14~15日の両日、出張に出てました。
行き先は、滝上町、興部町、紋別市、湧別町、遠軽町とオホーツク方面をぐるりと一周する行程です。
まずは、最初の目的地である滝上町へ。
初めて行った場所でしたが、これぞ北海道という自然豊かな場所です。
以前は林業を中心に栄えたようですが、今ではピーク時の2割ほどの人口だそうです。
到着するや否や「道の駅」へ立ち寄り、売店やパンフレットをチラチラ見ました。
この町は、天然「和ハッカ」の95%を生産しているのです。
ご存知ですか?
私はつい数ヶ月前まで知りませんでした。
一般的に、ハッカ=北見のイメージが強いですが、実はこの滝上町が天然ハッカの大生産地なのです。
どうしてこうなってしまうのか?何とももったいない。
そのハッカ関連の商品が「道の駅」でも売られているのですが、ほとんどが商品の説明がなく、もし買ったとしても(持ち帰ったら)使い方が分からず困ってしまう状況なのです。
これでは、いくらこの町の特産物であっても、いつまでも売れないでしょう。
もっとお客様の立場に立って、販売することの重要性を、出張先で痛感しました。
このようなことは、北海道内では各地で見られる光景ですが、これでは観光客を呼んでも、おカネを落としていきませんよ!
写真:滝上市街地へ向かう道
行き先は、滝上町、興部町、紋別市、湧別町、遠軽町とオホーツク方面をぐるりと一周する行程です。
まずは、最初の目的地である滝上町へ。
初めて行った場所でしたが、これぞ北海道という自然豊かな場所です。
以前は林業を中心に栄えたようですが、今ではピーク時の2割ほどの人口だそうです。
到着するや否や「道の駅」へ立ち寄り、売店やパンフレットをチラチラ見ました。
この町は、天然「和ハッカ」の95%を生産しているのです。
ご存知ですか?
私はつい数ヶ月前まで知りませんでした。
一般的に、ハッカ=北見のイメージが強いですが、実はこの滝上町が天然ハッカの大生産地なのです。
どうしてこうなってしまうのか?何とももったいない。
そのハッカ関連の商品が「道の駅」でも売られているのですが、ほとんどが商品の説明がなく、もし買ったとしても(持ち帰ったら)使い方が分からず困ってしまう状況なのです。
これでは、いくらこの町の特産物であっても、いつまでも売れないでしょう。
もっとお客様の立場に立って、販売することの重要性を、出張先で痛感しました。
このようなことは、北海道内では各地で見られる光景ですが、これでは観光客を呼んでも、おカネを落としていきませんよ!
写真:滝上市街地へ向かう道