CB250エクスポート

CBのファーストデリバリー車の詳細を紹介します。

CB250エクスポート がり勉タイプの努力家の定義を補足する

2011-05-22 07:06:06 | 素朴な疑問

昨日の記事の「努力家」は、分かりづらく誤解を招くので、この記事だけの
定義を示す。結局いい訳だけどね。
大学受験のために猛勉強をするのはあたりまえだもの。失礼しました。
ここでの「がり勉」とは次のとおりです。一般には通用しない内容です。

任務や義務にたいして情熱が全く無い人です。仕事をないがしろにして
勉強をする人です。待っている人がいるのに、平気で窓口を閉められる
人です。資格を取ってからできる仕事に情熱がない人です。
資格に合格することによって、収入が上がることにのみ情熱がある人で
す。 以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート がり勉タイプの努力を、どう評価したら良いのか

2011-05-21 20:01:50 | 素朴な疑問

努力によって難関大学の受験に成功した。努力によって資格試験に合格した。
これってスポーツの世界とは、かなり違いがあると思いませんか。
スポーツの世界は結果であり、受験は、ほとんどが「紙」の中の世界だと思うの
だが。
つまり「実力」とは、かなり隔たりがあると思いませんか。

小学校の先生の資格に疑問を持ってしまったのです。
がり勉タイプの「努力」で、校長先生になれてしまったらどうしますか。
能力ではなく技術で資格試験に合格してしまった人を、どう評価したら良いので
しょう。
不良になってしまった子を、どう助け出すか悩む先生と、その不良にいじめられ
た子を助けるために、その不良の子をどう罰するかを考える先生がいたら、
どちらが評価されるのかな…?。

これがサバイバルになったらどうしよう。
小学校の児童全員の命が、校長先生の決断にゆだねられている。あと5分しか
ない。どう非難すればいいのか?、がり勉タイプで大丈夫なのだろうか。
教育委員会に電話が通じない、5分たってしまった。

これが警察官だったらどうなのだろうか。
凶悪犯の拳銃がこちらに向いている。その銃口の1キロ先には小学校がある。
とりあえず今の所、自分には当たる心配はない。だからハンドスピーカーで説得
を続ける。
犯人が警察官の頭上に威嚇発泡をした。その射角はちょうど小学校に着弾する
角度だ。
これは日本の安全ボケが原因なのだが、かなりの確立で児童が一人射殺される
と、だれもが思はないのだ。
言いたいのは、この時がり勉タイプは犯人を、絶対に射殺しないだろうと言うことだ。
射殺はまずいよ。と言うグループの方達、では逆に1キロ先の小学校に向かって、
45口径を発射できる総理大臣がいるのか、だろう。犯人の銃は当たらず、総理
大臣の銃は、当たったら大変、なのだろうか。

やっぱり、がり勉タイプの努力家は、職業にもよるが面接を重視して採用を判断さ
れるべきだ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 携帯電話カメラ写真展、2010年8月北海道

2011-05-21 15:49:12 | 北海道旅行記

メールを送る為に携帯で撮った写真がメモリーから出てきた。と言うより
すっかり忘れていた。パソコンに取り入れてみたら、けっこう良く撮れてい
るではありませんか。
特に野付半島の夕日などは、偶然に二つの太陽が写っているでは有りま
せんか。
デジカメよりいいかも、と思い投稿しました。


 オロロンラインから利尻島の夕日

 名寄のひまわり畑 運よく皆こっちを向いてくれています。 信じてはもらえ
 ませんでしょうが、私の後ろ側の畑のひまわりも皆私の背中を見ています。
 なんと道をはさんで、向かい合っているのです。
     
 かんのファーム          北19線

 野付半島の付け根に沈む夕日。太陽が二つ有ります。
 満月は太陽の反対側から出ますから月ではありません。

一番上に利尻島の写真がいつの間にか、もう一枚写っていて消せません。
しつれいいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポートハスラーでCS90の伴走をした

2011-05-20 21:32:43 | 素朴な疑問

昨日の記事を投稿した原因は、CS90の伴走をしたのがきっかけだ。
あるカブのオーソリティーが、突然CS90に乗ると言い出した。やっと動くよう
になったので、試運転をしたいから伴走をせよ、ということになったのだ。

やかましいハスラーのクラッチを切って、耳を凝らすと、「ポコポコポコ」と、のど
かな音が聞こえて来る。
90㏄ のくせに、のどかな音の割りには、60キロで気持ちよくコーナーを抜け
て行く。
ホンダさんはもう一度、この90ccのエンジンを見直したほうがいいと思う。
あと、この「Tボーンフレーム」もね。何度も言うが、すごい収納力をもっているよ。
フライロッドがスッポリ入ってしまうよ。

キーワードは、二人乗りをしない人のことを考慮する、カーブをむきになって曲が
らない、大きなキャリヤを取り付けられる、ミッションは必要がなくても6速にする。
スリムなパニアケースを同時にデザインしておく、ダート走行も少しだけ考慮して
おく、だけどジャンプはしない。

またしても話がそれてしまったが、6速のCS90は北海道ツーリングに最適のバ
イクになるはずだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート火野正平さんのこころ旅とスーパーカブでの北海道旅

2011-05-19 20:52:17 | 北海道旅行記


(写真はR338、小清水町から海別岳に向かう道です)

