例年、1~2月は藤野リュージュ場でのスケルトン体験教室等のお手伝いに行くことが多く(連盟の役員なので)寒さに備えて完全防備で、任務を務めております。
今年は1月17日(AM=体験教室、PM=大会)と1月24日(PM、ナイター=体験教室)を終え、体験教室は2月6日(AM、PM)を残すのみとなりました。
徐々にスケルトンというスポーツに対する興味・関心が高まっているようで、地元札幌を始め、数多くの方々に来ていただいております。
手前味噌ですが、数年前から各種媒体(マスメディア&SNSなど)を使った情報発信や口コミ効果が功を奏しているようです。
昨年くらいから、道外からの体験教室参加者が増えているのが顕著で、わざわざスケルトンを体験するために来札される方もチラホラ見受けられるようになってきています。
17日は埼玉県から、24日は兵庫県から、スケルトン体験が目的で来札された方々がいらっしゃいました。
他にも道内観光のついでに、体験される方々も。
事実、日本国内でスケルトンができるのは、長野スパイラル(98年長野五輪会場)と、藤野リュージュ競技場のみです。
この藤野リュージュ競技場は、現在400mほどしか使えない状況で、本格的なスケルトンができる場所ではありません。
しかし、初心者にはちょうどいいコースともいえますし、充分に迫力を体感されているようです。
ちなみに、連盟スタッフが事前に滑走指導をしますので、ご安心ください。
中には、スケルトンの魅力に病みつきになり、毎年のように体験教室に参加される人も…。
我々連盟関係者にとっては嬉しい限りですし、もう少し体験できる機会が増やせればと(心苦しく)思っています。
加えて、年々小学生の皆さんの参加が増えているのも特徴的です。
中にはスピードの恐怖から泣き出してしまうお子さんもいらっしゃいます。
たしかに日常では体験できない経験ですから無理もないですけどね。
でも、概ねスピードと迫力に満足して帰られます。
ちなみに、藤野コース(体験滑走の250m)では、平均時速が30~35㎞程度で、体感スピードはその倍くらいです。
実際の競技(冬季五輪等)では、時速120㎞超の圧倒的なスピードで、約1.3~1.5㎞のコースを滑り降ります。
体験教室で感覚を味わって、テレビなどで観戦すると、スケルトンの魅力が増すことは請け合いです。
今シーズンの体験教室は、前述のように2月6日のみとなっています。
興味のある方は、http://blog.goo.ne.jp/businessmanagement/e/e077dd33d1addcc022a6d6f24fda3ad7 にてご確認ください。
スケルトン動画:https://www.youtube.com/watch?v=inZsxWo6c6k
※Panasonic - FEEL THE PASSION #1 スケルトン(長野スパイラル)
画像:24日のナイター体験教室(ゴール後のアップヒルより)にて。
今年は1月17日(AM=体験教室、PM=大会)と1月24日(PM、ナイター=体験教室)を終え、体験教室は2月6日(AM、PM)を残すのみとなりました。
徐々にスケルトンというスポーツに対する興味・関心が高まっているようで、地元札幌を始め、数多くの方々に来ていただいております。
手前味噌ですが、数年前から各種媒体(マスメディア&SNSなど)を使った情報発信や口コミ効果が功を奏しているようです。
昨年くらいから、道外からの体験教室参加者が増えているのが顕著で、わざわざスケルトンを体験するために来札される方もチラホラ見受けられるようになってきています。
17日は埼玉県から、24日は兵庫県から、スケルトン体験が目的で来札された方々がいらっしゃいました。
他にも道内観光のついでに、体験される方々も。
事実、日本国内でスケルトンができるのは、長野スパイラル(98年長野五輪会場)と、藤野リュージュ競技場のみです。
この藤野リュージュ競技場は、現在400mほどしか使えない状況で、本格的なスケルトンができる場所ではありません。
しかし、初心者にはちょうどいいコースともいえますし、充分に迫力を体感されているようです。
ちなみに、連盟スタッフが事前に滑走指導をしますので、ご安心ください。
中には、スケルトンの魅力に病みつきになり、毎年のように体験教室に参加される人も…。
我々連盟関係者にとっては嬉しい限りですし、もう少し体験できる機会が増やせればと(心苦しく)思っています。
加えて、年々小学生の皆さんの参加が増えているのも特徴的です。
中にはスピードの恐怖から泣き出してしまうお子さんもいらっしゃいます。
たしかに日常では体験できない経験ですから無理もないですけどね。
でも、概ねスピードと迫力に満足して帰られます。
ちなみに、藤野コース(体験滑走の250m)では、平均時速が30~35㎞程度で、体感スピードはその倍くらいです。
実際の競技(冬季五輪等)では、時速120㎞超の圧倒的なスピードで、約1.3~1.5㎞のコースを滑り降ります。
体験教室で感覚を味わって、テレビなどで観戦すると、スケルトンの魅力が増すことは請け合いです。
今シーズンの体験教室は、前述のように2月6日のみとなっています。
興味のある方は、http://blog.goo.ne.jp/businessmanagement/e/e077dd33d1addcc022a6d6f24fda3ad7 にてご確認ください。
スケルトン動画:https://www.youtube.com/watch?v=inZsxWo6c6k
※Panasonic - FEEL THE PASSION #1 スケルトン(長野スパイラル)
画像:24日のナイター体験教室(ゴール後のアップヒルより)にて。