Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

母の骨折治療経過 備忘録

2021-05-27 23:37:00 | 日常のこと

本日、おふくろの経過観察受診につきそいました。

備忘録としてまとめたので残しておきます。


(次回予約)

7/1 

9:20 ct 胸のみ(坐骨は日にちぐすりだから不要)

9:30 整形受診



(整形外科診断)

整形的には、経過観察して骨がこのままくっつくのを待つのみしか出来ないらしい。普通は24ヶ月くらいで骨はつくが、歳のせいで回復がゆっくり。かつ完全に違和感がなくなるのには時間がかかると思われる。半年〜一年しても違和感は残るかもらしい。


胸の骨は太さでいうと1/5くらいはくっつき始めたように見える。肋骨もくっつき始めてる。いい経過だと思う。

腰の骨は潰れていて復活は難しそう。そのまま空間が埋まるのを待つのみしかできない。

坐骨は1番下の骨がとその上の骨の間の隙間が少し後側だけ開いてしまい、三角に隙間ができている感じなので、折れている感じではない。くっついてくる(隙間が埋まってくる?)のを待つしかない。(逆に折れていないので、あまり治らなければ、放置しても治らない可能性もあるのかまた、次回聞いてみよう)


(本人申告)

痛み止めを飲まなければ耐えられない痛みは、かなり減り、二、三日に一回でよくなってきている。

寝るときは腰から上を30度のままでしか寝れない。(坐骨が痛いからそこに体重がかかる姿勢で仰向けで寝ると痛いらしい。)

寝る姿勢を工夫すれば、水平にも寝られそうだが、体を捻るとせっかくくっつき始めている胸の骨がずれてしまいそうなので、無理はしないようにしようということになった。



(呼吸器科診断)

肺の影はふたつ。2ヶ月半経過して、今時点で大きくなっていないから、古い炎症かリンパ節だと思う。(影は大きくなっていない。)

念のためと思い経過観察していたが、癌の可能性はかなり低い。次回は9月か10月でいい。

次回916日に仮予約をしておき、

整形予約日決まったら日にちを合わせるとコメントしておきますとのこと。

整形外科の9月以降の予約が決まったら、呼吸器科受け付けで予約変更を申し出よう。



413日分の支払い

527日分の支払いについては、払い済みなので、保険から本人へ振り込んでもらうために、あいおい損保担当に頼んだ。必要書類も5/27に郵送済

また、あいおい損保に送付用封筒がなくなったので追加を頼んだ。


以上備忘録。

覚えておかなきゃね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする