ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

ベトナム料理~かやぶきコンサート

2018-11-18 23:51:28 | 街歩き&商店街
土曜日、お昼はマイちゃんへ。



近所のお気に入りベトナム料理店です。
豚がタコの足のようになって
ご飯の上にのっています。



ちょっと甘さのある味付けで
ご飯がススムくんです。
ピーナッツもよく合いますね。



今回、15個集めたスタンプで
こちらのミニフォーもいただきました。
叉焼や揚げ餃子までのっています。

最近、メニューがリニューアルされて
食べようと思っていたベトナムカレーが
消えてしまいました。残念。

午後、蘆花恒春園のかやぶきコンサートを
のぞきに行きました。
何年ぶりでしょうか。
椅子に座らずに、
その音楽を聞きながら
蘆花旧宅の庭や公園をぷらぷらすることにしました。



いつ来てもいいですね~。





夜はヨガスートラの勉強会。



カレーは、インドに戻っても
Skypeを使って勉強会を聞いている方からのおもてなし。
息子さんの誕生日だそうです。
ありがたくいただきました。



こちらも付いていました。

行ってよかった~、といつも思える勉強会。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟のお米入手。干し柿順調。

2018-11-17 22:54:20 | 食いしん坊
新潟の新米を入手しました。

今年は5キロしか権利がないので、
まずは2キロだけ。

あと、十日町に移住して
米作りを始めた人のお米も
1キロだけ試食のために買ってみました。
あちらで少しだけお手伝いした時の
あのお米です。



あら~、今年はこんな袋に入れてくれました。
左側のほうです。
これが私たち?のお米。

干し柿も順調です。





こんなふうに吊るしています。



カビの心配もなく、いい感じになっています。
そろそろ1つ食べてみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿駅東口で情報過多

2018-11-16 17:56:54 | 街歩き&商店街
新宿駅は毎日利用しますが、
京王線と丸ノ内線の乗り換えなので、
もっぱら西口専門です。

会社帰りに小田急百貨店の地下食品売り場を歩き抜け、
京王百貨店の食品売り場もチェックする
というコースが定番です。

東口にある伊勢丹百貨店や南口方面の髙島屋には
滅多に行きません。

が、用事がいろいろあり、
会社帰りに東口方面を巡りました。

JTB~伊勢丹~紀伊國屋書店~タワーレコードと
巡っていたら、
情報がありすぎてすごいことになりました。

JTBではちょっとチェックしたかったことがあり。
ま、それはそれで。

伊勢丹では閉店直前の割引セールの真っ最中。
京王にも入っているKakiyasuで
ちょっと違う割引をしていました。
お惣菜やサラダが3パックで1080円というのは京王と同じでしたが、
それとは別のコーナーに置いてある
弁当や揚げ物系が、1つだと3割引き、
2つ買うと半額となっていました。
これはいいですね!

紅茶もいろいろなメーカーのいろいろな種類のものがあり、
ラプサンスーチョンまで売っていました。
これ、イギリスで目覚めた、かなりクセのある紅茶ですが、
日本ではほとんど売っていません。

紀伊國屋書店にも久しぶりに行きました。
語学系の本を見たいと思って。
そこでも、偶然ですが、
貴重な情報を仕入れました。

南口にあるタワーレコードも
入ったのは何年ぶりでしょうか。

ちょうど10日から上映が始まった
クイーンの「ボヘミアンラプソディ」のコーナーができていて、
サウンドトラックCDを視聴して、
泣きそうになりましたよ!
あ~、我らのクイーン!

「ボヘミアンラプソディ」見に行かないと。

レコードコーナーの充実ぶりにも驚きました。
昔のレコードがまたちゃんと発売されているのですよ。
Led ZeppelinもPink FloydもQueenも
ありました。
懐かしいアルバムジャケットばかりです。
へぇ~、知らないうちにそんなことになっていたとは!

