フラワーケーキ教室 餡フラワークラフト(バタークリームとあんこのお花ケーキ) 

手作りお菓子 フラワーケーキ あんフラワー クレイ(DECOCLAYCRAFT AC認定教室)

ようこそフラワーケーキ教室のLuckyへ!

フラワーケーキ教室のホームページはこちらです。  https://flower-cake.wixsite.com/lucky    

お庭状況

2011-04-04 | 菜園&果樹園

桃しゃん。かわええな~。

遠くから撮るとこんな感じ。

ミックスリーフレタス。
毎朝収穫して食べてる~~ん。


チューリップ、チューリップ。

これすっごく小さいチューリップなんだよ~。

海のしずく、ローズマリー。
フォカッチャと一緒に焼くとすっごく美味しいよ。
けどローズマリーは色々な種類があるので気をつけてご購入くださいね。

ムスカリ~。
Nさんが新築祝いにくれたムスカリ、と水仙、毎年咲きます。

ごぼう~。初めて育てたんだけど、収穫っていつなんだろう??

クランベリー。蕾らしきものがついてるよ。

カモミール、多分一年草っぽいからジャーマンだと思う。

花が咲いたら、フレッシュカモミールティーにして飲みますよ。


去年に比べて、なんか花が少ないかな。

けどチューリップは増えたね。


こうやって庭の画像を挙げておくと、去年とかと比較できるわけ。

季節の移り変わりとか、自分の状況とか、
そんなのが振り返られるのですっごく便利。

あ~この時期はこんなことに興味があってこんなものを焼いてたんだ~とか。


振り返って見れるわけ。

庭の状況もね。

ラベンダーや、ローズマリーの成長とか著しいのよね。



みかんや、レモン、ブルーベリーも少しずつは大きくなってるみたいだし。

なんといっても、自分で育てた野菜を収穫して
食べるとき、至福のひと時なのよね。

夏なんか、ガラスの大きなボウルにいっぱい野菜を洗って入れて

バルサミコ酢とオリーブオイル、塩、胡椒して食べるとすごく美味しいのよね。



去年はスナップエンドウ冬くらいに種まきしたみたいだけど、

もうこの時期には少し大きくなってたんだけど、

今年は数日前に種まきしたのよね。


うまく育つかわかんないけど、スナップエンドウ好物なんだよね。

身体にもいいしね。野菜は何でもいいか・・・



ごぼう、春菊、ほうれんそうの部分でトマトを育てようっと。


後は なすやら きゅうり ズッキーニとか、どこに植えるかだな~。


水玉模様のフランボワーズムースケーキのレッスン

2011-04-04 | 冷菓系


一応水玉模様ね・・・

実際は、トップにざくろのシロップのジュレを
流して固めているのですが、

これは、ジュレが足らなくてなしの分。

レッスンのはカットして画像を送ってくれるようお願いしているので
それが届き次第アップしますね。

さっぱりとしたケーキに仕上がりました。

この後、ピザガーデンをし、
午後からは桜のモンブランケーキのレッスンで

昨日は一日忙しかったのですが、

午前も午後も一時間半でレッスンが終了できるくらい早く進みました。


皆さん、手際がいいです。

MINAさん、これですよ。

午前中買い物してから庭の草取りをした。

ぐるっと一周といいたいところだけど

半周で挫折。

左腕が痛いので全て右腕でする。

小一時間はかかっている。

去年は今ごろ野菜の苗を買った。


けど確か早すぎたはず。


もう少し我慢して買う。


トマトは絶対去年のこぼれ種から絶対、芽が出るはず!!

なので買うのはズッキーニ、なす、パプリカ、ピーマン

しし唐、きゅうり


これだけにしておこうと自分に言い聞かせる。


去年、らしがないことになたもんね。


とうもろこしは我慢しよう。

美味しかったけど1苗に一本しか育てないなんて効率悪すぎ。


今菜園では、茎ブロッコリー、春菊、ごぼう、サラダほうれん草
たまねぎ、ジャガイモ、にんにく、セロリ、ねぎなどがある。


大根と蕪、ルッコラも歩けどもう花を咲かせそうなんよね。


早々桃シャンがとうとう花を咲かせました。

去年よりだいぶ遅い、


けど今年は枝っプリが去年より相当大きいので実を沢山つけるんじゃないかと期待大。


実が大きくなるまでに大風が吹いて実を落とさないよう気を配らねばならない。


去年の桃シャン、おいしかった~。

小粒だけど、3個だけなってね。
めっさ美味しかった~。
完熟して実が落ちてから食したからね。

袋がけしてるんで落ちても袋の中に納まるから大丈夫なのだ。

これから夏にかけて去年のことを教訓に。

いしし。