車でとろとろと。
電車は渋滞がないからいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもまつりでつきたてお餅&抽選会

2017-05-03 22:56:25 | 街歩き&商店街
さてさて、ゴールデンな
五連休がスタートしました。

最初のイベントは烏山駅南口商店会の子どもまつり。
大人だけど、いつも行ってしまいます。

まずは抽選券を目指して。

あれれ、列がいつもより短いぞ。
なぜでしょうね。

抽選券を配布開始しても、
長蛇の列にはなっていません。
ラッキー。

抽選券をもらって、また並び直して、
の繰り返し。みんな同じ行動です。

それだけで4枚ももらってしまいました。
こんなの初めて。
後ろで並んでいるおばさまも
全く同じことを言っていました。

抽選券を手に入れたら、
そのまま抽選の列には並ばず、
先に餅つきコーナーへ。



きなこ、小豆あん、からみ(大根おろし)の3種類。
ほんっとにおいしい、
感動的なつきたてお餅です。



抽選は……1勝3敗。

500円のお買い物券が当たりました。
あとはティッシュ3個。

ま、当たってよかったね、
ということにしておきます。
3000円ぐらい当たってほしかったけど。
欲張らない欲張らない。



例年この時期、会場のすぐ近くの駐輪場で
見事なジャスミンが満開となっていますが、
今年は咲きそろうのが遅いようで、
まだあまり咲いていなかったです。
でも、いい匂いは漂っていました。

ジャスミンの季節。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶品!自家製抹茶甘酒

2017-05-02 18:19:48 | 食いしん坊
最近、注目を浴びている甘酒。
すでにご紹介(これこれ)した通り、
すっかり気に入っています。

抹茶を入れた甘酒も絶品です。



抹茶と甘酒をミキサーでほんの少し回すだけで、
とろ~りおいしい抹茶甘酒の出来上がり。

最初はパンをつけて食べ、
それからスプーンですくって食べ、
最後に水を加えてゴクンと飲み、
あ~ら、3つのおいしさが
楽しめました。

これはハマりそうですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする