Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

粉ミルク

2011-12-09 02:24:45 | インポート
粉ミルク


明治の粉ミルクから、微量ながらセシウムが検出されたと、NPO法人が自ら保有する試験器で計測した結果を公表したらしい。


調べていくと、メーカー側も調べて公表。
他のメーカーも同様な対応を余儀なくされて、海外では日本製品自体の安全性神話が揺らいでいる。


NPOの団体が、問題提起をしたかったんだろうなとは思う。
でも、結果として、残るのはバク然とした不安のみ。
なんだか、報道機関も記事が与える影響について無責任な感じがする。


妻が早速、影響をうけている。
あまり飲んでいないけど、少しは飲ませているミルク
明治粉ミルク

回収該当ではなかったけど、同じ工場で作られたであろう製品
むやみに不安がるのはいけないんだろうけど、やはり心配みたい。


なんだかね。
放射能の話
気にし出せばキリが無く、でも、気にしないわけにはいかない。


アンテナを高くするのも、なかなか疲れます。
なんだか、クリアになってない部分が多いし、どうにもならない部分もあるし。
難しいね。



とにかく
きちんと整理された情報を、統一的に、対処法も含めてきちんと流してもらえると、いいんだろうなぁ。
そしてそれは、利益になることでも無く、県をまたぐ上に、日本産品の輸出にも関わる話だから、国レベルでのきめ細やかな対応が必要なんだろうな。



たぶん。
私なんかが言わなくても、始めているんだろうけど。
言いたくもなる。
しっかりして欲しいなぁ。
日本の行政をしょって立つ霞が関の方々の真価が問われている気がします。


あ、もちろん、国会議員の皆様方の真価も問われるんだろうけどね。うん。


ふぅ。
私たちみたいに被災地から離れていても、些細なことに一喜一憂している。
被災地の人達は大変だろうな。
あらためて思いおこすと、騒ぐべきではないレベルな気もする。

でも、赤ちゃんを育てる上ではやはり気になる。
そんなものかもしれません。
はい。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お子様の先天性欠損を宣告されたご家族の方へ

2011-12-08 00:29:09 | インポート
お姉ちゃんが産まれたときのことを振り返る


産まれたのは、六月

つまが集中治療室で七週間半、寝返りもうてないで頑張ってくれたおかげで、1100gを超えてきて、薬の投与も妻の体力も限界にきていたため、主治医の判断で帝王切開だった。


産まれてすぐに、衰弱している妻の代わりに私が呼ばれる。
ただ事でない様子に慌てながら、とにかく冷静を保とうと必死になる。


先生に赤ちゃんを一目だけ見せられて、すぐに話が始まる。


産まれてすぐのチューブだらけの、ものすごく小さな身体
目に焼き付いている。
明らかに不可能な方向に曲がった、細い脚。足りない脚の指。
すぐに気がつく。


すぐに処置をしないと命が危ない。
様々なリスクは有るが、輸血の同意をしてくれとの話
すぐにサインすると、話を中断して処置が始まる


さらに説明は続いた。
1500g以下、30週未満で産まれた場合の一般的リスクの説明に打ちのめされている間もなく、脚の説明。
しかも、脚のことはわからないという。
一生歩けないかもしれませんとも言われたような、記憶が定かではない。


妻に会うまで悩み、衰弱している妻に話せずに悩み
一人で悩みこみ、徹夜でいろいろ調べた。


妻に説明する為に、ひとかけらでもいいから、希望が持てる情報を探したつもりだった。
でも、そのときには見つけられなかった。


妻に会い、一緒にお姉ちゃんの姿を見にいき、話をした。
そのときには、手がかりもなく、ネットでもほとんど情報はなくて
妻に希望が持てる情報を伝えきれなかった。


私の反省
私の後悔。
インターネットにもう少し詳しければ、もう少し誰かが情報を書いてくれていれば。
妻があんなにくるしまずにすんだかもしれない。
あんなに、悲観的にならずにすんだかもしれない。


そう思うとね。
悩んでいる、産まれたばかりのお子様をお持ちの方から連絡をいただくたびに、なんとか力になりたくなる。
少し話すだけでも、安心材料を与えてあげられないかなと。


なかなか、難しいけど。
なんだか、自分なりに償う気持ちなのかもしれない。
自分自身に対して、償いきれない想いを昇華するために。


えっと。
だからね。
あんまりまとまらなくても、一度話をすると、楽になることもありますよってことが言いたくてね。


うまく言えないけど。
伝わるといいな。
うん。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の矯正

2011-12-07 01:16:49 | インポート
歯の矯正



お姉ちゃん。矯正歯科に行きまして、検査をしてもらったところ。
いろいろわかりました。


大人の歯が標準より1.2倍くらいの幅で生えてきていること。
それに対してあごの幅が平均以下なこと。
レントゲンをみると、前歯4本の脇の歯が、上側はすでに一つ向こうの歯が先に生えようとしていて、乱立歯になることがよそうされること。


それでね。
いまから10歳くらいまではあごが柔らかい。
それを利用して、あごを広げる治療をしましょうかという話になりました。


とりあえず、迷わず予約。
一月に予約です。
いや、とにかく混んでいるし。


しかし、お値段すごいね。
今から二年から四年くらいであごを広げるのに、基本料を38万円。毎月一回の処置料に4.5000円
三年続くとすると、56万


しかも、そのあとに
必要があれば、時期をおいて普通にいう矯正が一年半くらい必要になることもあるんだそうな。

普通の矯正は、30万から90万まで、種類がある。
一番目立つのは30万、歯の裏が90万
それにやはり処置料

一番安くても40万円

なんと! 歯の矯正って100万~150万くらいかかるんだね。
びっくりです。


まぁでも
なんとかして、お姉ちゃんの歯並び、直してあげたい。
とにかく前に進まなきゃ。


一応、インターネットで年末年始にかけて再度調べよう。
大きな買い物になるから、納得し尽くしてはじめないと。
ぶれてはいけないもの。


一月四日の検査後、一月十四日に治療器具決定。
そこまで行けば、三年は確定。
まぁ。年内に調べ尽くさなきゃね。


経験者の方、詳しい方、情報をお持ちなら教えてください。
あ、コメントが抵抗ある方は、メールでお願いしまーす。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン焼き機

2011-12-06 00:32:58 | インポート
パン焼き器を買いました。


私から妻へのクリスマスプレゼントです。
せっかくなので、人気がある機種でいろんなことができた方がいいかなぁと思い、panasonic製にしてみました。


なんでも新しく パンドミ が作れるようになったと宣伝している機種。
いろんな機能がついています。


最近、よく登場するMACOさんの家に行ったときに、同じシリーズのパン焼き機があって、使い心地を聞いていて、購入を決めました。
→ MACOさん、ありがとうね。


やはり、持っていて、いつも使っている人の意見を聞いて買わなきゃね。
うんうん。


私から妻へのクリスマスプレゼント
妻はフライングして使いたいみたい。
まずは取説を読んで、理解しないとなぁ。


何か一つ、まずは作ってみるといいかもね。
はじめはなにがいいかなぁ。
うーむ。(^^;;



とにかく、時間の余裕を作らないとなぁ。
早めに年賀状も書いちゃわなきゃ。(^^;;
ようやく住所録整理がおわり、宛名印刷を準備。
いろんなことを想い出しているうちに終了。
時間切れでした。


クリスマス
一日早く、23日に手作りでケーキを作ることになりそうです。
24日は合気道の今年最後の練習
なんとなく、行きたくて。
時間がなくなっちゃいました。


生地こねとかにパン焼き機が活躍できるかな?
それも含めて、勉強しなきゃ(^^;;


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初クリマ

2011-12-05 08:27:39 | インポート
クリエイターズマーケット


お友達が出店しているというので、娘さんとふたり、土曜日に少しだけ遊びに行ってきました。


車をとばして到着したのは四時すぎていて、終わりまであと二時間
すごーいたくさんのお店が立ち並ぶ中、お友達の店まで一直線(^^;;


記念にしめ縄を娘に選んでもらい購入(*^^*)
やはり、すごくかわいい。
嬉しいな。
娘さんは、髪留めをサービスしてもらいご機嫌でした。



あんまりたくさんあるから、周り始めるときりがなさそう。
結局、フードコートでポテトフライを食べ、クッキーを買い
娘さんの断端ケア用に使えそうな、ピュアシアバターを買いました。



車に引き上げたのが5時すぎ
一時間だけの慌ただしいお買い物でした。


次はもう少し余裕を持って遊びに行きたいなと、娘と二人反省。
でも、少しでも楽しかった。

MACOさん、ありがとう。
素敵なしめなわ、玄関に飾ります。
おかげで、お姉ちゃんがものを作るということを違う視点から見ることができたようです。
髪留めもありがとうね。
あと、最後に見せてくれた猫ちゃんの絵 素敵だったよ。
よかったね。(*^^*)


私が小さい頃には、存在も知らなかった。
というか、なかったのかな(^^;;
こういう場所


いろいろな問題や意見もあるだろうけど、私はこういうイベント好きだなぁ。
なんか、ものづくりをしている人を育てる感じがするもの。



ネットやクリマ、pixivとかも、いろんな形での自己表現増えてきた。
様々な昔には育たなかった才能が育つ時代。
枠にはまらない人の選択肢が増えてきた時代。


娘たちはどんな道をいくのかな。
親としては、いろんな世界の存在をおしえてあげること。
偏見なく、選ぶわけでなく
ただ、見せて行こうかな。
そう思います。

はい。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス準備

2011-12-04 23:58:48 | インポート
メリークリスマス!


我が家にツリーと電飾が飾られました。
というか、飾りました(*^^*)


娘さんの絵日記のおかげで。
(^^;;


まぁ、絵日記に娘さんがそのことを書きたいと、クリスマスツリーを飾り始めたのがきっかけ
ご存知の方はわかるかもですが、ただでさえこの土日、ハードスケジュールな我が家に追い討ち。
でも、頑張りました。


夕方四時に気がつけば、クリスマスツリー完成。
電飾完成。サンタさんも飾りおわり、ついでにクルマのチャイルドシートを後ろ向きに変更。


やれやれ、忙しかった。(^^;;


クリスマスまで三週間
なんとかクリスマスの準備をしつつある我が家です。



今年はクリスマスツリーに、金と銀のまつぼっくりさんが追加されてます。
いや、お姉ちゃんの学校でのリース材料のあまりです。
なんだか、華やかになりました。
いい感じです。


ほんとうは、一年毎に少しづつ、電飾を増やして行こうかと話していた気がするけど
今年はそんな余裕がないかもしれないや。


とにかく、少しづつ
年末年始の準備をしないと。
みなさまはクリスマスの準備、すすんでいますか?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの電飾

2011-12-03 00:18:13 | インポート
クリスマスの電飾


娘さんと病院へ行った帰り道。
高速道路のサービスエリアで夜ご飯。
娘さんは、嬉しそうに自分の食べたいもののフルコースを注文。

ポテトサラダにエビフライ、赤だしに蟹の身ののった蟹ご飯、かつ重、冷奴
たくさん欲張り、少しづつ食べました。


私は、あまりをもらいながら
緊急用に持参した菓子パンを食べながら
夕ご飯。
娘がなんだか楽しそうでいいね。
私と二人ならではの贅沢。
家族だとこうはならないもんね。うんうん。


帰ろうとして歩いていたら、素敵な電飾を発見。
見れば、すっかりクリスマスムード
なんだか嬉しくなるくらい、サプライズなプレゼントになりました。


娘さんは大はしゃぎ
おもわず、
「今日、病院に来てラッキーだったね(*^^*)」
「ママにも見せてあげたいね。」

と連発。
すごく感動してくれました。
妹さんを授かってから、夜のお出かけが家族でしにくくなり、あんまり見れないもんね。
なんだか嬉しそうで、おもわず長居
帰る時間が少し遅れてしまいましたとさ。


我が家の電飾も、またやらなくちゃなぁ。
今週末は二日とも、なんだかバタバタしてて。
予定が重なりいけない予定もあるくらいだから、無理しない。
来週以降に持ち越そう。
うん。


クリスマス。
なんか私にもいいことあるといいな。

娘さんがサンタさんにお願いした120センチくらいのサスペンダー
なんか可愛い商品を見つけたら、ご一報くださいな。
サンタさんにお願いしなきゃならないので…(^^;;



しかし
なんだかお姉ちゃんと二人でのお出かけ。
いろんなところに行っているね。

残念ながら、ビデオとかには残らないけど、こうしてブログに書くことで、後で想い出せるかな。
振り返ると、私自身の思い出になるよ。


あと三週間でクリスマス。
あっという間なんだろうなぁ。
ケーキ、どうしようかな。
決めなくちゃね。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹脂ライナーの交付意見書

2011-12-02 08:18:33 | インポート
樹脂ライナーの交付意見書


前から相談している、お姉ちゃんの義足の樹脂ライナー
ようやく主治医の先生に交付意見書を書いていただく運びとなりました。

いつもながらに、前もって役場に相談して、理解を得てからの申請
役場も病院も曜日が決まっていて、私が休んでいかなくちゃならないため、仕事の都合もありながら。

ようやくのおもいで、病院。
行ってきました。



年末に向けて、やはり早めにもらわないと、休み中に何かあると大変な目にあうので、急いで役場に申請するため、主治医の先生に早めの郵送をお願いしてきました。
もちろん切手を貼った封筒をおいてね。


届き次第、申請にいかなきゃです。


いつもながら
早退して、ダッシュで娘を迎えに行き、高速で病院へ。
お菓子やおにぎりを持参。

待ち時間に宿題をやり、長いときはおにぎりを食べ
早く終われば、サービスエリアで夕ご飯。


毎回のパターンになってきたね。
すっかり慣れちゃったけど。
結構大変だよね。

学校を休まなくていいのが、今のところありがたいね。
なんとか間に合うし。
高学年になってきたら、無理になりそうだなぁ。
うーむ。
しかたがないけどさ。


普通の家庭は、お母さんが行くのかな。
我が家みたいに、赤ちゃんがいたら大変だな。
そんな家庭もあるんだろうな。


あらためて、早退させてくれる職場環境に感謝しなきゃ。
ありがたいね。



追伸

娘を迎えに行ったら、クラス一丸な空気で、娘が先生と大縄を廻して明日の本番のために最後の練習をしています。
先生が私の姿を見つけ、通常の下校時間になったので、娘を連れてきて

帰ろうとしたら、娘が泣きそうで
どうやら、もう少しだけ、みんなは練習をするみたい
娘も参加したさそうなので、車に乗り込んだけど引き返して、再度先生に最後まで参加する旨伝えました。


十五分くらいして、終了。
急いで病院へ
娘は車で爆睡です。


着いたら病院、混んでますね
寝たままの娘を起こして、廊下で足し算の宿題。
忙しかった。

ふぅ。
今日は雨模様

大縄跳び大会、中止かな。
練習してたのに残念。
また、帰ったらどうなったか聞いてみよう。
うん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大縄跳び

2011-12-01 01:11:20 | インポート
大縄跳び


小学校で、この時期になると毎年、クラス対抗大縄跳び大会があるんだそう。
記録を測る朝会が何度かあり、学年で順位がつく。
一年生もそう。


このまえ、記録を測ったらしくて、娘さんのクラスは僅差の二番
50回以上飛んだらしい。


娘さんと先生が縄を回す役になっているらしく
きちんと参加して、なおかつ僅差の二位という結果に、嬉しさが溢れます。
よかったねぇ。


早速絵日記に描く、娘さん。
やっぱり嬉しかったんだね。
ちゃんと参加できたもんね。
しかも二位だもんね。
うん。


他のクラスは皆、身体の大きな男子が縄を回す役をやっている中、女子は一人だけ。
はりきってやってます。


毎年のことだし、たぶんそれが定位置になりそうだから、また家でも練習しないとね。
自信つけてあげたいし。


次回は12/2
最後の記録会だと娘さん。
親としては、娘が力を出し切って皆と健闘を讃えあえれば、いいな。

なんだか、その姿を一度見てみたいなぁ。
たぶん朝礼のときにやるんだろうな。
順番にひとクラスづつ。
緊張するんだろうな。



追伸

ピアノ教室で娘の次の時間に来ている六年生に、大縄跳び大会のことを聞いてみた。
200回以上飛ぶらしい。

その間、ずっと縄を回す体力。
合気道で娘さんにつきますように。
やっぱり合気道 正解かもね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする