新築の我が家
門を通ってから 一階はすべてフラットだし 二階まではエレベーターをつけた
でも その代わり 全面道路から門扉があるレベルまでの高低差が 約1.1m
七段の階段がある
玄関から門扉まで 少しテラスがあり、門扉の外に 将来の段差昇降機設置用の平場を設けた
階段は 踏みしろ3c、けこみ1.6cm
その階段には 両側に手摺をつける
手摺の片方は 花壇が階段に沿って高くなって来るから いいけれど
もう片方は 少し危ない手摺のしたから 落ちる危険性が少しある
転落防止に 手摺の下の方に バーを二本くらい取り付ける検討中
すこしでも危ないところは無くしておきたい
限界はあるけれど
時間のない中
みんな必死
なんだか 現場で打ち合わせをしていると 張り詰めた空気が伝わる
日曜日に 久しぶりに
娘を連れて 現場で打ち合わせ
娘を歩かせてみると いろんなことに改めて 気付いたりする
やはり 実際にできてきて 使う人がその場に立たないと気がつけないこと たくさんあるなぁ
いいものをつくるって 大変だな
⇒
結局 中桟をにほんつけることになりそう
価格交渉も終わりました
また 明日 打ち合わせです(^_^;)
門を通ってから 一階はすべてフラットだし 二階まではエレベーターをつけた
でも その代わり 全面道路から門扉があるレベルまでの高低差が 約1.1m
七段の階段がある
玄関から門扉まで 少しテラスがあり、門扉の外に 将来の段差昇降機設置用の平場を設けた
階段は 踏みしろ3c、けこみ1.6cm
その階段には 両側に手摺をつける
手摺の片方は 花壇が階段に沿って高くなって来るから いいけれど
もう片方は 少し危ない手摺のしたから 落ちる危険性が少しある
転落防止に 手摺の下の方に バーを二本くらい取り付ける検討中
すこしでも危ないところは無くしておきたい
限界はあるけれど
時間のない中
みんな必死
なんだか 現場で打ち合わせをしていると 張り詰めた空気が伝わる
日曜日に 久しぶりに
娘を連れて 現場で打ち合わせ
娘を歩かせてみると いろんなことに改めて 気付いたりする
やはり 実際にできてきて 使う人がその場に立たないと気がつけないこと たくさんあるなぁ
いいものをつくるって 大変だな
⇒
結局 中桟をにほんつけることになりそう
価格交渉も終わりました
また 明日 打ち合わせです(^_^;)