
一月の水泳のあと 水泳用の義足を解体
水の中に入ったからね
プールでの義足使用も四回目
先生も娘も慣れてきた
更衣室でいつもの義足を脱ぎ ライナーも脱いで
ブール用のライナー(ボロボロになった今までに使用した樹脂ライナーのうちで 痛みがあまりひどくないもの)を装着
プール用義足を履きます
今はね
プールサイドも普通に歩けるし そのまま座って 子供用のプールサイドから プールに入り
胸くらいまでの深さのところで 歩いたりしてます
意外と大丈夫
また 浮輪を使い 義足を付けたままで泳いだりもしてます
不思議な事に脱げたりしません
足部にいれてもらった重りの重さが絶妙で 泳いでいる時には足が浮くけど 水中を立って歩くのがつらいほどの浮力はない感じになってます
一月には 大人用のプールに入って 少し歩いてました
首まである深さ
なんとかなりそうでしたが やはり波があるのと 水が冷たいですね
防水は 水圧に負けてしまうためか かなり厳重にしているつもりでも 中まで水が入ります
金属部品もね
ほとんとがさびにくい素材だけど ネジや継ぎ手がさびます
あんまりさびると 後で分解不能になったりするしね
毎回 掃除しないと
プールでは義足が目立つから すこしでも自然な感じに と
樹脂ライナーの切れ端の部分を利用して 樹脂部分を外側にして すねや太股部分にまきつけてみました
まぁ なかなか いい感じ
日々改良は 続きます