フラワーケーキ教室 餡フラワークラフト(バタークリームとあんこのお花ケーキ) 

手作りお菓子 フラワーケーキ あんフラワー クレイ(DECOCLAYCRAFT AC認定教室)

ようこそフラワーケーキ教室のLuckyへ!

フラワーケーキ教室のホームページはこちらです。  https://flower-cake.wixsite.com/lucky    

食パン

2011-03-10 | bread

お~、なかなかええ感じ~?

今回は水15g少な目。

粉は、残ってた春恋と春恋ブレンド。
最強力粉は意地でも使わず。
この状態で釜入れ。相当早めに入れてみたよ。
しかもオーブンには斜め入れしてみた。

奥側はこんな感じで真ん中どうしたよ、だったけど、
今迄で一番ええ感じには焼けた。

だけど上から見るとこんなんよ。

真ん中が、片側だけ釜伸びしたから
こんないびつになっちまった。

多分風が当たるからなんだろうけどね~。

1ブロック引き裂いてすぐに食べたよ。


昨夜 焼いたカンパーニュ。
今回はライ麦粉と全粒粉もちこっと入れたから
カンパーニュ。
いや~ビツクリヨ。

ホシノなのにすっごい軽かった。重たいパンを予想してたけど、軽かった。

んで、出したら、ピチピチパチパチ、天使のささやき。

これが聞こえたときは美味しいんだよね~。

先日、中央市場で天然酵母のカンパーニュ見たけど、
小さめのドライフルーツたっぷり入った奴、1/4カットが400円もしてたわ。
なら、フルーツ入れてないのんは300円位でっか??
高いけど、確かに手間隙考えたらこんくらいもらわな、
割に合わんし、儲けにはならんね。

イーストのパンに比べて、、ホシノは時間も手間もかかるもんね~。

どうせなら、違いの分かる人に食べてもらいたいね。





商工会が去年のうちの申告忘れてたとかで謝りに来るとかで
教室を空けなくちゃならなくて慌てて焼いたんで、

ちょっと今一な形にはなったけど、

塩バターつけて食べたらめっさ美味しかった。
もう少し、ライ麦入れてもええ感じ。

気を良くしたあたくし、毎日焼きそうで消費が間に合わん。

今日も花粉がとんどるな。


今日は天気もよく、ジャガイモを植えた。
去年は不作。
種類にもよるらしいけど、それにしても小さすぎたわ。

化学肥料を一切使わないから仕方ないのかもしれないけどね。

今年も植えた。植える予定じゃなかったんだけど、
売れていたのでついかってしまったわ。
ついでに、溝に落ちた枯葉も掃除した。

これから、パプリカ、なす、しし唐、トマト、きゅうり、ズッキーニなど

育てるのだ。
毎年夏は忙しい。水遣りのときに蚊と暑さとの戦い。

今年は、少し考えて、洗濯物干し台を使って倒れないようにしようと思う。

しかしそろそろゆずの苗木を植えたい・・・
穴を掘るのが大変なんだよね・・・
そうそう、杏の木がね~。
いっぱい芽が出てるんよz~。


しかし、桃ちゃんの木は、鳥の野郎にだいぶ食べられて

確か今頃花が咲くはずなのに咲かない。

あの鳥、なんて名前なんだろう。

すずめよりかなりでかいのよ。

猫が来なくなったと思えば鳥かよ。

あ~今年こそはレモンちゃんの実がついてぽち~い。


毎年、夏はうきうきだね~。
今年は暑くなりません様に・・・