情報過多となった夜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物のジェラート屋さんが中目黒に。京都から。

2018-11-15 17:53:11 | お菓子研究家
すごいジェラート屋さんが中目黒にオープンしました。

通販で自然食品を売っているプレマという
京都にある会社の社長さんが
経験ゼロからつくり上げたジェラートです。

経験ゼロといっても、
自然食品の業界での経験は豊富なので、
それを最大限に生かしてつくったジェラート。

そりゃ、気になりますよね。

オープンは夏だったのですが、
場所が場所だけになかなか行けなくて、
涼しくなってから
やっと行くことができました。

リビングの記事でガッツリ紹介しているので、
そちらを見てね~。

ダブルで700円と、決してお安くはないですが、
厳選した材料を使った、
世界3位の実力という本物のジェラートと思えば
高いとは思いません(ホントか?)。

また行きたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終活の前に収活ですって。なるほど。

2018-11-14 17:54:08 | 日記
終活という言葉をよく耳にするようになりましたね。
それだけ多くの人が、死について考えている、
正面から向き合っている、
いいことですね。

現状としては、終活を意識しているのは
年齢層としては高めの方々だと思いますが、
年齢に関係なくそういうことをやってもいいと思います。

終活の前に収活(収納活動)を、
という動きもあるようです。

つまり、身の回りの整理をして、
必要ではないもの、使わないものは捨てる。
本当に必要なものは取っておく。

実際には使っていないがまだ捨てがたいものは、
専用スペースをつくって
保管期間を決めて
処分する方法が有効です。
たいていは処分すればいいことになります。

捨てろと言われても
どこから手を付けたらいいか分からない、
想い出の品は捨てられない、
そんな人は
「遺品整理士」に相談してみるのがいいでしょう。

遺品整理士。
すごい職業があるのですね。

でも、そういった人たちの存在は大きいです。
「遺品」になっていなくても相談できます。
まだ生きているうちに最大限できるところまで
整理しておくのがベストです。

遺品整理士をもっと活用すれば、
収活がうまく進むことでしょう。

理想は、本当に必要な、本当に気に入った、
質のいいものだけに囲まれた
シンプルな生活、
ですね。

まずは、
捨てることから。
家に持ち込まないことから。
物に対する執着から離れることから。

始めましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの坐禅会~ガストモーニング

2018-11-13 18:13:19 | スピリチュアル
早起き坐禅会の日!
でも、朝は坐禅会~夜はゴスペルの
組み合わせではありません、今回は。
ゴスペルは先週でした。
会場の都合で日程が変更になることがあるのです。

さて、坐禅会。

朝起きたら真っ暗。
そういう季節になりました。

それなのに~、
初めての人がたくさん来ていました。

15人のうち、10人も!

初めての人は座り方を教えてもらうのですが、
ギリギリにやってきて
いきなり隣に座っちゃった人がいました。

初めてですか、と。
初めての時は教えてもらってください。

まあ、そういうことがよく起こります。

初めての人が多いと
ちょっと落ち着かない感じになるのが
なんなんですよね。
仕方のないことではありますが。

10人も来ていたということは、
また何かで紹介されたのでしょうか。
ネット検索して、見つけて来る人もあります。

来週は待ちに待ったおこもり会があります。
11月22日。前回の様子はこちら

自分の中ではすっかり恒例行事になっています。

でも、今年は始まる時間が30分早くなる(午後5時30分~)そうです。
あら~、仕事を早めに抜け出して
ダッシュしないと。

楽しみ楽しみ。

モーニングはいつもの。



今回は20円引きのクーポンがあったから、
279円!でしたよ。

そろそろ星乃珈琲のモーニングにも行きたいと思いつつ、
開店時間が午前8時だから(坐禅会が終わるのは午前7時30分ごろ)
待っているのも面倒で、
結局はガストへ行くことになるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿、全部吊るしました。

2018-11-12 17:46:19 | 食いしん坊
週末に残りの柿を全部吊るしました。
時間差で6個ずつ吊るしたから、
出来上がりも時間差になりますね。

いただいてきたのは12個だけ。

農家の方も、それだけでいいの?と
びっくりしていました。

確かに、20個ぐらいいただいてもよかったのですが、
持って帰るの重いし、
あまり欲張るのも、ねぇ。
ほどほどで。

そういえば、柿を本格的に始める前は
ずっと養蚕をしていたそうです。

家の周辺は桑畑で、
私が泊まった棟では
以前は蚕を飼っていたそうです。

広い敷地内には、
本家、息子さん宅、蚕を飼っていた棟、
蔵がついている保存庫、柿の作業場と
5棟もあります。

私が泊まった部屋は蚕を飼っていた2階の部分。
改装して、息子さんの家族が
少し住んでいたこともあるそうです。
和室のほかにリビングダイニングもあり、
その広々とした空間を一人で使うことができました。

テレビもこたつもあって。
お気楽に過ごすことができました。

本家のほうも広々。
玄関を入ると、広い廊下がずーっと続いていて、
まずそれに感動。
屋根が新しい感じだと思っていたら、
なんとなんと、2階部分はもう使わなくなったから
取ってしまったとのこと。だから屋根だけ新しいわけです。
へぇ~。

田舎の家はいろいろ発見がありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴスペル~ウクレレレッスン連続

2018-11-11 23:47:04 | カウチサーフィン
土曜日は、ゴスペル2回目のワークショップがありました。
4回で4曲(実際には2曲?)完成させなければならないので、
大変です。

今回は前回にも増して講師がプレッシャーを
どんどんかけてきました。
いつもの火曜日のシモキタクラスでは
そんなことないのですけどね。

音取り用のCDが配布されているので、
とにかくそれを聴いてくること。
歌詞も覚えること。

細かい発音については
ワークショップの中で説明しますが、
それも覚えて、発音できるようにすること。

プレッシャーを感じながら
必死で食いついていく感じでしょうか。
講師もテンション高いし。
体力も使いましたが、達成感はあります。

あと2回で完成にもっていかないと。

次回の練習は2週間後。
それまで、ひたすら音取り用CDと練習録音を聴いて、
歌詞もひたすら覚えます。

直後に向かったのは国領。
そう、ウクレレレッスンです。

いたってのんびりムードで
「島唄」の練習をしました。

この正反対の雰囲気が
なんともいいですね~。

音楽三昧の土曜日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿吊るしています。

2018-11-09 17:58:56 | 食いしん坊
ベランダに柿を吊るしてからというもの
毎朝、様子を見ています。

いまのところ順調です。



ふふふん。柿すだれですよ~ん。



あと6個はまだ冷蔵庫に眠っていますが、
日曜日に吊るす予定。

全部吊るしてしまうと
一度に出来上がってしまうので
半分ずつ吊るすことにしました。

土曜日に暖かくなりそうだから
その心配もあったし。

ところで、滞在していた柿農家さんに
聞いたのですが、
柿を日に当ててはダメだそうです。
風にも要注意。

えーーーっ、日当たりのいいベランダだから
それがいいと思っていたのに。
日光をたくさん浴びるのがいいと思っていたのに。

意外でした。

が、結局は日当たりのいいベランダに吊るしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪我の功名?でフルーツサンドモーニング@リーベル

2018-11-08 17:59:35 | 食いしん坊
すごいタイトル付けちゃいました。

怪我の功名???

そうなんです。

実は、飯田に行く日、
一番早い高速バス(6:55新宿発)を予約していたのですが、
朝起きたら!バスが出発する時間だったのですよ。
つまり、乗り遅れ。
トホホ……。

しまった!!
悲しいことに、前の日にもうお金を払ってしまっていたので
また買い直すことに。

あ~あ。

京王バスなどが運営している長野方面の高速バスは
ネットで予約してもすぐに支払う必要はなく、
出発の直前に購入すればいい仕組みになっています。

普通、ネット予約すると、たとえばコンビニ支払いだと
3日以内に購入しなければ無効になるとか、
そういう仕組みですけどね。

なので、当日に購入してもいいとは思ったものの、
朝早いし、窓口が込んでいたら困ると思い、
チケットを買っておきました。

今回はそれが裏目に出てしまいましたね。
こんなこと初めて。

で、次の便に乗ろうと思ったら、すでに満席。
その次の便は最後の1席ですと言われ、
ようやく滑り込むことができました。

さて。
バスの出発まで時間が空きました。

どこかでモーニング~ですね。
すぐに思い浮かんだのが果実園リーベル。
バスタ新宿の近くにあります。



いつか食べたいと思っていたフルーツサンド。
モーニングタイムだからお得です。



フルーツいろいろぎっしり詰まっています。

きゃ~。これはいい! 気に入った!!

バスに乗り遅れたから食べることができた
フルーツサンドに大満足!

ということで、怪我の功名でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする