
先回に引き続き、義足のカバーについて
前に話をしたさらに上側に考える配慮の話
生活防水がある程度はあるといいねと言う話
写真一枚目 二枚目
よく、作業用にホームセンターで売っている防水の腕カバー
ちなみにこれは百円均一
透明だし薄いけどね
サイズがぴったしなのでとりあえず採用~
この上に写真3、4のように靴下を履かせています
あんまりわからないでしょ(^^;)
あまり膝の動きにも影響はでていないと思うんだけどなぁ
どうなんだろ?
難しいところだけど、スカート履くためにはこれくらいは必要かな(^^;)
こうした義足の外装をどこまでやるかの判断
実は決めるのは私たち家族
義肢装具士さんはカバーはないほうがいいとしか言わないし、保育園は人に怪我をさせないような、手入れがしやすい、水が少しくらいかかっても平気な方がいい………というだけ
しっかり機能を理解して助言を聞いて、判断
………って難しいよね(^^;)
こういう義足使用者が生活全般について相談できる専門家はいないものか(^^;)?
最近なかなか困っています
理学療法でもないみたいだし、医師でもない、義肢装具士の分野でもなく、作業療法でもない
じゃあ誰に相談すればいいの?と思います
最近はわりきって患者同士で情報交換するしかないのかなと考え始めている次第
そのためには患者家族会があるといいかもなぁ
………うーむ
今につくろう そうしよう うんうん
-----
-----
-----


