Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

火災保険契約完了

2010-02-18 02:57:02 | インポート
火災保険契約完了しました


風災等と水災をつけ、類焼特約と損害防止保険金特約を付けて契約
三十六年で40万円くらい
それに 年間五万弱の地震保険を一年契約で付帯しました


悩んだけど 地震保険は 入っておかないと もしものことがあると 家族が路頭に迷うしね
毎月四千円
そう考えれば安心料かな


契約書に現況の図面と設備表を添付してもらうことになりました
そんなことも出来るんだね


ともあれ ひとつの大きな決断が終わって一息
次はなんだろう(^_^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン

2010-02-17 01:54:41 | インポート
日曜日はバレンタインデー でしたね


忙しい中 我が家でも 妻が買って来てくれたチョコレートです
すでに少しなくなってますが(^_^;)


娘とおそろいです


ちなみに 私がコーヒーを入れて 次の日の準備をしていたら 妻と娘が先にお茶してました
一個づつは食べられました


なかなか美味しかった



日曜日はね
カーテンを見に街へ
何軒かでみんなで見て 帰路へ


まぁ
なかなか気に入った柄を 希望の値段で見つけるのは 難しいですね
時間かかるわ(^_^;)


我が家には たぶん無理そうなので カーテンやさんに頼んだ方が良さそうな気が ますますしてきました
はい


午前中に火災保険の説明や質問に時間が掛かり 遅めの昼ご飯を街の不二家カフェでたべました
かわいいね ぺこちゃん


むすめさんは 気に入ったようです
むすめさん曰く
『このペコちゃん、お顔が少し怖くて、服が違うね。いつもは赤いふくなのに』
よくみてるなぁ


たしかに
普通は赤のオーバーオールだもんね







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーカー改造

2010-02-16 02:03:08 | インポート
ベビーカーの改造をしました


娘さんは五才
普通なら 必要な年齢ではないけれど
まだまだ 丸一日歩き回ると 途中で疲れて歩けなくなります


車で移動なら いいんですが…
歩きや交通機関利用だと 抱っこをすることに しているんですが…


たまに寝ちゃうんですよね
そして 寝ると重さが五割増
首を痛めます


まぁ 抱っこしてると 娘も熟睡しにくいし…
ベビーカーだと かなり いい感じに背もたれを倒しても自立する
しかも 使わない時には畳めるし 荷物を運ぶ台車替わりにもなる



でも 問題が一つ
それは サイズ


まぁ 小さくなるよね



今のベビーカーは 上の条件をできるだけながい間満たせるように かなり吟味して選んだもの
それが 限界に来てしまいました


限界なのは 座面
義足を履いて座ると 膝上が3分の1くらい 宙に浮くようになり、靴を床にするようになりました
背もたれの幅や高さも問題なんだけど こちらはもうすこし大丈夫



そこで
改造です


座面を少し補強する 板を作成
取り外し式とし 折り畳みにも対応してもらいました



⇒ 使ってみて

とても 満足のできです
足をすらなくなり 娘が寝ても ずり落ちなくなったので 助かりました


あー よかったな〓


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施主検査

2010-02-15 01:50:03 | インポート
土曜日は引き渡しを一週間後に控えた 施主検査をかねた 現場打ち合わせがありました


昼の二時から始めて 終わったのは九時
途中 七時くらいに娘は寝ちゃいました


やはり 出来て見ないとわからない問題が続発
ひとつひとつ 五人くらいのプロフェッショナルが知恵を絞ってくださりました


なんだか とても助かります
本当にありがたい



娘が 途中 エレベーターにひとりで乗ろうとして 主電源キーをオフにしてしまい
気がつかずに 一階に停まって開いたドアに 喜んで乗り込んだら
そのままドアが締まり 主電源が落ちて 真っ暗に



娘 大泣きです
とてもびっくりしました
鍵をさしたままにしてあったから 偶然回しちゃったみたい



しかし 娘が一人だったら 閉じ込められてるな
(^_^;)
洒落にならない
うーむ



笑い話ですんでよかったね(^_^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーテン

2010-02-14 01:36:13 | インポート
家作りネタ ばかりになってますね



まぁ これは平和な証拠だから よしとします
娘のこと あんまり書いてないけどね



さて 今度はカーテン
決めなきゃならない時期になりました



我が家は 一階リビングと二階ベランダへのはきだし窓 それにもうひとつの南東の窓以外は カーテンが要らないつもりの設計になってます


階段室や台所の天窓には スクリーンがついていたりするけどね



先日 現場でカーテンやさんに来て頂いて 打ち合わせをおこないました


リビングは ちょっと頑張って いいものを
二階は統一感を大切にしつつ 少し価格をおさえて

でも 三つの窓がはきだし窓の天井吊りなので 面積がおっきいこともあり 意外とお金がかかります
たぶん15万円くらい かかるかな


なにかと物入りです
お金が出て行くばかりですね(^_^;)



やはり カーテンやさんに任せたほうが いいアドバイスをいただける気がします
本当はオーダーメイドのカーテンやさんなんだけど 一階以外の窓は 既製品を一緒に考えてくれてます
知識が豊富だから 価格を抑えるアドバイスも的確
結果、私たちだけで量販店で選ぶのとあんまり変わらない金額まで 納まりそうです


ありがたいです
自分達だけでやると 大変だものね(^_^;)




カーテンやさんに 任せたいなぁ
うまく話がまとまりますように(*_*)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと二週間

2010-02-13 00:32:12 | インポート
引越まで あと二週間
忙しくなってきました


家は 外構その他を除いて完成しつつあり 十三日に施主検査
建具の最終調整や 設備取り付け 手摺取り付けを最後にやっている段階です


カーテンの打ち合わせも おわり レールなどの設置方法は決まりましたが 布はいまからさらに絞り込んで 平日夜に打ち合わせになりそうです
なんとか引越に間に合うといいのですが…


粗大ゴミの申し込みも
住民票や戸籍移動、関連手続きたくさんも
表示登記完了の受け取りと保存登記申請も
退去手続きも
固定資産税評価についての現場確認日調整もしてるし
火災保険契約もしないと

現場の確認 最終精算処理
引越準備片付け
携帯電話切替
引越の挨拶&退去挨拶



エコジョーズの補助金申請完了手続きや 融資関連の完了確認書類の取りまとめ



目が回ります



火災保険について
妻がようやく 重い腰をあげて 真剣に考えはじめました


地震保険に入るかどうか悩んでいる模様
しかも 特約で100パーセントにするのにも 興味がありそう


地震保険+100パーセント特約 をつけると 水災 風災等なしのプランで 5年間で 44万円くらい

半額地震保険のみ追加だと 火災十年と地震五年で 40万弱

半額地震保険一年のみ追加だと 火災は28年つけても40万弱


みなさんなら どうしますか?



えと
ちなみに 我が家の家計は たぶん 今から五年が一番きついと思われ 十年後には大きく改善される見込みです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花

2010-02-12 02:39:01 | インポート
お休みの日に 忙しい最中
近くのそばやさんの駐車場で梅の花を見つけた


白い花と 赤い花
白梅と紅梅
きれいだね



新築の家も 引き渡しまで あと二週間
さすがにほとんど出来上がり 最後の確認や外構等の段階に


カーテンの取り付けについて ようやく できそうな感じになってきたので
十一日に カーテンやさんと打ち合わせです
さて どんな仕上がりになることやら



オーダーメイドのカーテンやさんにご足労頂くんだけど、一階のリビングのカーテン以外は オーダー品の中でも お値打ちさを優先したいと依頼
カーテンやさんのお姉さんが 言っていた
『みなさん、カーテンを選ぶ時期になると、おなじような感じになられます』
『できるだけ、お手間を取らせないように、いい提案ができるように準備してまいります』
とのこと


現場に記事をたくさん持ち込んで かざしてみて 感じを見ながらはなすらしい
ありがたいね



妻と娘が気に入るカーテンが 納得のいく金額で 提案して頂けますように(*_*)
祈ります







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外構階段

2010-02-11 08:58:21 | インポート
新築の我が家


門を通ってから 一階はすべてフラットだし 二階まではエレベーターをつけた


でも その代わり 全面道路から門扉があるレベルまでの高低差が 約1.1m
七段の階段がある


玄関から門扉まで 少しテラスがあり、門扉の外に 将来の段差昇降機設置用の平場を設けた
階段は 踏みしろ3c、けこみ1.6cm
その階段には 両側に手摺をつける



手摺の片方は 花壇が階段に沿って高くなって来るから いいけれど
もう片方は 少し危ない手摺のしたから 落ちる危険性が少しある


転落防止に 手摺の下の方に バーを二本くらい取り付ける検討中
すこしでも危ないところは無くしておきたい
限界はあるけれど


時間のない中
みんな必死
なんだか 現場で打ち合わせをしていると 張り詰めた空気が伝わる


日曜日に 久しぶりに
娘を連れて 現場で打ち合わせ

娘を歩かせてみると いろんなことに改めて 気付いたりする


やはり 実際にできてきて 使う人がその場に立たないと気がつけないこと たくさんあるなぁ
いいものをつくるって 大変だな




結局 中桟をにほんつけることになりそう
価格交渉も終わりました
また 明日 打ち合わせです(^_^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイフォン

2010-02-10 03:39:03 | インポート
携帯電話が 使いはじめて2年と少し
二年契約をしていて ちょうど切りのいい時期にきた


今月中に機種変更をすると お得な感じ


携帯電話の横のボタンかバーが取れてしまい 上向きのボタンが壊れてしまっている今の携帯
そろそろ限界です


そこで検討しているのがアイフォン3GS320GB
使っている人をみて とても便利そうだったので調べてみた


機種変更を私のような時期にする場合

ダブルホワイトプラン
Wi-FIパケット定額
で契約すると 定額料が7500円くらいらしい


ただ 電話を頻繁にかけると ソフトバンク以外相手には30秒10円かかるんだとか(^_^;)
引越が終わるまでの間は…怖いな(^_^;)


よく検討して みなきゃ



ただなぁ
私のように メールをかなり頻繁に使う場合
アイフォンって メール打ちにくくないんだろうか?
少し 不安


だれか使ったことがある方 ご意見お願いします
(*^_^*)


すぐにPCサイトを高速閲覧できるのには、物凄く魅力を感じるんだけどね(^_^;)





本当は ゆっくり検討して 引越後に変更するはずが…
先日の携帯紛失未遂で 申し込んでしまった

結局
Wホワイト IPHONE3GS 16G
月額 7000円くらい プラス通話料 かな


まぁ
なんとかなるでしょ
(^_^;)



評判を聞く暇がなくて 残念(*_*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話を・・・無くしました。

2010-02-09 02:52:03 | インポート
携帯電話を無くしました。

昨夜、夕方に近くのスーパーに行ったときに落としたかも・・・・
携帯電話には30秒でロックがかかるような設定になっているので、拾われても持ち主確認が難しいんだろうな。
明日、聞いてみます。

ちょうど機種変更を検討していたので、最悪の事態を考えて、申し込みしました。
最悪、見つからなくても11日夜には新しい携帯が来ます。

少しの間、更新が滞ったらごめんなさい。(*^_^*)





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする