こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

南紀熊野たんけん絵地図 2

2011-04-05 05:30:30 | 和歌山県


写真は『南紀熊野たんけん絵地図』の古座の地図の一部。来年の春には 大阪のぼんくら

さんがこのあたりを闊歩してるはずです。地図では三月で閉校となった養春小学校が

旧養春小と表示されています。閉校となってまだ日が浅いのに 旧 とつけられると

関係のない私でも残念な気持ちになるので、地元の人もきっとそう思う人がいるでしょう

その小学校の近くに「崩れの鼻」という文字が。線路より山側ですから「あのあたりか」

と思いめぐらしても崩れかかったような地形も思い当たりません。ぼんくらさんに調べて

もらおかな。

写真の右上に 踏切から重畳山(かさねやま)まで約4kmと書かれています。片道4kmは

きついよね・・とおとうさんと話しました。子供たちが学校の行事で重畳山ハイキングに

行くのに父兄も参加した、あれはきつかった。8km歩くのはハイキングじゃなく行軍やね

あまりにきつさで、何を見たのか覚えてはいませんがこの地図では重畳山展望所から太平

洋が一望!振り返れば熊野の山々が一望!と書かれイラストでは、眼下に広がる九龍島・

鯛島・橋杭岩・串本・潮岬・大島が。



同じページのこちらは河内島(こうち)、通称こおったまのイラスト。こうしてみると

この絵地図は私の知らない古座界隈も詳しく紹介してくれているので、もう一枚どこかで

手に入れて、車に乗せておこう。これさえあれば串本町内と古座川町はだいたい探検でき

ます。



古座川上流地域へはあまり行ってはいないので興味はあります。が、串本からだと時間が

かかるよね・・・添野川(そいのがわ)には美しい石垣と棚田の里山と書かれ、至すさみ

の古座街道、司馬遼太郎氏の「街道をゆく」で紹介されたともある。七川ダムの桜まつり

は2日か3日だったけど、中止になった。でも桜はみてもいいみたいよ。お店やカラオケ

がないのだと思う。一枚岩の桜も見ごろだと、中学校の同級生が帰省して母親と見に行っ

てきたと写メをくれました。一週間前はさっぱりだったのに・・・。そうそう一枚岩も

道の駅になりスタンプが置かれていたので押してきました。



一枚岩に年2回現れる『守り犬』と昔魔物を追い払った犬のイラストです。

『守り犬』は こちらで・・・『伝説の犬に会いに行く』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする