Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

仕上がった義足の様子

2007-06-20 12:31:24 | 義肢装具や関連のお話
 でわでわ、今回の膝継手導入完了時点の仕上がりを写真で解説~
 ってまぁ備忘禄にしかならないかもしれませんが(^^;)
 義足ってこんな風かぁ
 と思う人もいるかもね

 はじめと二番目は義肢製作所で作成してくれたフォームと言われる外装部品までの状態
 今回は膝の動きを阻害しないように、前側に指を挟まないように&急激な膝折れで怪我をしないように?
 ………と黒い伸縮製のある素材で前側のみマジックテープ止め
 膝継手部分はウレタンフォームで稼働に制限がかからない範囲で周囲を包み、金属露出部分に少しだけテープのようなものが巻いてあります

 黒いテープをのばした状態で普通に止めると足を曲げたときに、のばす側に力が働きます
 大腿四頭筋という膝をのばす筋肉のような働きをするわけですね(^^;)

三番目は、その上に特注で自費製作したカバーをかぶせている図
前に少し紹介しましたね

 4番目はその上に防水仕様のアームカバーをかぶせたもの
 五番目はその上にストッキングをかぶせたものです→
(これは無くてもよいかも)

この上にさらに靴下と靴を履きます。

  うーむこうしてみると、いろんなものを履いてますね
 まぁ今までの試行錯誤の結果です
 
 少しは義足について、なんとなくどんなものか判るかしら(^^;)










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする