虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

ほんば

2011-09-08 09:22:15 | グルメ
先日とある飲食店でPOPを見ていて、気になったこと。

「本馬の若鶏から揚げ 480円」

「本馬」じゃなくて「本場」でしょ?
もし「本馬」なら『馬』をから揚げにして食すのか?
馬を食する文化がある熊本あたりには、実際に「馬のから揚げ」があるのかもしれないけど…。

普通に『鶏』をから揚げにするはずだが、POP制作の際に入力変換ミス&しっかり校正をしなかったんだろうなぁ。
結構、変換をミスしたPOPや看板を見かけます。
「しっかり校正しましょうね!」と私は言いたいねぇ。

最速のワケ

2011-09-07 08:50:01 | スポーツ
昨日の続き。

注目の上野投手ですが、ウワサに違わぬ迫力ある投球では「さすが」と思わせるパワーが感じられました。
とくに、ピンチに陥ったときの気迫は、凄まじいものがありますね。
さすが北京五輪で413球を投じたスタミナとハートの強さは、ハンパではありません。
見ている我々を圧倒するほどの気迫で、記者席で観戦(取材)していた報道関係者も思わず「ウォー」と唸ってしまうほどでした。

彼女を見ていて目立ったのは、身体のつくり。
恵まれた体格(身長174cm)もさることながら、誰が見てもわかるアスリート体型が目を惹きます。
ユニフォーム越し、それも後姿だけでもそのすごさがわかります。
肩から背中にかけて、そして腰まわりの筋肉の付き方(引き締まり方)は、日本人男子のトップアスリートに引けを取らないレベルなのではないでしょうか?
また、それを支える下肢もしっかりしていて、男性的(アスリートレベル)なガッシリ感があります。
それくらい、彼女の立ち姿に惚れ惚れしたのと同時に、強烈な印象が残りました。
あの筋肉の盛り上がりを間近で見ると、彼女のパワフルな投球も頷けます。

結果、2-0で上野投手が完封勝利。
多くのファンの皆さんも「世界の上野」の投球に満足されて帰られたのではないでしょうか?
あの世界級のピッチングが見られただけでも、カネを払う価値がありますね。
※上野投手は、世界最速レベルのピッチングをする(時速120km超)ことで知られています。

試合が終わった後、午後4時半頃から地元のソフトボール選手たちに、大鵬薬品チームの選手たちがアドバイスをする「クリニック」(写真)も行われ、キャッチボールの仕方から個々が抱える技術的な疑問質問をプレイを交えながら、アドバイスしてました。
教えてもらった選手たちには、一生の思い出になるでしょう。

そして、球場の外では、トヨタの2選手がサイン会を実施。
多くのファンの皆さんが列を作って、2人の選手と交流してました。

札幌にはソフトボール専用球場がなく、今回の開催にあたり大変苦労されたと聞きました。
遊休の土地を持っていて、何か有効な活用法をお考えの方がいらっしゃいましたら、是非札幌ソフトボール協会までご連絡を⇒ssa60@nifty.com
今後も日本リーグの試合にあわせて、多くのファンや次世代を担う選手たちと交流をし、道内のソフトボール熱が高まることを考えると、継続的な開催が望まれます。
また、微力ながらお手伝いできればと思って、家路につきました。

国内最高レベル

2011-09-06 09:05:08 | スポーツ
4日は朝から円山球場へ、日本女子ソフトボールリーグの取材に行ってきました。

札幌では日本リーグの開催は初めてということ、そして2008年の北京五輪で活躍した上野投手(日本、ルネサスエレクトロニクス高崎所属)とアボット投手(アメリカ、トヨタ自動車所属)が来札して試合をするということで、ワクワクしながら球場へ向かいました。

この週末は台風の影響で、生憎の空模様でしたが、そんな中でもアツい戦いが繰り広げられました。
今回は他にも大鵬薬品、靜甲(計4チーム)が来ていましたが、さすが国内最高のリーグだけあって、どの試合もレベルの高い内容でした。
とくに守備の堅さは素晴らしく、なかなかミスしてくれませんし、野手の間を抜けることがとても難しいですね。
それだけに終始、緊張感が漂うゲームばかりで、あのピリピリ感はトーナメントのそれに近いように感じました。

日曜の第2試合は、上野投手を擁するルネサスエレクトロニクス高崎と、現在リーグ1位のトヨタ自動車の対戦です=写真。
熱心なソフトボールファンがスタンドに詰め掛け、アツい声援を送っていました。
聞いたところによると、札幌から遠く離れた地域の方々も多く来られていたようです。
昨年のリーグMVPでもあるトヨタ自動車のアボット投手は、この試合では投球せず(3日午後に雨天で順延された)5日午前の試合で先発したようです。
※ラジオの生放送と重なり見れず。とっても残念。

続きは明日。

三文以上?

2011-09-05 08:20:54 | 健康
早起きの会社に不況なしと言われます。
東京商工リサーチの調査によると、始業時間が8時とか9時だとしても、会社の代表者が朝7時までに出社している会社の倒産は、なんとゼロだそうです。
やはり昔から言われているように「早起きは三文の徳」なんですね。
ちなみに私も昨年秋から早起きを実践して、朝早くから仕事していますが、少しずつ運気が好転しているようですよ!
あと早起きは、身体(健康)にも明らかにいいですね。オススメします!

敢えて選びたい

2011-09-04 09:04:14 | 乗り物
昨日は午後から急に時間が空きましたので、近所の自動車ディーラーに行って新しいクルマを味わって(=試乗して)きました。
最近、国産車で主流のCVT(無段変速機)はホントに躾がいいですねぇ。
文字通り、無段変速だからシフトショックはないし、エンジン回転はいつも低くて、おいしい=力強いところを拾うから当たり前なんだけど、あまりのマナーのよさにびっくりしました。
それでも前時代的な人間にとっては、コキコキ動かすマニュアル(写真)がいいんだよなぁ!

9-7

2011-09-03 09:28:22 | スポーツ
昨夜はサッカー日本代表の試合で盛り上がった方も多いのではないでしょうか?

私は午後から苫小牧へアイスホッケー「アジアリーグ」プレシーズンゲームズの取材&観戦、そして仕事の関係でアジアリーグ関係者へのご挨拶を兼ねて、出かけてきました。

昨日の試合は、道内では見られない組み合わせだったので、個人的にとても楽しみにしてました。
①アニャンハルラ(韓国)vs東北フリーブレイズ
②日光アイスバックスvsハイワン(韓国)=写真

面白かったのは、6時半からの②の試合。
試合にテンポとリズムがあって、アジアのトップレベルらしいスピーディな展開。
プレシーズンゲームのせいか、やや守りに甘い部分が見られ、第1ピリオドから両チーム得点の奪い合いが続き、結果は9-7で日光の勝利。

アイスホッケーを現場で見始めてから、かれこれ25年くらいになりますが、日本リーグ&アジアリーグで両チームあわせて15点以上取って、尚且つこれほどの接戦は初めての経験でした。

残念なのは、観客が少なかったこと。
おそらく200人くらい?
昨日の天気(雨)と、裏に魅力的なスポーツ(サッカー、世界陸上)があったこともありますが、アイスホッケーもかなり面白いですよ!
食わず嫌いにならず、是非LIVEでご覧ください!

ちなみにアイスホッケー「アジアリーグ」プレシーズンゲームズは、3日・4日も苫小牧市の白鳥アリーナで行われています。

野田新首相へ

2011-09-02 08:51:20 | 社会
野田新首相へ。
増税するなら、まず企業が儲かる仕組みを作って、ある程度の潤いが国民の生活に行き届いてからでしょ?
今世紀に入って、多くの企業が儲からない状況になって苦しんでいるのに、国の財源が足りないから「増税します」はいくらなんでも勝手な話しじゃない?
もし、この状況のまま増税をすると、国民生活やこの国の経済自体に大きな皺寄せがくるし、果ては税金が払えないから破産するとか、生活保護を受給するって人が増えますよ。
それでもいいのなら話しは別だけど…。それはそれでまた大きな問題になるんじゃないですか?
いかがなもんでしょうか。

腐るなよ!

2011-09-01 09:07:16 | 社会
核爆発を隠す東電。
政治を誤魔化す政治家。
地上げをする大物芸能人。
チャリティで金儲けをするテレビ人。
それらに無関心な国民。
もう世の中が腐っているなぁって感じる今日この頃。
皆さんも、もちろん私も、心身ともに腐り切ってしまわないように気をつけねばなりません。