よーく見てください、右側に止まっているのはミニバイクです。多分、のーんびり、向こうか
らやってきたと思われます。スーパーカブで旅をしている人もいました。
この20キロの直線を、CBで気持ちよく突っ走ると20分で終わってしまいます。

と言うことで火野さんに戻ります。現在自転車で、日本海側を北海道に向かって旅をして
います。
カッコいいよねー、あこがれるよー。
やっぱりバイクで突っ走るのは、もったいないですね。
ゆっくり、そして休みながら…。
もしかしたら、OHVカブが一番楽しかったりして??。悩んじゃうよーー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート TS250ハスラーのパーツリストの威力は絶大だ

2011-05-17 17:39:10 | 修理



今回のオーダーはパーフェクトだった。それにしても到着までの時間の早いこと。
もしかしたら12型のパーツは、ほとんど在庫が有るのかも。

まず左上がフロートチャンバーのガスケット。やっと分かりました「チャンバー」と言
うのです。
右上がニードルバルブ,アッシー。その下がドレンプラグのガスケット。で左下が
フューエルコック,スプリングです。これが醤油さしの、すりガラスのような部品を圧
着させる役目をします。で、新品の方がいいかなと思ったわけです。
これで全部そろった。これでキャブ周りのにじみは解決するはずだ。
この中でドレンプラグのガスケットが、簡単に代用できそうな物があるのに、意外と
難しいパーツだった。

右写真のフロントフェンダーは、2店舗で、「欠品です」、と、きっぱりと宣言された物
だった。あの超メジャーな〇〇部品さんもその1店舗です。
やむ終えず磨き上げたのだが、白い筋はどうしようもなかった。どうもひび割れとは
違うようだ。実に不思議な現象だ。リヤフェンダーには全然白い筋が無いのだ。
ちなみに値段は7,718円だ。スズキさんありがとう。でも苦労しましたよ。
パーツ№53111-48500 07Pだが、07P⇒0NHに統合となっている。

色は一番変わりにくい部分と比べても、微妙に新品の方が濃いようだ。ペンキの中
では赤が一番変色し易いと言われているが、変色のせいか、元々カラー№が違っ
ているのかは、不明だ。

以上です。くれぐれもまとめ買いはしないでね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 エナガの巣立ち

2011-05-16 22:42:32 | バードウォッチング


今日16日めでたく巣立ちました。朝6時ごろ、あっさりと巣立ちました。
ついに撮影できませんでした。と言うより無理に撮影しませんでした。
この顔を一度見てしまったら、邪魔したりは出来なくなってしまうよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 大洗港は元気になったよ

2011-05-15 21:06:25 | B級グルメ


大洗漁港の海鮮丼です。海側から一番奥の店です。
1530円です。右側の大きな椀は、ズワイガニの味噌汁です。お味は
ごくごく普通です。つまり損はしません。らーめんより絶対に腹いっぱいになります。

母ちゃんの店は、もう少し開店が遅れそうです。
現在は平常に戻りつつあります。と言うより、もう戻っています。
あとは全国の市場の風評が日常に戻るだけで、また観光客が元どおりなるだけで、
「完全」になります。

津波の足あとが、この食堂の柱に、よーく見るとかすかに、しるされています。
どれだけ頑張ったか、今も頑張っているか。
やはり一度見ておいた方がいいと思います。けっして暗くはありませんから。
みんなで明るくなれますから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート ハスラーのパーツリストの記事で忘れたこと

2011-05-14 11:00:06 | パーツ


大サービスをするのを忘れていました。自分だけ喜んでいる話なんて、
面白くないよね。
12、13型のニードルバルブ、アッセンブリーのパーツナンバーです。
パーツリストには、バルブアッシ,ニードルとあります。
№13370-30530 です。写真とはかなり違っているね。
右Oリングはコックレバーからガソリンがしみ出さないためのもので、
キャブにガソリンが落ちないためのものではないようだ。
コックレバーそのものは、ガラス製のしょう油さしのふたのような構造
になっていて、これが減ってしまうと、もう対策部品は無い。ひたすら
磨り合わせをするのみ、なのかも。
最後は、「ニードルバルブ頼み」しかないようだ。

でも絶対にまとめ買いはしないでね。
いつものバイク屋さんが休みだったので、私はまだ注文していないの
です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート ハスラーのパーツオーダーはパーツリストが無いとだめ

2011-05-13 21:36:31 | パーツ


写真は全部ハスラーTS250ー12型として注文した物だ。
但し全部、口頭でオーダーしてこうなったのだ。
ひだりのニードルバルブ、アッシーは12型より、かなり巨大な物だ。
フレームNoに、TS250-4とあるので、もしかしたら4型が届いたのかな。

右のOリング2個は、実は燃料コックストレーナーと言うか、キャップの上にある
大きなOリングのようなガスケットを注文したら届いた物だ。
写真は2個とも同じ物で、コックレバーに付くOリングだ。つまり大きいとガスケット
で、小さいのはOリングらしい。
恥ずかしながら、2店舗、3回目でガスケットが手に入ったわけだ。

キャブにもフロート室と言うんだろうか?、のガスケットとドレンボルトのガスケット
のどちらも、ただの「ガスケット」とあるので気をつけよう。
訂正、ドレンボルトではなくプラグとあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする