Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

忙しい

2010-01-21 01:57:27 | インポート
うーむ 忙しい

家作りは 佳境で 最後の仕上げの詰めと 最終的に変更請書の整理や金額合わせ
外構も考えなきゃならない

引越屋さんとは交渉
建物の登記を自分でやるからその準備
ローンの支払い関連の作業
火災保険の検討と契約



被せて
むすめさん
左足が成長したのか 痛みを訴えるようになって来ていたので 準備はしていたが 保育園で遊んでいる時に 痛くて座り込むようになっているらしい事が判明


これは大変
応急処置でなんとか もたせて ソケットを広げてもらう処置をしに行きます
二十二日まで なんとか保たせなきゃ


義肢装具士さんと事前に調整して 先に送れるものは送付して 先行作業も依頼
なんだかばたばた



既存のエアコンを捨てるべきか 引っ越した先で使うべきか
買ってから九年半 そろそろ寿命かなぁ
うーむ
引越の時に それについてどうするか
早く決めないと


引越が決まったら
電気 電話 プロバイダ ガス 電気 カード 手帳 免許 通帳 などなど 様々なものの住所変更が必要
中には事前に調整が必要なものもある


保険や宅配便 郵便局への届けでも
いろいろだなぁ



今の部屋の退去手続きもしなきゃ
電池交換を頼んである時計を取りに行かなきゃ


三月までに 小学校に持っていくための 娘のプール前後の動作などを伝えるビデオを撮らなくちゃ

妻の誕生日プレゼント考えなくちゃ

図書館の本を返しに行かなきゃ

義足を娘が一人で履きやすいように改良しなきゃ
練習しなきゃ
水泳用の義足の 部品の錆を直してもらわなきゃ
義足が治ったら、それぞれカバーリングして 防水して…


引越業者が決まったら 次々に箱詰めして 捨てる家具などを特定して 早めに処分しなきゃ


ああ
まだなんか忘れているような 気がするなぁ
うーむ


仕事も忙しいしなぁ
毎日 メモに頼る生活です
はい(^_^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の手作りおやつ

2010-01-20 01:47:17 | インポート
我が家の手作りおやつ


むすめさんが 早めにご飯を食べ終わると 八時過ぎに 妻が作ってくれることがある


この日は 果物がたくさんあったので
くだものと練乳とアイスクリームとチョコの盛り合わせ
なかなか豪華


器は 数年前のクリスマスに買って来たケーキの器です



寝る前に食べるとあんまりよくないというけれど
なんだか こうした一時は 我が家には欠かせない
ほっとする間がないからね
特に平日は


この間を除くと 絶えず何かの家事をしているのが私
妻は 娘といろんなこと


いつのまにか 定番になってきつつある 夜のおやつ
むすめさんには あんまり 良くないのかなぁ
(^_^;)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変った折り紙

2010-01-19 04:37:34 | インポート
図書館で娘の絵本を探していたら 折り紙の本を見つけた
『プレゼント用の折り紙』なんていうものがあるみたい


思わず衝動借り(*^_^*)


写真は 妻と娘の合作です
まぁ ほとんど妻かな(^_^;)
でも なんこかは 娘が一人でつくりました
二個あるやつがたぶんそうかな


結構やるもんです



チューリップや ハコとか 作ってたかな



鶴付きの便箋や 鶴付きのポチ袋なんかが とても面白い
妻が娘に一生懸命に教えていました(*^_^*)



懐かしいけど 奥が深い
折り紙

時間があれば 楽しいかもね

模型造りとかも 好きだったなぁ そういえば…


ちなみに最後の写真
ピンクはむすめさん作
親バカながら すごいもんだ(*^_^*)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水泳用義足 解体

2010-01-19 02:52:42 | インポート
一月の水泳のあと 水泳用の義足を解体
水の中に入ったからね


プールでの義足使用も四回目
先生も娘も慣れてきた


更衣室でいつもの義足を脱ぎ ライナーも脱いで
ブール用のライナー(ボロボロになった今までに使用した樹脂ライナーのうちで 痛みがあまりひどくないもの)を装着
プール用義足を履きます

今はね
プールサイドも普通に歩けるし そのまま座って 子供用のプールサイドから プールに入り
胸くらいまでの深さのところで 歩いたりしてます
意外と大丈夫


また 浮輪を使い 義足を付けたままで泳いだりもしてます

不思議な事に脱げたりしません



足部にいれてもらった重りの重さが絶妙で 泳いでいる時には足が浮くけど 水中を立って歩くのがつらいほどの浮力はない感じになってます


一月には 大人用のプールに入って 少し歩いてました
首まである深さ
なんとかなりそうでしたが やはり波があるのと 水が冷たいですね



防水は 水圧に負けてしまうためか かなり厳重にしているつもりでも 中まで水が入ります



金属部品もね
ほとんとがさびにくい素材だけど ネジや継ぎ手がさびます


あんまりさびると 後で分解不能になったりするしね
毎回 掃除しないと



プールでは義足が目立つから すこしでも自然な感じに と
樹脂ライナーの切れ端の部分を利用して 樹脂部分を外側にして すねや太股部分にまきつけてみました

まぁ なかなか いい感じ


日々改良は 続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻からのプレゼント

2010-01-17 01:28:28 | インポート
正月明けの妻からのプレゼント


たぶん 初売りでいいなと思ってくれたんだろうね
なんだか こういう 何でもない日にもらう プレゼントってうれしいね



正月に 『欲しい服は?』と聞かれて 答えたものの 時間がなくて買えなかった種類の服
まぁ いつも自分の買い物は後回しにするのが 習慣になっているからね(^_^;)


ともかく 嬉しくて
この場を借りて 再びありがとうを言っておきます


そして
この気持ちを忘れないように
ブログを使って備忘録

残しておきたいな



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主治医の先生に診てもらいました

2010-01-16 00:19:58 | インポート
八か月ぶりくらいになるでしょうか?


主治医の先生のところへいってきました



今回は お願いして レントゲンを撮っていただき 骨の成長も 離断当時と比較してもらいました


あとは 遅ればせながらの 義足の完成確認
今回の義足を確認していただきました



あとは 左足がね
最近 義足を履いて たくさん歩くと 痛くなる事が頻発
理由をみんなで考えた



結論
たぶん 太股部分が ピッタリを通り越して すこしきつい感じになっていそう
それで 太股部分が 軽く圧迫され続けているせいで 血流がわるくなり 軽いうっ血が起きているのでは…?

そんな予想となりました



また レントゲンや触診で判ったこと
股関節には問題なし
右足の断端骨端部に 少しだけ軟骨の塊のかけららしきものが 映っている
その影響もあってか 想定よりも右足が伸びている


離断前より 左右の脚長差が少なくなっている事が判りました



なんだか 嬉しかったなぁ
手術をした時に 右足の断端があまりにも 成長が少なすぎた場合 義足を懸垂するのが ますます難しくなると 言われていたので



いろいろ話した後 来週金曜日 二十二日に 義肢装具士の大先生に診ていただきに 義肢製作所にいくことに
急いで準備しなきゃ
(^_^;)



… ということで
二十二日の朝十時くらいに 義肢製作所へ出没します
もし ついでがある方は お会いしましょう~
(*^_^*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹脂ライナー外れ留めバンドの改造

2010-01-15 00:26:27 | インポート
樹脂ライナー外れ止めバンド


右足の離断端に膝のお皿がなくて 断端が三角錐のような形状をしているむすめさん
その状態で 粘着力&摩擦力だけでライナーを懸垂するのは 無理があります

まぁひらたくいうと ライナーごと義足の重みで脱げちゃいます



そこで 樹脂ライナーをわっか状に中心に向かい押さえることが必要になります



まぁ てっとり早いのは リストバンドみたいなもので押さえること
でも 緩すぎたら意味がない
また ずれてきやすいこともあり ライナーと一体化させることが必要

でも くっつけるバンドは 留めるのも外すのも難しい
それが課題




それでね
バンドにするのを やめてみて 自分で引っ張りながら締めながら留める方式を試している状態です


これだと 脱ぐのは一人でできる
あとは これを 締めながら留められるか だなぁ
練習だね







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の娘の絵

2010-01-14 01:36:13 | インポート
娘さんは 五才七か月
年中さん


だいぶ 絵をかくのも上手になってきた
そのときによってムラはあるけどさ


たぶん 三つ上のお姉ちゃんと遊ぶ中で いろんなことを学んでいるんだね
見る度に 書き方が変わっといたりする


保育園でならったことで 自分なりに楽しかったことは 自宅で再現して見せてくれるしね
まぁ 多少の誇張ははいるけど(^_^;)


まだ 首や指や膝 耳なんかは 観察不足でかけていないけど 他は書けてきた
こんな感じ


皆様のお子様が五才半のときと比べて いかがでしょうか?



まぁ 親バカ備忘録ってことで… 大目に見てくださいな(*^_^*)



最後は 雪だるま
なかなか上手かな
切り貼りして作成
ちゃんと家族三人の名前も書いてある(^_^;)
ハートで見えないけどね(^_^;)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘用のお正月のお買い物

2010-01-13 02:27:26 | インポート
さて 娘用に購入した 初売り?商品~
いろいろあります


細かいものは 除いて…と

一つ目
リバーシブルの上着
うさぎさんキャラクター とピンクのリバーシブル
暖かい上着が 小さくなりつつあるので 来年に向けて
ピンクは娘の希望です
このシリーズは妻のお気に入り
なかなか作りが凝っているし しっかりしててお値打ちかな


二つ目
ジーンズ地のワンピース
これまた いろんな服に合わせやすい
こういうの 持ってなかったので いい感じです


三つ目
リバーシブルスカート
リバーシブルジャンパーと同じブランド
これも なかなかよいです
両面とも使えそうな リバーシブル って 意外と少ないからね



四つ目
虹色オーバーニーソックス
娘さんに『虹色だね』と言ったら
『八色だよ 』と言われました
保育園で 教えてもらったのかな(^_^;)
いろんなことを 覚えるなぁ(^_^;)



以上 四点
お正月のお買い物 むすめさん編 でした~〓






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義足ライナー懸垂用マジックテープ器具 改造

2010-01-12 02:12:50 | インポート
樹脂ライナー


娘が義足を履くにあたり 断端に被せて 義足との接触面から受ける衝撃を 吸収したり 摩擦を減らしたり 粘着力と弾性力&反発力で義足を懸垂したり
いろんな機能を併せ持つ
それが 樹脂ライナー


いろんな種類があるけれど 我が家は
アルファスプリットライナー
というのを使ってる



大人が使うものと違い 痛みやすい代わりに変形に強く 肌に優しく 粘着力&反発力がつよい



そんなライナー



それを 義足に固定するための道具が今回の道具


今までは 樹脂ライナーの外側面がフェルトのような感じになっているため 義足のソケットっていう 空洞部分の内側に 直接マジックテープを貼っておき
ビニール袋を使って マジックテープにくっつかないようにしておいて ライナーを履いた足を差し込み 袋を取ると
直接 義足とライナーがくっついて固定してくれていた



でもね。
問題が一つ
しっかりくっつきすぎて 自分で娘が義足を脱げない


二年越しでなやみ 相談して 試行錯誤
義肢装具士の先生と最終的に 行き着いた形
それがこれ


まだ改良される余地はありそうだけど



説明しづらいけど
これをライナーの表面に張り付けて バンドごと 内側ライナーの外側の金具に折り返して固定する


そのときに さらに問題
ライナ端部を この道具だとひっぱってしまうこと


それは とりあえず そこの部分のマジックテープを削り対応していて


さらに







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする