虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

めちゃくちゃ渋滞する橋

2024-09-16 04:51:00 | 社会
乗りものニュースより。

関東を流れる代表的な大河「利根川」と「荒川」の中下流は、江戸時代から河道の付け替えを含む大きな改修が続けられ、かつて現在の「江戸川」の流路を本流とし東京湾につながっていた利根川は銚子方面へ、また現在の隅田川に注いでいた荒川は東に並行して作られた放水路をたどるという現在の姿になりました。
東京の洪水対策に大きな効果をもたらし、その後の治水対策で、さらに高い堤防と広い河川敷なども整備されました。

しかしその一方で、新たな課題として浮上しているのが「渋滞」です。

それぞれの大河に架かる橋は多いとはいえず、その橋の両側に都市圏が広がった現在、各地で「橋を渡るクルマの集中による渋滞」が発生しているのです。
ここでは、そんな利根川、荒川水系の「橋渋滞」の難所を6つ、ご案内します。
※その中で、私の生活圏内の2つの橋(流山橋、野田橋)について抜粋して紹介します。

「流山橋」(江戸川・橋長410.8m)
埼玉県三郷市と千葉県流山市をつなぐ埼玉県道・千葉県道29号の橋が「流山橋」です。
西側は三郷市の中心街、東側は1990年代なかばまで農地と住宅地が混在する状況でしたが、その後、急速に市街地化が進みました。

こうした両岸の生活にかかわる交通に加え、上流は玉葉橋まで約8km、下流は上葛飾橋まで約5kmと隔たっていること、三郷市側につぎつぎにオープンした大規模商業施設に来場するクルマで周辺の交通量が激増したことで、2000年代以降は「渋滞する橋の代名詞」的な扱いを受けることになります。

そしてこの流山橋の渋滞を避けるため、常磐道の三郷料金所スマートICから流山ICまでの1区間だけを利用するクルマも少なくありません。

埼玉県はこの渋滞対策として新たな橋の建設に着手、2023年に上流約2kmの地点に片側2車線の「三郷流山橋」が供用されましたが、早期開通のため有料道路方式としたため、流山橋の渋滞を大きく緩和するには至っていません。

「野田橋」(江戸川・橋長395m)
埼玉県松伏町と千葉県野田市を隔てる江戸川を、埼玉県道・千葉県道80号で結ぶ橋が「野田橋」です。

埼玉県側は田園地帯、千葉県側は市街地ですが、いずれも工場や倉庫なども多く立地していること、また国道4号と国道16号を短絡するルートでもあることから交通量は非常に多く、両岸の周辺道路を含め、日中はほぼ渋滞気味です。上流の国道16号金野井大橋、下流の玉葉橋とも遠く、渋滞の抜本的解消には、中間に取付け道路も含めた新たな橋の建設が不可欠と言えるでしょう。<了>

とくに「流山橋」の混み具合は異常といえるレベルです。
文字通り、慢性渋滞しています。
そのため(記事にもあるように)有料の「三郷流山橋」が昨年秋にでき、急ぐ場合はこちらを使うと幾分便利になりました。
かなりの時短が期待できます。

また「野田橋」も結構混みます。
流山側に大きな物流倉庫が数多く立っていることから、とくに大型車の通行量が目立ちます。
記事にもあるように、その中間にもう1か所の橋があれば望ましいのですが、2つの県に跨いでいるため、建設予算の配分などで簡単にいかないようです。

埼玉県と千葉県を分ける江戸川ですが、大きな隔たりがあるように思えてなりません。
地元選出の国会議員がもっと積極的に働きかけるなどすべきじゃないでしょうか?
有料でもいいのでアクセスの改善を切に願います。