![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/42/4eba87976e7d740ebe329e8b1966ed66.jpg)
さて、今日は小学一年生の時間割りをご紹介
なんだか、昔のことは忘れてしまい、自分たちの時との違いをあまり思い出せませんね
私の小学校の時は、たしか
土曜日もがっこうがあったし、給食にはまだ、ご飯がでない頃だったなぁ
なつかしい
この時間割りをみるとおり、一年生から週四日五時間授業です
ことしから少し増えたのかな
ちなみにプールは、1.2限とか、3.4限とかに体育をまとめて行うようです。だから、そのころのじかんわりは日替わり
毎日、連絡ノートに自分で、先生がかいた黒板のメモをうつして、先生が確認したものを持ちかえり、それで用意をします
プールは六月二十一日から
八日間の予定日が設定してあり、夏休み前迄に五日間はプールにはいれるように、めざしていくんだとか
ただ、プールの水温が低いと、プールは中止
直前にならないとわからないんですよね
やっている内容は、なんだか楽しそう
毎日、ひらがなを一文字づつ
反復してかいて、ひらがなが入った単語のイラストに色を塗り、単語をたくさん考えて書く
娘には楽しいみたい
私達も単語探すのは楽しいかな
みんなでできるしね
時間割り
そういえば、英語はどんなかんじなんだろう?
また、娘に聞いてみようかな