虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

イライラする話し方

2019-03-04 06:00:50 | 社会

講師など人前で話をする立場の方で、話を聞いていて、イライラする話し方ってありません?

どこか棘がある話し方というか、上から目線が強いって感じで話す人が・・・。あと要点が絞られてなく、よくわからない場合。

とくに前者の場合、当人にそういう意識があって、そのように話している自覚があるなら、何らかの対策が必要なのは言うまでもない。

やっかいなのは無意識の場合。

恐らく、聴衆をイライラさせてるのに気づいていないはず。

周囲にいる誰かがやんわりと指摘してあげるか、自ら録音するして聞き返すなどすれば、すぐにわかるはずなんだけどなぁ。

自らが仕事などで人前で話をすることが多く、ある程度の年齢になって、とくにその部分に気をつけているから、余計に気になるんだよなぁ。

話し方はゆっくり、落ち着いて、柔らかくが聞いてる側からすればベターなんだけどね。