虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

アメリカの老舗が破産申請

2024-09-22 05:47:33 | ビジネス
ロイター通信より。

プラスチック製保存容器の米タッパーウェアブランズと複数の子会社が17日、連邦破産法第11条の適用を申請した。
需要が減少し、赤字が膨らんでいた。

コロナ禍には自宅で料理する人が増え、食品保存の需要が一時的に高まったが、その後は売り上げ減少の食い止めに再び苦戦。
コロナ禍後の原材料コストや人件費、輸送費高騰で利益率がさらに圧迫された。

同社は8月、事業継続の前提に疑義があると表明し、流動性逼迫に直面していることを明らかにしていた。
疑義の表明は2022年11月以降4度目となった。

デラウェア州連邦破産裁判所に提出された破産申請書類によると、推定資産は5億~10億ドル、推定負債は10億~100億ドル。<了>

プラスチック密閉容器=タッパーというくらいの社会的認知度があるメーカーでも厳しいのか?
価格競争に巻き込まれたのかなぁ。
価格の安さとは異なる強みは数多くあるんだけど、それでもダメだったのか?

タッパーの容器は熱に強く、密閉性は長く保たれる優れモノ。
中には、10~20年単位で使っている方もおられるとか。
100均のそれとはクオリティが違います。

このニュースはとても残念であり、老舗がこのような形で終わりを迎えるのはショックですね。

この記事にもあるように「需要減少の背景にあるもの」を考察しなきゃいけませんね。
それが今後のヒントになるんじゃないでしょうか?